カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全281件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今まで3つのソフトを…

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今まで3つ計算ソフトを経験してきましたがもうすでに一番のお気に入りです。
 その理由は実務を知っている人間がソフトを制作している点、ここに尽きる。
 他社のソフトではUIは今風、でも実務を知らないプログラマーが作りました
(給与所得者異動届出書が出力帳票にない等)とか、老舗ソフト会社で(勿論、弥生会計もですが)内容的には
 不足はないが、見た目が数十年前のUI、等。
 弥生会計は内容も外観もそして価格も、間違いなしです。

改善してほしいポイント

もしかしたら私が知らないだけかもしれないですが、手取り額から計算して総支給額を算出するような
機能があれば、非常にありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・クラウド機能からすると当たるかもしれないが、私、社長が別々の場所、タイミングで最終給与チェックが
 出来る点で給与計算ミスによる従業員からの信用失墜を防止出来うる点。
・勤怠管理ソフトとの連携も業務効率を上げられてます。

検討者へお勧めするポイント

無料お試し期間があるので、お試しをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手の良いUIと、分かりやすい「やる事リスト」

給与計算ソフトで利用

良いポイント

給与業務が初めてな人にも分かりやすいユーザーインターフェースで、簡単に設定が出来ました。
特に手続きの「やる事リスト」が優秀で、次に何をしたら良いかが網羅されている為に漏れなく業務が進められます。
各種税金も最新の規定に則り自動計算される為、いちいち自分で調べる必要もありません。

これだけ充実しているにも関わらず1年間無料は大盤振る舞いだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新規設立で導入

給与計算ソフトで利用

良いポイント

勤怠の管理、従業員の情報管理、社会保険料などほとんど自動で計算入力をしてくれるので、照らし合わせたり抜き出したりする作業が減って時短になった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とてもわかりやすい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生給与nextを今回、会社設立にあたって使用することといたしました。
弥生給与は、以前勤め先でインストール版で使用した経緯もあり選択しました。
WEB版は、初めてでしたがメニュー構成もわかりやすく、給与という業務に特化したシンプルな構成になっています。
特に、やることリストで何を何時までにやらないといけないかなどチェックポイントを示してもらえるのがありがたいです。
また、当月の給与明細を作成中でも来月の給与明細のシミュレーションもできることが素晴らしいしありがたいです。
使い勝手は、いいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルでの給与計算からの移行で計算ミスがゼロに

給与計算ソフトで利用

良いポイント

役員・社員あわせて10名の農業法人ですが、繁忙期には季節雇用アルバイトを30名ほど雇用しています。今まではエクセルを使っての手作業による給与計算をしており、社会保険料率の改定や、算定基礎、年末調整の時期には大変苦労していました。更に令和6年度は定額減税への対応が必要となる事から、昨年末に給与計算ソフトの導入を検討し、コストが安く、法改正への対応も可能な「弥生給与Next」を導入する事に決めました。
初期設定で給与明細の項目を設定出来るので、農業法人という特殊な勤務体系(天候等により休みが変わる)でも、出勤簿を基に勤務日数・時間を設定すれば良く、保険料率の対応も自動計算されるため非常に便利です。もうエクセルでの手計算には戻れません!
毎月の給与計算は、やることリストの通り進めていけば良いので、迷ったり抜けてしまったりということが無くなりました。5ヶ月ほどの使用のため、年末調整機能はまだ使用していませんが、きっと今までより楽になることでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

弥生給与より使いにくい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

弥生給与のクラウド版がでたので、弥生給与では専用の端末でないと今まで給与計算できなかったのが、テレワークでもオフィスでも使える様になったのはよかったです。
給与計算のスケジュールが記載されており、作業のチェックができるところはよかったです。
給与明細がWEBで見れるように設定もできるところはよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新しい会社の立ち上げでスムーズに給与計算が開始できました

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全く一から新しい会社の立ち上げで弥生給与Nextを導入しましたが、ほぼ給与計算の素人であったわたし(経営者)でも、簡単に給与計算ができました。
・特に社員情報を入力するだけで社会保険料、労働保険料、など含めて、毎月の給与、が自動的に計算されるのが便利で安心して利用できます。
その理由
・社会保険料、法律の改正に即座に準拠したシステム更新が行われるので、社会保険料、所得税の計算などルールが変わっても心配がない点。

続きを開く

非公開ユーザー

小椋樹工|プラスチック製品|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入により業務効率アップ

給与計算ソフトで利用

良いポイント

法令改正に対応しており、雇用保険料率の変更や所得税率が自動計算できるところが良いポイントです。明細の作成までできる事で業務効率があがりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開始したばかりですが安心感のあるサービス

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・弥生製品はサポートがしっかりしている。FAQも充実している。
・手続き一覧でやることがリスト化されているので、初心者でも分かりやすい。
・Web給与明細の手続きが簡単
・年末調整手続きがWebでできる
・クラウドサービスのためどこからでも利用できる

導入前に事前に機能の調査や資料請求等を行いました。開始して間もないサービスとは思えないほど、FAQは充実しています。さすが弥生製品!導入時の動画解説も分かりやすかったので、動画を見ながら導入設定を行いました。
使用感としても手続き一覧でやることがリスト化されており、給与手続き初心者でも漏れなく作業ができるので分かりやすいです。
今回の導入目的だったWeb給与明細について招待から手続きまで分かりやすく簡単、仮に外部連携サービスでWeb明細化+弥生会計クラウドを使用するより弥生で解決できるうえに多機能であることを踏まえると価格としても安いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

小規模法人の味方!

給与計算ソフトで利用

良いポイント

小規模法人のため、1人が複数の業務をこなす必要があり、給与計算の事務が精神的にも負担になっていました。来月より新入社員が3名入社することになり、雑務に追われていたため、せめて給与計算がミスなくできるという点が大変ありがたいです。弥生製品は弥生会計も5年ほど愛用しており、弥生製品=使いやすい。初心者でも大丈夫。という安心感があります!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!