生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
WinActorが生成AI連携を標準搭載し非定型業務自動化を実現
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

WinActorの評判・口コミ 全100件

time

WinActorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAの中では視覚的に理解しやすい

RPAツールで利用

良いポイント

数あるRPA製品の中では比較的理解しやすい部類に入ると思います。プログラムの構成画面がマクロやPythonのようなコードを知らなくても直感的に流れを目で見て追いやすいため、作成者以外の人が見ても自動化されている内容がわかりやすいと思います。

改善してほしいポイント

ローコードで作成しやすいため、利用者の導入ハードルは低めにできるのですが、その分ある程度プログラミングを理解している人にとっては「もう少しコード的に指示できれば安定性が上がるのに」と感じる部分もあります。今の視覚的に理解しやすい構成を維持しながら、より詳細な設定ができるような機能が拡充されることを期待したいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

買い入れの際に社内の専用システムへの入力作業を自動化しました。単純に入力作業工数の低減だけでなく、今までヒューマンエラーで入力ミスして、その修正作業をしていた部分にも効果が得られたため、想定していた以上に活用メリットを実感してもらえました。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にオートメーション化

RPAツールで利用

良いポイント

オートメーション化させたい動作をするだけで、フローを作成してくれます。
使えるアプリの制限等なく、ブラウザにも対応してます。
込み入った設定をする場合は専門的な知識も必要になりますが、
大まかな流れはノンコーディング/ローコードでできると思います。
値段も導入した当時には他社製品よりも安いのが魅力的でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設定は簡単だが運用に乗せるには慣れが必要

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設定が簡単な点です。
予めパーツが用意してあり、配置するか、操作を再現し録画の様な形で記録させるか、大きくはこの2つで作成するのですが、初見でも簡単なロボットは作成することができました。

ちょっとした決まりやお作法はありますが、結構使われているのか、ネット上に回避策が色々あるので、そこから工夫して作り上げていきます。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

内部統制にかかわらない業務であれば、RDAとして優秀

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作で構築できる。
また初めからよくある操作系のパーツが提供されており、コミュニティからもダウンロードできるため、スケールしやすい。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シェアの大きな、なんでも自動化ツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows上での操作をあらかじめ作成することで、以降はそれを再現することにより、自動的に処理させることができます。操作の指示書(シナリオ)を作成することにあたり、これは一般にプログラミング能力が要求されるのですが、WinActorではドラッグアンドドロップで作成することができ、導入の敷居が低いです。自動化することで、他の業務に時間を回せるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

NBC情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作も軽く使いやすいRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像認識、位置情報、ボタン認識等複数の方法でフローを作成可能なので、大体の業務を自動化できる。画面も簡易的なので使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

GUIが使える当社で採用のRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日常業務の自動化を実現可能。RPA作成権限を一般社員に開放することで、誰でも自身の工数で業務の効率化に着手が可能。IT側との面倒な調整不要。マニュアルも十分充実。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動化ツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰でも簡単操作で、繰り返し作業の自動化をする事が出来ます。操作になれてくるにつれて、複雑な作業の登録もできるようになってくるので、使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

細かい操作が出来るRPAソフト

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリ、クラサバアプリのどちらでもロボット化出来るソフトなので、守備範囲が広いところが魅力です。

続きを開く

善 和慎

株式会社Aコープ九州|百貨店・スーパー|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自動処理化

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特定のフォルダを常時監視させ、システムに自動取込処理を実施しています。思いのほか設定も難しくなく構築できた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!