非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
開発プロジェクトにて活用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・課題の起票
・ファイルのアップロード
・Wiki
その理由
・UIが直感的でわかりやすい。
・テキストエディタのUIがよい。(引用、コード、箇条書き、画像挿入など)
・WEBDAV接続してファイルを一括アップロードできる。
・Wikiの更新がしやすい。
他のチケット管理ツールを使ったことがないので比較はできませんが、BacklogがないとメールやExcelの課題管理表で管理することになるので、相当効率が悪いかなと思います。
改善してほしいポイント
特にありませんが、コメントの文字の色も変更できたらよいかと思いました。(知らないだけでできるかもしれませんが)
あとはガントチャートの活用方法がイマイチわからないので、改善できるポイントがあるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・開発プロジェクトでのコミュニケーション管理
・開発プロジェクトでの成果物の納品
課題に貢献した機能・ポイント
・クライアントを含む関係者が多いプロジェクトにおいて、円滑にコミュニケーションをとることができる。
・ファイル機能を使って、成果物の受け渡し、最新の資料の管理などがしやすい。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理はbacklog!ガントチャートがオススメ!
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理ツールとして、タスクを期限や担当者と一緒に登録することができ、各タスクが期限に間に合っているかどうかや進捗の確認ができます。ガントチャート機能を使用するとプロジェクト全体を俯瞰してみることができ、スケジュールの全体感を把握できる点も良いです。
改善してほしいポイント
ガントチャートでスケジュールの更新をするたびにホーム画面に通知として反映されてしまいます。登録したての場合、ガントチャート機能を使用しながらスケジュールを調整するので一時的に通知されない機能があってもいいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
backlogはスプレッドシートともAPI連携ができ、一括インポートが出来ます。今までは1,2時間かけて1つ1つタスクを登録していましたが、この機能を使用すれば数分でインポートができ、非常に時間短縮になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロマネ必須ガントチャート
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Slack連携することで、各課題に関するコミュニケーションを課題のコメントで完結させています。課題概要欄のチェックボックス、ファイル添付機能も活用し、マニュアルや進捗共有も各課題上で行っています。マイルストーン設定は、課題の分類がわかりやすくなり気に入っています。Wikiを活用し、あとから入ったメンバーへの情報共有もスムーズに行えています。今や弊社のプロジェクトマネジメントにおける必須ツールです。
改善してほしいポイント
イベントのプロジェクトマネジメント、現場運営を行う仕事の性質上、現場ではパソコンの前に座ってブラウザを開けないこともしばしば。iOSアプリでガントチャートを見られるようにしていただけると大変ありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールで届くプロジェクトレポートを毎朝チームで共有し始めたところ、課題のバーンアウトが大幅に減りました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
API、Webhookが使いやすい
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
エンジニアとして、カスタマーサポートの問い合わせ管理のためにAPIでサービスからのAPI連携をしています。
APIは使いやすく、連携プログラムが簡単に作成できました。
カスタマーサポートからのフィードバックで、使い勝手もよいみたいで、問合せはバックログで一括管理する方針です。
Slackへの通知をWebhook経由で行っているのですが、こちらも使いやすく、簡単に連携できました。
改善してほしいポイント
特に不満はないのですが、Webhookで送られるデータに、ユーザが任意で送れる値をひとつでいいから追加できるようにしてほしい。
欲を言えば、例えば課題の追加API実行時に、「Webhookが設定されていたら返す値」をAPIのPOST時に設定できて、それがWebhookでそのまま返ってくるとベストです。
細かく通知の切り分けなどをしたい時があるため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
カスタマーサポートの問合せ業務で、今までは各サービスごとに問合せ管理があり、通知自体はメールで気づいても、それぞれの管理画面を確認して進捗を見る必要があり、カスタマーサポート同士の連携が大変だった。
バックログに全ての問い合わせを集約することで、進捗も把握できるようになり、業務が円滑に進むようになった。
また、通常業務で利用しているSlackにWebhookから通知を流すことができ、メールの見逃しもなくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理しやすい・他者からの依頼がしやすい
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
担当者の割り当て、親子課題の設定が可能。
タスクを細分化して子課題に分割。その後他メンバーに割り当てることができるので助かっています。
現状まだ完了していない課題は自分の課題として残っている、またいつまでの期限のものかも把握できるので、タスクの漏れがなくなりました。
改善してほしいポイント
タスクの期限が過ぎても常に残っている人もいて。こちらのルールの問題もありますが、タスク期限がすぎたときに通知以外にも何らかの方法で動きを促進させる流れができたらよりいいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メンバー全員リモートワークのため、お互い何をやっているか分かりにくい状況でした。バックログを使うことで現在取り組んでいるタスクが分かり、またどういった課題に紐づいたものか分かるため仕事をお願いするといったこともやりやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
単なるタスク管理というよりも、お互いの業務を知る、という意味でもおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
ガス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
初めてのプロジェクト管理
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
分かりやすいUI
社内で管理しないといけないプロジェクトが増えてきたため、いいサービスがないか検討を行った。
何社か検討した中で「Backlog」が目的に合っていたため採用しました。
社内プロジェクトの管理をメインに行うため、IT部門以外もこのサービスを使うことになります、そのため使いやすさ、画面がシンプルなサービスを選択しました。
改善してほしいポイント
全プロジェクトがどうなっているかを管理する画面がない
各プロジェクトを開けば、課題やガントチャートで進捗を見られる
プロジェクトと10程度抱えると全プロジェクトの様子を把握できる画面が欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各プロジェクトの進捗管理ができる
当たり前ですが、サービスを利用することでExcelから抜け出すことができました。
Wikiの登録で、共通認識を確認することができ、ファイルを関連付けて整理することもできます。
Backlogにアクセスしてプロジェクトを開けば、欲しい情報にアクセスできる当たり前の環境を構築することができました。
プロジェクト数が増えるほど、この管理が大変になるのでプロジェクトメンバーへの共有・通知も一括で行えるので大変便利
検討者へお勧めするポイント
デフォルトで利用すると、各プロジェクトの変更通知がメールで山ほど入ってくるので適切にフィルターを付ければ快適に利用できます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
パソコンに強くない人でも使える
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ITに詳しくない私でも使えたのがバックログ。複雑でなくてとても使いやすい。最初は少し戸惑った時間もあったがすぐに慣れた。今までメールやチャットでやりとりしていたが、バックログだと現在のステータスが一目瞭然で分かる。「未対応」「処理中」「処理済み」「完了」そして誰が今ボールを持っているのか明確なのもいい。
とても気に入りすぎて支社にも使ってもらっている他、他企業にも宣伝している。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
特に思い当たらない。けれど最初に初心者ガイドや使い方の事例がもう少し分かりやすいとさらによいかもしれない。
その理由
・このような進捗管理ツールを使う初心者は少し戸惑うので
・導入を迷っている企業にもイメージを持ちやすく、よりサービス内容が伝わっていい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社はほぼフルリモートなので、コミュニケーションのずれがあるとずれたまま仕事が進むのが問題でした。ですが、このツールを使うとみんなで進捗管理が一目瞭然でできるので、その課題はなくなりました。
「あの件について」という話もバックログのURLを使えばパッと何の話か分かります。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ビジネスユーザでも直感的に利用できる課題管理システム
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
チケット管理として長らくRedmineを利用してきましたが、かねてよりビジネスユーザには不評でした。
理由は、言葉が分かりにくい(チケットって何?)、文字が小さい、項目多すぎて見たくなくなる、など。
また、Redmineは基本サーバ管理が必要なので、運用工数の面でも省力化したいと考えていました。
#一部マネージドなサービスもありますが、デファクトスタンダードはないように感じています
一方でBacklogは チケット と言わず 課題 と言ったり、大きなボタン・優しいUIなど、ITが苦手な方に対しても非常に配慮がされているように感じており、実際ビジネスユーザにも好評です。
SaaS利用しているため、サーバ管理からも解放されており、サービスの利用・設定に注力できています。
そして大きな利点が、(SaaSのスタンダードである)ユーザ課金ではないこと。
比較的多人数で利用しようとすると、どうしてもユーザ課金だと費用が辛くなるので、この点は嬉しいです。
Wikiや簡易的なGitが利用できる点も良いと感じます。
改善してほしいポイント
認証を一元管理(SSO)したいのですが、Nulab Passがユーザ課金なので、費用面からSSOなしで利用しています。
セキュリティに関する機能は基本プランに含めていただきたいと切に願っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・課題管理システムの裾野の拡大(ITスキルによらず、多くの人に利用してもらえるようになった)
→ 小さいようで、この点がシステムの効果を大きく左右するため重要なポイント
・サーバ運用からの解放
検討者へお勧めするポイント
課題管理システムがあっても、利用したくない、と思われてしまうとアクセスされなくなり、一部の人しか使わないシステムになってしまいます。
実際の機能としてはRedmineの方が多機能・カスタマイズ可能、という側面もありますが、ビジネスユーザに対しての使いやすさや運用工数の削減にフォーカスするのであれば、非常に協力なサービスであると感じます
続きを開く
井上 拓也
株式会社ドリーム・アーツ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
BackLogの利用について
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスク管理ツールとしての使い勝手
・実用に特化した機能
・SaaSサービスであること
その理由
使いやすく、とっつきやすいUI、バーンダウンチャート、ガントチャート、ボードの両方を備えているのでプロジェクトの形式によってどのような使い方も可能。余計な機能がなく、タスク管理に必要な機能はほぼ全て揃っている。迷わない、すぐ使える。タスク管理は概ね社内利用に特化した形になることが多いが、社内利用ツールのメンテナンスコストはあまりかけたくない。BackLogはこの点においてサービス品質が良く、メンテナンスフリーで、安定した稼働を期待できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・バーンダウンチャート以外にもチャート機能があると嬉しい。
・カテゴリごとにチャートが出せると嬉しい
・カラーテーマの種類がもう少し増えると嬉しい
その理由
・1つのプロジェクト、複数のカテゴリでチーム分けしたタスク管理をしているため
・そろそろ違う色とかパターンも使ってみたいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・リモート環境でのプロジェクト推進(朝会でのチーム内タスクの進捗管理および共有)
・粒度の異なるタスクの一括管理(デザインとプログラムを一つのツールで管理)
課題に貢献した機能・ポイント
・ガントチャート、バーンダウンチャート
・ボード
検討者へお勧めするポイント
他のツールと比べ、見た目が良い、使いやすい、という点はオススメです。普段こういったツールを使わない人でも学習コストが低いです。また、Youtube動画やコミュニティ活動も盛んなのでサポート以外からの情報を得やすい、というのも特徴だと思います。こういうツールの利用例を得る機会は意外となかったりするので。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
規模が大きく、大人数で行うプロジェクトに最適
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
最初に課題を作成していくために、まず必要課題のリストアップや精査、さらにはそれに対するリスクの創出と対応策なども準備しておく必要があり、PMとしてのタスク管理としても行えることが便利。
その他、メンバー間でのスコープも明確化できるため「自分のタスク」としての責任感をメンバーに持ってもらうこともでき、「誰が次のアクションを行うのか」がわかるので、いちいち誰がボールを持っているかの確認が不要になる。その他、必要なものだけ自動メール通知を設定できるので、コメントの確認漏れが防げるのがかなりポイントが高い。
改善してほしいポイント
アクションの責任者が1人しか設定できないが、それが良い点でもあり不便な点でもある。
いちばん改善してほしいポイントは、大型プロジェクトの場合はWBSのボリュームもかなり大きくなるが、ガントチャート画面が見づらいので、結局別途WBSを作成することになるのが残念。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトによって、自由に課題立てできるので
PMとしてのタスク管理として課題を使ったり、プロジェクト進行自体の詳細な1ページ単位での課題にも使えるので、一元管理ツールとしては応用が効いてよい。
大型プロジェクトの場合は、進捗管理が肝になってくるので、マイルストーンやスコープもどんどんカスタマイズで増やしていけるので、細かい進捗管理が行えるので漏れが防ぐことができてよかった。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 御社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。ご利用状況についても具体的にお示しいただきありがとうございます。今後のプロダクト開発の参考とさせていただきます。 コメントの文字色について、記法によっては変更が可能です。以下のヘルプページにてテキスト整形のルールの確認の仕方を掲載しておりますのでご参照ください。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036147233 また、ガントチャートの活用方法についてはいかに詳しくまとめておりますので追記させていただきます。少しでも日々のBacklog運用にお役に立てれば幸いです。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/categories/360002262134 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。