カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全280件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (213)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (145)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

8マーケティング株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

画面がシンプルで使いやすい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

画面がシンプルなので慣れれば操作は分かりやすく使いやすいと思います。給与計算に慣れている人であればすぐに導入できて管理もしやすく、ソフトのダウンロードも必要ないのでとても良いと思います。
サポート付きプランで契約したものの、ヘルプ等を見てもサポートの画面が見つかりにくくなかなかサポートにたどり着けずで苦労しましたが、見つけたあとのサポートの方の対応は良かったです。

改善してほしいポイント

サポートにたどり着くのが難しい点。ソフトを使い慣れるのに時間をかけたくないためサポート付きのプランで契約しましたが、チャットサポートの起動のしかたがわからず、電話サポートの番号もなかなか見つからず、サポートの使い方を調べることに時間をとられ、導入の初期にかなり時間を取られたので、すぐにわかる場所にサポートが使えるようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

給与計算が簡単にできる。はじめて従業員を雇用するための給与計算で利用しました。
従業員に渡す明細書のテンプレートを揃えたり計算をしてテンプレートに当てはめて入力していくといった手間がなく、このソフト一つでできるので使い方さえ覚えてしまえば時間の削減になると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

報酬所得者へのオプションがあれば

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

弥生会計への連動が可能である。
控除等の計算が自動で行われている。
集計結果を確認しやすい。
導入コストが低いため、試して比較検討がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イーテス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

会社オリジナルの給与明細レイアウト作成ができるとありがたい

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

従来作成していた給与明細書からは、弥生会計オンラインに連動できないので、やよいの給与明細Nextから弥生会計オンラインに連携できる点、ウェブ上で社員の明細書を配布できる点が良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

値段も手ごろですしすべてWEBで完結するので楽です。

給与計算ソフトで利用

良いポイント

急遽経理関係の作業をすることになり、前任者が利用していたということでやよい会計を利用することにしました。
年末調整は外注しているので給料計算のみの利用なので用途的にもぴったりです。
完全な初心者だったので最初は少しとまどいはしましたが、難しい設定等はなく、テンプレートを選んで、数字を入力すれば明細書が完成します。また支給・控除・差し引き支給額は自動計算で行うため、計算業務の削減や計算ミスの防止が図れます。またリマインダー機能もあるので税金の支払いなどうっかりする部分もカバーできて便利だと思います。何分初心者なもので最初はてまどいましたが、簡単な機能だけなので慣れれば使いやすいと思います。

続きを開く

山本 幸紀

有限会社 ライフ・プロデュース|進学塾・学習塾|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い慣れるまで少し時間がかかるが、慣れると使いやすい。

給与計算ソフトで利用

良いポイント

この製品のわかりやすい操作性、給与計算の効率化のおかげで、仕事がスムーズになった。支給、控除、差し引き支給額を自動計算するため、給与計算のミスがなくなった。慣れていない担当者でも安心して使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

Happiece株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安いし使いやすくかなりおすすめ!

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・料金も安く導入しやすい、1年間無料プランから始められて使いこなせるかじっくり検討できた
・他の給与ソフトも使った事があるが、画面も見やすくシンプルで使いやすい
・社会保険料率が変わった時や所得税も自動で計算してくれる
・弥生会計も使用していて仕訳が簡単に転送出来る
・クラウドだからスマホからでもログイン、確認、ダウンロードできる
・法改定にも自動で対応してくれるので、ややこしい定額減税もすんなり進められた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

弥生明細Nextのおかげで給与支払い楽々!

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

個人事業主を経て法人設立した際、給与支払いをはじめとする管理を外部委託せず、自分の力でできるか不安でしたが、給与明細Nextを導入したおかげで頑張らずに給与支払いを進めことができ、とても助かりました。
コスト的に法人設立者は無料期間があり、順調に会社経営を軌道に乗せることができ、無料期間終了後もずっと使い続けていきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

給与計算から明細配信まで、全てWEBでできる画期的な仕組み

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

やよいの給与計算と違い(クラウド型なので)使うパソコンや場所にとらわれないのは便利。
事務所に居なくても給与計算ができるので、ある程度自分の都合、段取りで作業ができる。
給与明細はWEB配信ができるので、印刷したり、封入したり、手渡ししなくてよくて、それはすごく楽。ただ、もし年配の従業員がいたら、人によってはWEBでの受け取りには抵抗があるかもしれない。
WEB配信は、エクセルなどで作った明細から生成したPDFをメーラーに添付して送る、といった手作業をしなくて良いので、送り間違えるといったミスが起こりえない。そこはとても安心できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フォレガ|介護・福祉|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

始めての給与計算ソフト

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

今までは、自分で作ったExcelで給与明細を作成していたが、
従業員が増えてきたことや、定額減税等の計算の為、やよいの給与明細Nextを導入した。

まず自社で使用している明細項目が細かく設定でき、役職毎で自動的に設定しておいたものになるので、
カスタマイズの幅が大きくかつ分かりやすい。
またクラウド上で管理しているので、
会社のPC・自宅のPCでも簡単に続きから作業できるのも大きなプラスだと思います。
使いだしてまだ1年だっていないが、もっと早くから導入していればよかったと思ったソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

「やよいの給与計算」から移行

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社会保険の料率設定が、設定すれば自動で変わってくれるので安心。
・前月の入力比較が容易で、変更、確認作業がしやすい。
・業務フローに沿って、給与支給業務を行うのが割と便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!