生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
WinActorが生成AI連携を標準搭載し非定型業務自動化を実現
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

WinActorの評判・口コミ 全100件

time

WinActorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミング初心者でもRPAの推進ができる!

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RPAの社内導入に際し、プログラミングの専門的知識が無くても、使い方・設定方法を理解出来れば、RPAの実用化が可能である。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

社内の業務の中で、どの業務がRPA化できるのか抽出してくれる機能があるととても便利です。意外と対象業務を洗い出すのにかなり労力がかかったりします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

単純作業部分をRPA化することによって、生産性が求められる昨今の状況下でら本来人がする判断業務の時間を担保できるメリットは大きい。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミング知識のない初心者でも簡単に出来ます

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ITにあまり詳しくなくても、物事を論理的に考えられる人であれば比較的簡単に業務の自動化ができる点です。
また、Windows上のアプリケーションならほぼ対応できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザ部門での開発に向いています

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ITにあまり詳しくなくても業務の自動化ができる点です。
ブラウザ、ローカルプログラムの両方に対応できます。
業務の属人化を解消するのに最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使いこなせるRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・操作が簡単なので、短時間の学習で自動化シナリオが作れます。
・シナリオ作成の自由度が高いので、試行錯誤を繰り返しながら自分の叶えたい自動化が実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にRPAが開始できます

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

難しい言語を使用するのではなく、PC操作を記録し、それを実行する点。
簡単にRPAが開始できます。
PC操作は通常業務を行っている担当者が行い、それを記録するだけなので、簡単に通常業務のRPA化が出来ます。

続きを開く

谷口 雄哉

富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最初のハードルは高いイメージだが、効果はある

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

だれでも、ある程度の自動化ができるようになる。また、ある程度の知識や論理的な組み立てができると、さらに高度に自動化できる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

人材ビジネスの営業においてRPA活用

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直観的な操作でシナリオ作成が可能
・ITリテラシーを求められない営業セクションでも自由にシナリオ作成が可能
・現場で使うツールなので現場で修正できた方が機動力が圧倒的に高い
・開発に依頼することなくほしいツールを現場で作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動化ツールの定番

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日常業務において一定して決まった操作というものがあるかと思います。
その動作を記録させて、自動的にしてもらおうというものです。
自動記録させた履歴から部分的に実行設定やカスタマイズ操作など、少しずつ弄っていけば慣れるようになるため比較的簡単です。
実際に導入してみたところ、かなりの工数を削減する事が出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもロボットが作れるがプログラムが書けるに越したことはない

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やる気さえあれば、プログラムを書いたことがない人でも、それなりのロボットを作ることはできる。したがって、比較的安価に、RPAとはこういうものだということを理解することができる製品である。しかし、一番のメリットは、ロボットを作る過程で、対象業務を可視化し、フローの整流化など、見直しの契機を得られるところだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

単純作業の繰り返しに

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日々の決まった操作を記録させ、ソフトウェアに自動操作させる事が出来るようになります。
必ず繰り返すと分かっている事ほど、自動化させる事により精神的な開放感が成されました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!