生成AI機能
レポート自動作成
何を改善すべきか・問題なのか、を教えてくれます!従来分類や単語確認の分析が主流でしたが、今後は「読めばどうすればいいかがわかる」時代です!
生成AI機能満足度
-
0

YOSHINAの評判・口コミ 全32件

time

YOSHINAのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AIによる自動分類で属人的ではない分析が可能

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

AIで自動分類された話題が分析の軸となるため、属人的にならず、工数も減らすことができ、改善ゴールが明確となる。また、話題ごとに属性比較や時系列などの多角度分析ができるためそれぞれの特徴がわかりやすく対応策が立てやすい。
近くにヘルプ(?)マークがあり、対処方法がすぐわかり、初心者でも扱いやすい。

改善してほしいポイント

深掘り分析をするにあたり、一度分類されたものがベースなので、その属性の特徴を見たい場合には、データを絞った分析を作成し、それぞれを比較しなくてはならないず、分析対象を変えたり、深掘り分析をするたびに新しい分析が作成され、どんどん分析が増えていくため、管理が煩雑になりやすい。(結果として使用しない途中経過の分析を削除すると下流分析が全て削除されてしまうので削除できない)
データに含まれる数値の集計ができないず、機能としてあるグラフの種類や見せ方などのバリエーションがもっと欲しい。
また、ヘルプページの内容をより充実していただけると、都度質問せずに済むので助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コールリーズンの分類・集計やアンケート集計に用いました。今までは経験則的にコールリーズン・お客様のご要望などは把握していたものの、ボリュームについてはしっかりと把握できていなかったので、項目・量が可視化され、今後の業務課題の解決などに役立てると思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえずデータを入れてみれば、何を分析したいかが見えてくる

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

顧客情報やアンケート結果など、様々なデータが社内に蓄積されているが、活用されずにいました。
通常データ分析は、仮説を立てて、その仮説を立証するためにデータを収集し、結果を分析して仮説の成否を確認する、という手順が一般的だと思いますが、YOSHINAを使うと、分析してどんな結果を得たいか、などの仮説を立てることなく、ひとまずデータを入れてみることで、「よしなに」分析をしてくれるところが優れています。

データ分析などに全く知見のない者でも、YOSHINAを使いながら、データをビジネスに活用していくポイントが肌で理解できていくことができるのが素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

フェニックスリゾート株式会社|旅行・レジャー|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

YOSHINAの使用感について

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コメント自体を数値化できる。
・コメントを自動で振り分けできる。
・コメントの注目ワードで気付きがある。
・属性の可視化が容易であり細部まで網羅できる。
・アウトプットにも工夫があり、分かりやすい書式がある。
その理由
・問い合わせ対応が迅速で分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自然言語処理の教師あり学習が手軽にできる

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

全体像を話題ごとに把握する機能:集約されたVOCがどういう傾向にあり、どういう言葉が分布しているのか全体把握するのによい。
評価内容に該当する話題を把握する機能:既存の軸以外にカスタム軸を作れるとよい、人が決めた分類項目で、定点観測する機能と連携するなど。
属性ごとの話題を把握する機能:十分に使いこなせていない
人が決めた分類項目で、定点観測する機能:やり方を覚えれば素人でも教師あり機械学習で任意の軸にVOCを分類できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

分かり易いUIで簡単に分析できる使いやすいツール

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・新しい分析を始める際の工程が少なく、直感的に分析を開始する事ができる。
・他社ツールに比べUIがシンプルで分かり易い。
・話題可視化の機能で自動分類されるため、手間をかけず全体の傾向を掴みやすい。
・分析結果の絞り込みや深掘分析までの流れが分かり易い。
・辞書登録が簡単に行える。
・検討から導入にかけてのサポートが手厚い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めてのマイニングでもストレスなく使えました。

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とりあえずテキストを入れるとAIがカテゴライズしてくれるので話題感をつかみやすかった
・管理画面UIUXが良いので初心者でも使いやすいと思いました

その理由
・データの成型が必要と思っていたマイニング作業の前処理が無くアドバイスに近い形で抽出できるところ
・感覚的にデータをアップロードできるところや分析画面の分類などがわかりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析の初心者でも感覚だけで操作でき簡単に分類できる!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

マイナスワード等からご不満を自動分類する機能があるため、お困り事象はどこにあるのか見当をつけることができます。また、初心者でも感覚で操作可能なので、基本操作説明だけで誰でもすぐ使えます!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーに寄り添った使い勝手だから、現場でもちゃんと使える

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

使いやすさだと思います。管理画面はサクサク動きますし、データの処理にもストレスを感じません。ヘルプのサジェストなど細かい部分にまでユーザーへの配慮がなされていると感じます。同様のツールを利用したことがありますが、どこで何ができるのかが分かりにくかったり、簡単な分析でも時間がかかるほか、フィルタ機能などを使ってもすぐに反映されなかったりと、色々と不満があったので、初めて利用したときは感動しました。
また、この手のツールはオンボーディングが肝だと思うのですが、サポート体制も充実していて、安心して進めることができました。おかげさまでプロジェクト後半にはほとんどの分析を自力で行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

遠隔接客サービスの対話ログの解析・レポートで大活躍!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

お客様との会話ログは大量に溜まる一方で、目検にも限界がありました。YOSHINAを導入してからはお客様からの問い合わせをカテゴリで区分けを自動で整理され、どの質問が多いのかがデータで件数入りでにわかるようになりました。
担当者の肌感覚頼りだった部分が、客観的なデータで裏付けられたこととFAQの修正や追加といった改善を根拠を持って進められるようになったことが良い点。
また、結果としてFAQの見直し理由とするデータにも活用できること、実際にFAQ回答比率があがって人が対応する回数を削減できたことも良い点です。
まだまだ使いこなせていない機能も多々ありますがPDCAに役立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいUIと手厚いサポートでYOSHINAに分析可能!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

・お客さまアンケートの回答データや、音声テキスト化データ、メール照会データ等、様々なVOCの分析が可能であり、AIへの事前教育データの整備等、大掛かりな事前準備やデータ分析の専門知識等がなくとも、対象データがあれば、一旦はYOSHINAが自動的に分類してくれ、分類された話題の大まかなアウトライン、各話題のボリューム等が確認できます。またアンケートのフリーコメント欄の話題と、例えば回答者の年齢層等、他回答の属性との比較・分析も基本的なメニューで実施することができました。
・音声テキスト化データについては、ボリュームのある会話を一まとまりでとか、一発話づつか、またお客さま側の発話のみ、会社のオペレーター側のみといった、様々なスコープでの分析が簡単に実施できます。
・話題のアウトラインも、AIが言葉と言葉の関連性や文脈により、全体に頻出するワードや、分類されたそのカテゴリのみに頻出するワード等をグラフ化し、可視化されることでイメージが掴みやすいです。またわかりやすく直感的に操作可能なUIに加え、分からない点があった場合も気軽に照会できるカスタマーサポートも充実していました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!