カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク推進を加速化させたツール

Web会議システムで利用

良いポイント

昨今の働き方の変革に沿った万能なツールです。
定期的な打ち合わせではスケジュールとして入れておくことができるため、打ち合わせ防止が事前に防げます。

また、大人数での会議もZOOMでできるため、それぞれが違う場所にいても顔を合わせて打ち合わせができるので、テレワークを推進している企業にとっては欠かせないツールです。

また、背景のボカシ機能も備わっているため、自宅にいたとしてもプライベートを守ることができるため、誰でも気にせずに使用することができるのが最大のメリットです。

改善してほしいポイント

たまに回線が悪くなったりしてしまうので、打ち合わせが中断してしまうので改善してほしい。
ZOOMの開始直前に、名前の確認機能をつけてもらえると、企業アカウントでもすぐに対応できる。
細かいことはあまり言えませんが、場所によっては光の反射が大きいため、光量の調節機能をつけて欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一番の課題解決は、テレワークの解決に繋がりました。
また、新規クライアント先への営業や遠方に行くことなく、ZOOMを介して打ち合わせができるようになり、大幅なコスト削減に繋がりました。

クライアント様との定期的な打ち合わせも増え、信頼関係の構築に繋がりました。

検討者へお勧めするポイント

今後、テレワークを推進する場合においては必須ツールです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ユニファ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインミーティングシステムで一番使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

普段社内ではzoom、社外との打ち合わせではmeetを使用していますが圧倒的にzoomが使いやすいです。
後者はアプリ不要な点は案内しやすいですが、オンラインでのやりとりが主要な今ではほとんどzoomアプリがお互い入ってるのでストレスもないです。
1番の違いは画面共有時に相手の顔も見えるところです。
meetでは見えるようにするやり方もありますが、基本的には隠れてしまい相手の反応や表情が掴みにくいのでコミュニケーションがやや取りにくく感じます。
またzoom Proの使用経験もありますが、社内でのコミュニケーション活性化にはもってこいの機能ですね。
オンライン上だと淡白になりがち、かつ話す人も一定になってしまいますがブレイクアウトルームを作れるので部署間のコミュニケーションにも使えます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

コダマインフラサービス株式会社|設備(建設・建築)|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍で当たり前になりましたね…

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で対面が難しくなってから、ほとんどのセミナーで導入されました。
最初は恐る恐る使っていましたが、今ではブレイクアウトルームでも場を仕切る程になりました。
このアプリのいい所は、既に多くの人が使っている為、アプリのダウンロードについての説明などが不要なことと、
通信時の品質も安定している点でしょうか。
チャット機能だけでなくリアクションで参加することも出来たり、背景の変更も簡単に出来て便利です。
最近知ったのは、化粧をしているかのような機能があるそうですね?チークとか口紅などを設定しておくといいと
聞き、そこまで進化していることに驚きました!

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議の代名詞になりました

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナで在宅が増え、オンライン会議をするときには、「zoomでいけますか?」と聞くようになりました。そのくらい浸透しましたね。こちらから操作説明する必要もなく、とても便利に使わせていただいています。
背景を変えられる機能も便利で、当社の営業などは、名刺代わりに、背景を使っていてアピールできているようです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート営業の決定版ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・背景の設定が簡単:他ソフトから出力したものでも簡単にセットできました。
・音声がクリアでノイズを抑える機能がある:商談の時に線路の近くでも電車の音をかき消してくれました。
・Webinarの機能により各種マーケティングにも活用可能:実際にWebinarの開催や録画やレポート出力も簡単にできました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内会議や商談など、リモートワーク推進に最適

Web会議システムで利用

良いポイント

ラグやノイズなどもなく、ビデオ通話としての基本的な品質も高いのに加え、チャットやQ&Aなどの付加機能も非常に豊富です。
1on1での通話なら無料のプランでもできるなど、コストパフォーマンスもとても素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

その他の条件によらず利用がしやすいツール

Web会議システムで利用

良いポイント

自社では現在、ZoomとMeetをメインの会議ツールとして使用しています。GoogleWorkplaceを導入しているため、グループ内や1対1の会議についてはMeetをメインで利用していますが、社員全員がアクセスする会議などについてはZoomのセミナーモードを利用して実施しています。このセミナーモードがあると、ウェビナーなどにも活用ができ、会議ツールとして以上に利用の幅が広いと感じています。※セミナーモードは有料プランのみの機能です
また、Zoomは画面共有の方法が複数選択ができ、立ち上げているブラウザごとではなく、使用している画面ごと共有が可能なので、例えばサブディスプレイを共有しておくと、その中でエクセル⇒PDF⇒WEBブラウザと投影するものを切り替えると共有も切り替えることができるのですが、これは複数タイプの資料を使った商談やMTG時などに便利です。
GoogleやMicrosftなど会社によって使用しているプラットフォームは異なると思いますが、アプリを一つDLするだけで接続ができるので、あまり利用プラットフォームに左右されずに使用できるのもメリットです。

続きを開く

富 岡毅

株式会社 シバタ 本社|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単便利

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・接続が簡単

その理由
・会議・講習など相手先からのURLをクリックで即使用できる。
・パソコンのマイク・カメラなど即使用できることが何より便利。
 スマートフォンからでも問題なくつなげる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

病院|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

この手のソフトでは最も軽い

Web会議システムで利用

良いポイント

ZOOMはだいぶ以前から利用している。WebExやTeamsに比べると、PCの環境やネット環境があまり良くなくても、それなりにスムーズに使えることが最も大きな利点であろう。1対1であれば時間の制限もなく利用できるところもいい。また、Windows10, MAC, iphone及びAndroid(Xperia)で利用しているが、ほぼ同じ環境で利用でき、また、安定性も同様でプラットフォームを選ばず使用できることも大きなメリットだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

利用快適度No1のWeb会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

会社が原則在宅勤務の為、Teams、WebEX、Google Hangoutなど様々なWeb会議ソリューションを利用しておりますが、使い心地は断トツNo1です。とにかく軽い、そして他製品だと落ちる環境で落ちない、翻訳機能が優れているという事が主なメリットかと思います。また、当社環境に関してでは、Gsuiteのカレンダー上とZoomを連携させていて、Gsuiteでカレンダー作成すると自動的にZoomリンクがも作成される設定としており、Zoom上から個別のリンク作成も不要な為、非常に便利に活用できています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!