カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議システムの代名詞

Web会議システムで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・接続の安定性は一番良いのではないかと思います。
・ブレークアウトルームやバーチャル背景など、これは便利という機能の先駆者
・画面共有でスライドをフルスクリーン表示する事で、プレゼンテーションへの集中度が増すような効果があると思います。

改善してほしいポイント

【欲しい機能・分かりづらい点】
画面共有でカンペ用の資料画面は会議相手に表示しないなどの設定が簡単にできるようになると良いです。
名刺交換をオンラインで行うような機能があると良いです。(オンライン名刺をQRコードで表示とかではなくて、、、)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

【解決できた課題・具体的な効果】
お客様とのオンラインでの商談の際に利用しています。対面アポイントだった際も、デモPCやモバイルプロジェクタを使って、画面を見せながらデモするようにしていましたが、Zoomでの商談になってからはより画面共有しながらの提案が楽になり、相手方の集中力も増しているように思えます。またWEB会議としては距離と時間の制約が下がるので、日時調整が行いやすくなりました。

検討者へお勧めするポイント

WEB会議システムの中で、安定性とシェア的には圧倒的にZoomなのではないでしょうか。便利な細かな設定や機能がある事とカレンダー、メールへの招待機能など他アプリケーションとの連携性も問題ありません。

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビデオ会議に特化したツール。だからこその安定感と安心感

Web会議システムで利用

良いポイント

2020年に急遽訪れた、リモート会議時代。実に様々なビデオ会議ツールが登場し、Zoomも一気にシェア拡大を広げました。その後、TeamsやWebExなどの競合ツールが好まれる時期もありましたが、結局、今この時点では皆さんZoomに原点回帰しているように思います。

何といっても、シンプルな機能かつ、ビデオ会議に特化したツールであること。機能が少ないという指摘もありますが、逆にこれが、使いやすくさせている大きなポイントだと考えています。よく比較されるTeamsは、むしろ機能が多すぎて、会議設定や会議アクセスに手間取ることが多く、WebExはUIが色々とシンプルではないです。

Zoomは、機能を絞り、ボタンも少なく、非常に直感的に使えるように工夫しています。また、よく優秀と評される、圧縮転送技術も素晴らしく、本当に途切れません。
正直、自分が会議主催者の場合にはZoom一択です。先方側が主催者の場合でZoom以外を案内されたときの残念感は凄まじいです。

また、月契約ができるのも魅力的で、単発イベントでの活用にも非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用のしやすさ

Web会議システムで利用

良いポイント

URLさえクリックできればどの環境からでもオンラインでMTGをすることができます。
他にもそういったツールはありますが、操作性(UI)の良さから使いやすさは上位の方かと思います。
特に大人数が集まるMTGの場合、画面分割のされ方がオンラインツールによってまちまちで、拡大・一覧表示を切り替えられなかったり、分割のされ方が自動で見にくいことがあります。しかしZoomの場合は選択することができるためタブレット端末ぐらいの大きさでも画面閲覧がストレスなく見る事ができ一番見やすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーをする上でなくてはならない必須ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通信が安定しており音声も比較的クリアに聞こえる
・ウェビナーでよく使用しており、参加者へのリマインドメールやフォローアップメールが送れるだけでなく、ウェビナー中の投票機能やサードパーティにも対応したアンケート機能、Q&Aまで細かく設定することができる

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議の定番!簡単に始められます

Web会議システムで利用

良いポイント

「リモート会議と言えば?」と聞けば、上位に来る認知度だと思うzoom。ミーティングは組織を横断して行うことも多いので、知名度があるというは会議ツールとして非常に大きなアドバンテージかと思います。使ったことがないミーティングアプリで会議といわれると、セキュリティが心配になりますが、zoomであれば拒否されることはほぼないです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナンバーワンのオンライン会議

Web会議システムで利用

良いポイント

知名度が高いので使っていない取引先にも使って貰いやすく、訪問ができないコロナや遠方のでも打ち合わせにとても便利。
シェアが高いだけあり、安定生や使い勝手は初心者でもすぐに使えるわかりやすさで、使うハードルが低い。
無料でも使えるのでフリーランスの人ともやりとりがしやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今の営業には欠かせないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍での営業スタイルはウェビナーを利用することが多いと思いますがZoomが一番利用されていると思います。参加者も招待URLをクリックするだけで、簡単に、参加することができるので簡単。また主催側もパネリスト機能やフォームを受け取って自動的に会議URLの返信などウェビナー開催に特化した機能があるのはメジャーアプリでは、Zoomだけだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ZoomMeeting使用レビュー

Web会議システムで利用

良いポイント

社内・社外共に無料で使えるのがありがたいです。
仕事以外でも全く会ったことが無い人とのつながりができるようになりました。

役に立ちそうなウェビナーに参加することも多くなりました。
以前は考えられなかったことです。

画面共有やホワイトボード機能なども重宝しています。
在宅勤務の社員がいても、出社しているグループと在宅勤務しているグループ混在での
打合せができるようになり、会議の選択肢が増えたと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能面が他社より優れる

Web会議システムで利用

良いポイント

認知度が非常に高くZoom利用をしたことが無い方が少ないのでツール指定で困らない。録画機能があるので会議や商談中に録画すると会議録となってデータを保存しておける。複数人での会議中でも個別のチャットができるのでこっそり指示が出せる。会議中の利用が多い機能はUIが分かりやすいので初心者でも使いこなせる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

有限会社 小松茶屋|その他教室・スクール|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

記録保存に大活躍

Web会議システムで利用

良いポイント

こんにちは私達は一昨年より環境問題にも取り組みを広げ
新年度は動画教材の編集にも挑戦したいと思っています

実は、昨年度から Zoom ミーティングを開催をして活用しております。
一番活用しているグループは平均年齢68歳という高齢グループですが
Zoomでの
・資料共有が何よりも重宝です
・パソコン遠隔操作にも大活躍
文字や口頭でのやり取りでなく
資料を介した打合せができるのが何よりです

画面録画と共同ホストの利用に際して有料バージョンにて活用しています
写真や図面・文書を共有しながらの会議はとても有用です

先日の環境セミナーでは
プロジェクターへ顕微鏡画面を映し出しての会議でした
画質が今一つでしたが、やはり動く画像を共有しての会議は有意義でした
参加できなかった皆様にも、録画した動画を送達して見ていただけることがありがたいです

すると、今度は画像編集・動画編集も充実させたいです
今では毎日のように活用しています

続きを開く

ITreviewに参加しよう!