非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ソースコードの開発
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
大規模の案の開発する際、複数の開発者がそれぞれのタスクを分けて、できましたらシステム上にPushすれば、他のユーザも確認できます。また一人に対し複数プロジェクトに関わっても困らないメリットがあります。
改善してほしいポイント
最初にローカルパソコンと連携するときに、一人で半日ぐらいかかりました。本番環境を構築するときに、最初の手順書とか案内とかあれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一人ぼっちのプロジェクトならあんまり感じないですが、コラボの方が増えるほど、複数の修正と確認の手間が省けますので、開発効率もはるかによくなります。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使いやすいです。
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理がしやすい。
課題ごとにステータスを管理できるので、漏れがなくなり、優先順位設定がラクになった。
改善してほしいポイント
まだ完全には使いこなせていないので、便利な使い方を知ることができるユーザーコミュニテイのようなものがあると、さらに活用が進むと思った。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・タスクの漏れがなくなった。
・タスクごとにスレッドが作られるので、何の話題なのか把握しやすい。
・外部業者とのコミュニケーションが円滑にとれる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクトメンバーのタスク量・状況が一目でわかる
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
部署のタスク管理でBacklogを採用することにしました。
直観的に使うことができるUIだと感じます。大量のタスクを一括で編集することができる点もとても便利です。
改善してほしいポイント
タスクの親子関係の設定が、最初は分かりづらかったです。ただタスク管理に関しては必須でもないので、簡易的に利用しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
利用前は、マーケティング系の部署のため、部署内の業務意外にも他部署の補助的な動きをすることや、突発的に依頼が来ることがありメンバーの持つタスクの量やタスク状況が把握しきれていませんでした。
backlogを使うようになってからは、各メンバーごとの持つタスクが把握できるのはもちろん、着手状況も色で判断できるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
WBS・工程管理・ファイル管理が全てできる
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
一つプロジェクトに際して複数ベンダーで内容の共有ができる点が大変素晴らしい。
また課題点・進捗も追えるのでこのツールのみでほぼ全て解決できる。
担当者/期日設定もTodoとしても利用できるので、例えば納期までの進捗を確認し合いながら進めれられるのも便利。
ファイル共有もできるので、パラメータや図書作成を作成する上でも重要。
改善してほしいポイント
他のソフトウェアと連携できればもっと使用しやすいと思います。
例えば他クラウド管理等と連携できればより管理しやすくなるのではないかと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトにおける工程管理
・
課題に貢献した機能・ポイント
・他ベンダーとの情報共有
・
検討者へお勧めするポイント
まずトライアルから始めてるのが良いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
細かい作業単位の進捗管理がしやすい
プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
いろいろな使い方ができるツールだと思いますが、作業をなるべく小さい単位に分解してチケット化することで、ボトルネックになっている部分を可視化しやすいです。そのためどのように挽回するか対策が立てやすくなります。
カテゴリーやマイルストーンを柔軟に設定でき、絞り込み機能も多彩で、数百チケットが同時進行していますが混乱せずに使えます。
当然の機能として、変更時にメール通知されますが、種別などある程度はON/OFFできます。
改善してほしいポイント
本文の表現をもう少し簡単にいろいろ変えられると良いです。見出しなど付けられますが、記述が、記号を使った独特なもので覚える必要があります。
内容のエクスポート、インポートができますが、もっと簡単にできると良いです。プロジェクトを引き継ぐときなど、まとめて移行したいときにやや手間がかかります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システム開発において、機能ごとに仕様検討から開発・実装まで可視化して、全体として遅れを出さないように管理しています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理に最適
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ガントチャートやフロー図が充実しており、資料の添付も思いのままです。データの共有もしやすく大変使い勝手がいいです。操作も直感でわかるので新入社員もすぐ馴染めます。個人的にはデザインがかわいくて好きで、モチベーションがあがります。
改善してほしいポイント
ここがめちゃくちゃ使いずらい!というポイントはないのですが、よりドラッグアンドドロップで操作できるようにしてほしいです。例えばデータの移動とか・・・・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までスプレッドシートを駆使してプロジェクト管理しておりましたが、進行状況がぱっと見でわかりませんでした。バックログを会社で導入し使い始めましたがガントチャートやフローなどが可視化されプロジェクトの進行確認もそうですが、フローを共有できるようになり、だれがなにをやっているかチームで把握できるようになりました。そのため定例MTGなどの時間も短縮され生産性があがりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社外の方とのやり取りもとても便利
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
社内での利用はもちろん、社外の方とのタスク管理にも利用しています。簡単に利用開始できますし、送りたい相手やこちらの反応も色々とレパートリーがあるので、忙しいなかでも大変便利です。
改善してほしいポイント
色々な取引先と利用することが多く、一般的なツールになってきたなと思っています。そんななか、どこの取引先とも利用しない機能はあるな、と思います。とはいえ、使わないだけなので困ってはいません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
提供側は先方となりますが、たまたま複数の取引先とのタスク管理に利用しています。
一般的なツールとなっているので、使い方を改めて確認することも必要ないですし、速やかに業務をすすめるのに貢献いただいています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
コストパフォーマンスの高いプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ユーザビリティーに優れたデザイン、軽快なレスポンス、豊富な機能で、
非常に使いやすいプロジェクト管理ツールとなります。
またアカウントの上限設定がない為、コストパフォーマンスにも優れています。
タスク管理だけでなく、wikiをナレッジツールとして利用したり、ファイルを格納するストレージがあったりと、プロジェクト管理の統合ツールとしての利用も可能です。
2段階認証も利用できるので、セキュリティ面でも優れています。
改善してほしいポイント
課題内のやりとりが長くなると、追いかけるのが難しくなります。課題の内容だけの検索機能があるといいです。
また課題内で添付したデータがサムネイルで表示されると、内容が把握しやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトのタスク管理をメインに使っていますが、wikiを使って仕様書や議事録などの書類の取りまとめもおこなっています。情報を集約させることができるので、利用ツールが散ってしまうのも防ぐことができました。
マークダウン機能を使って表なども作れるので、視覚的に説明をおこないやすいです。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティ対策されたプロジェクト管理ツールを使いたい
プロジェクトの情報を集約したい
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
課題管理に最適
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・一つひとつの課題を登録し、誰が・どんなタスクを・どのくらい・いつまでに行うのかが一覧で見ることができるのがとても良い。
・課題毎に予定工数と実際の工数を登録できるため、工数管理もできる。
・自社メンバーだけでなく他社メンバーもプロジェクトへ参加できやり取りができるためコミュニケーションツール(チャットワーク等)を使用しなくてもこれ一つで足りる。
改善してほしいポイント
・予定工数と実績工数の合計値を自動で出せないので不便。CSVなどで出力しなければいけない。
・「全体からキーワード検索」の検索結果が不安定で一部のキーワードだけで出てくる時と出てこない時があるので精度を上げてほしい。
・新規課題登録時の課題内容を入力する欄が狭い。プレビューで見ないと全体像が見えないため、入力画面とプレビュー画面を両方表示させるようにすると行ったり来たりが減り利便性が上がると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・プロジェクト毎やプロジェクトをまたいで課題を集計・抽出(CSV等で出力)できるため、誰が担当した課題は〇〇%工数オーバーしている、予定通り進捗しているなど可視化できるためメンバーの作業進捗管理が可能になった。それを繰り返すことにより何の課題に時間を割かなければいけないか、どのくらいの工数を見積もっておかなければいけないかを予測することができブラッシュアップを図れるため生産性の向上に役立っている。
検討者へお勧めするポイント
作業進捗管理にお勧め
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直感的で分かりやすいプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
数あるプロジェクト管理ツールの中でもUI部分に特化しており、システムに馴染みのない人間でも扱いやすいよう設計されている。
業務部門にはツールに抵抗があることで、知らない内に独自でエクセル管理をしていることが多くあったが、このツールをに対してはそういったことがない。
また、通知機能のカスタマイズも充実しているので、欲しい通知だけを受信できるのが便利。
改善してほしいポイント
進捗管理でイナヅマチャートが作れない。
ユーザーが投稿に対して☆を付けることができるが、☆の数が無制限のため(一人で一つの投稿に何個でも付けられる)☆の数を気にする人が出てきてしまった。
☆の数をユーザー側で設定できるようになると助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト管理ツールの一元化の達成
エクセルやTeamsなど課題管理が部署ごとにバラバラになっていたが、このツールに集約することができ、課題の抜け漏れを防ぐことができた。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 環境構築の手順書についてご意見をいただきありがとうございます。今後より多くの方が快適にご活用いただけるよう弊社内にて検討させていただきます。 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。