カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内問合せ管理にも活用できる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

操作は直感的で分かりやすいです。シンプルに右クリックからタスクを複製できたりするのが地味ですが分かりやすいです。プランによって外部との連携などできる事に差がありますが、メールでタスク登録できたりもするのでスプレッドシートやGoogleフォームからも連携可能です。

改善してほしいポイント

ボードでタスクを表示した際に、既に完了したタスクも自分で移動させないとtodoに残り続けるため、自動的に完了のところへ振り分けられる機能があると操作量が減って楽になります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内からの依頼等をGoogleフォームで取得し、GAS上でタスク担当者を割り振りメール送信でタスク作成しています。依頼の一覧性が上がり、依頼への対応を管理する立場からも漏れがないか確認しやすいです。もちろん自動ですのでタスクリストを作成するような手間も省けています。

閉じる

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料プランでも十分活用できる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

もともとはエンジニア向けのシステムだと思いますが、通常のチームで行う業務のタスク管理から、個人のタスク管理まで幅広く行うことが可能だと思います。
特に自分に割り当てられているタスクを一覧表示できる機能があるので、期日をしっかり入力しておけば確実にタスクをこなすことが可能になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|不明|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームのタスク共有を目的として利用するのがおすすめ

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

Slackなどを通じて、「〇〇さん、■■をいつまでにお願いします」というやり取りをすることが多い方も多いと思いますが、それがなくなります。
Asana上に、担当者・期限・タスクの説明とともに誰でもタスクをつくることができます。
また、プロジェクトごと、ジャンルごとにボードを分けることができるので必要な情報にだけアクセスすることができます。

■その他好きなポイント
・小規模での利用であれば無料で使える点
・Zapierを通じて様々なタスクの作成を自動化できる点
・タスク化するまでもないものをためていく、アイデアボード的な使い方も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのタスク管理に効果的

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインが、見やすい
・スマホのアプリにも対応している
その理由
・今圧倒的な人気がある

続きを開く

連携して利用中のツール

吉池 仁典

remote * remote株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビュー切り替えが気持ちいいタスクマネージャー

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いちばんのポイントはタスクを登録するだけで、リスト形式・カンバン形式・ガント形式の各ビューに切り替えて表示できるところ。これだけで利用を決めた。ビューを切り替えるとタスクの見落としが防げるだけでなく気分転換にもなるので、とても気持ちがいい。
また、無料登録時からファイルが無制限に添付できるなどデータ量の制限がゆるいので、ちょっとしたデータベース代わりとしても活用している。

続きを開く

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIがキャッチ―で見やすいです

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料である程度使えるプロジェクト管理ツールと言うことができます。コラボする人数に制限があったりしますが、無料の範囲内でかなりの機能を利用することができ、よいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Asanaを使うことで、エクセルやメールベースで管理されていたTo Doを簡単に共有して管理することができるようになりました。PCからはWeb、スマホからはネイティブアプリを利用できるので、ユーザインターフェースも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても重いが、選ぶとしたらこれ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャートが必要ないくらいの、タスク間の依存関係がごくシンプルなプロジェクトであれば、バックログなどより遥かに使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

王道のタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人が関わるプロジェクトでタスク管理する際に、誰がいつまでにそのタスクを完了しなければいけないのか可視化することができるので、業務が圧倒的に効率化する。また、どこでそのタスクが落ちたのか、誰もそのタスクを追っていなかったなどというリスクも軽減することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業スケジュール管理の共有に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのスケジュールを同時進行するスケジュールを管理する際に進捗管理が簡単に行え、担当者毎に名前が色分けされるため、自分の担当タスクの認識が容易にできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!