カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全807件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (667)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (490)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (66)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (693)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理に使える

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

過去の施策管理にも使えるので非常に便利。
課題を作って、トレロのようなボードも使えるほか、ガントチャートなどとしても見れるため、いろいろ便利です。

改善してほしいポイント

インテグレーションでチャットワークの設定ができるが、「課題の更新」に✓をつけず「課題のコメント」に✓をつけている場合、コメントと合わせて「状態の変更」も同時に行うと、チャットワークで連携がいかないので少し不便。
かといって「課題の更新」も✓をつけると、今度は通知が鳴りやまないのでいい塩梅さ加減にして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

施策管理の記録を残すことで、この時にこういう施策をやったからこういう結果が出たという効果測定をすることができる。
また後から入ったメンバーでも過去にどういうことをしたかがわかるため非常に便利。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

プラスチック製品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業支援システムの改修案件での部門コミュニケーションに活用

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

各案件において、メンションする事でメールに通知が飛び、タイムリーに自身が確認および相手に確認してもらえるので、案件が進捗しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システム改修履歴に利用しています

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクト別に課題を管理できる点
・1つ1つの課題に対して履歴を作成できる点
・登録した状態で、課題の進捗が確認できる点
・添付ファイルが登録できる点

その理由
・複数プロジェクトを同一の方法で管理できるので、プロジェクトリーダーが異なっても分かりやすく管理できます
・課題に対して進捗を履歴管理できるので、いつ何を行ったのか分かりやすく、進捗会議などで会議資料になります
・システム監査などでも外部の方をユーザ登録していれば、課題の進捗が確認できます

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のプロジェクト管理の効率化・タスクの可視化に最適

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスクの進捗管理を可視化できる点。またBacklogのプロジェクトに自分が参加しているものは、他の進捗も確認ができる。課題のウオッチ機能も便利です。自分が担当者や参照者になっていなくても「ウオッチ」を利用すれば、その課題をいつでも簡単に見に行けます。
ステータスの状態機能(未対応/完了など)や、wikiもわかりやすくて良いポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ニジボックス|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのタスク共有に便利

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・課題設定や担当者設定など課題を管理、共有するうえで必要な機能が取り揃えられている
・親課題、小課題と紐づけをすることができるためプロジェクトごとに管理がしやすい
・見やすいダッシュボードUIで初めて使うかたもとっつきやすい印象

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームのプロジェクト管理が楽になります

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

各プロジェクトにおける案件の進捗が簡単に追えるようになり、動いている人員の動きがよくわかるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内・社外問わず効率的にプロジェクトが進められます!

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスク数が多い大きなプロジェクトは、今までメールやGoogleスプレッドシートを使用して各課題を管理していましたが、メールが分散してしまいまとまりがなく困っていました。
Backlogを全社的に使用してからは、タスク管理が非常にスムーズになり、かつ担当者や期限も登録が可能で一目でわかるため効率的にプロジェクトが進むようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内、社外とのプロジェクトがスムーズに管理できます。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

1)ユーザー数の限定がないため、社内のプロジェクトとお客様とのプロジェクトが一括で管理できます。
2)プロジェクト内にメンバーを設定できるため、メールのような誤送信の心配がなく安全にお客様との情報共有が可能です。
3)課題のスレッド機能だけでなくファイル共有も簡単にできるため、回路設計、プログラム開発等の大容量のファイルも取り扱いできます。
4)プロジェクト毎の細かいカスタマイズが可能で、開発、通常業務等の様々な業務に使用できます。
5)使用方法のYouTube動画を始め、サポート体制も充実しているため導入がしやすく多くの社員が利用しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全ての情報を共有することでスムーズに作業を進めることができる

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

同じ部署のメンバーが、同じプロジェクトで作業していたり、他のメンバーがどのような作業を行っているのか、部署内のメンバーの動向や進捗が一目でわかるので、作業依頼を行うのに時間を取られずスムーズにメンバー間での仕事が進む

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントとのやり取りに使用しております

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

議題ごとに【課題】として、項目を設けられるので、漏れがない。
さらに、一覧で、どの業務がどの程度進捗してるかもわかる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!