非公開ユーザー
通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複数ベンダーが関わるプロジェクトの可視化で利活用中
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
① 複数ベンダーが関わるプロジェクトにおいて、夫々のベンダーがプロジェクトのスケジュールを建てるが、ベンダー都合のスケジュールであり、一括りに取りまとめないと複数のスケジュールや進捗表を見比べての進行となり、〆切間近のタスクの抜け漏れが多発していた。
そこで本ツールに夫々のベンダーのスケジュールを積み上げて可視化し、タスクの抜け漏れがないか、スケジュール同士の矛盾がないか、をチェックするようプロジェクト管理を見直した。また、ベンダーのスケジュールの合間に自社内のタスク・スケジュールも埋め込んでいくことで、ベンダーのスケジュール進捗に振り回されなくなり、こちら側で管理コントロールができるようになった。
② プロジェクト打合せにて、将来数か月間の大まかなスケジュールとタスクを決める際に、メンバーで意見を出してタスクとスケジュール観の見込みを決めながら、本ツールにタスクを積み上げて可視化するようプロジェクト管理を見直した。事細かな議事録を採って見直すよりも、スケジュール観の可視化が有効、と評判が良い。
③ 問合せ専用メールアドレスへの問合せを、課題(タスク)として自動的に登録する機能が非常に便利
改善してほしいポイント
① 課題(タスク)の親子関係の作り方が、一貫性を持たないとブレる。[カテゴリ/親課題/子課題/チェックボックス]という使い方で課題の親子関係を作るようガイダンスがされているが、カテゴリと親課題、いずれかを「主」として決め打ちしてから課題を積み上げないと、途中からカテゴリと親課題が混在してしまいがちとなる。可視化してもどちらの視点で見れば良いのか、が解りづらいと利用者が離れてしまうので要注意。
欲を言えば、課題の親子孫関係までは標準機能として作れるようにカイゼンして欲しいです。
② 課題とスケジュールの前後関係が把握しづらい。課題の発生日順にスケジュールは並べられるため、前後関係のある課題をスケジュールに落とし込んだとしても、発生日によっては単発の課題が、前後関係のある課題の隙間に割り込んでくる事があり、可視化した際に見づらくなる。スケジュールを伸び縮みさせる機能は秀逸だが、課題の上下関係の移動も同様にカイゼンして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
① 複数ベンダーが関わるプロジェクトにおいて、こちら側でプロジェクトの管理コントロールができるようになった。
② プロジェクト打合せにて、将来数か月間の大まかなスケジュールとタスクを決める際に、本ツールにタスクを積み上げて可視化するようプロジェクト管理を見直した。事細かな議事録を採って見直すよりも、スケジュール観の可視化が有効、と評判が良い。
③ 問合せ専用メールアドレスへの問合せを、課題(タスク)として自動登録する機能により、問合せ内容から担当者へ課題を割り当てできるため、問合せメールを転送→返信を追いかける、という工数が省略できた。
検討者へお勧めするポイント
無手の状態から最低限のスケジュールを可視化・共有する、という導入については適しています。
よりスケジュールを拡充していく、となると痒いところに手が届かない部分もありますが。
エクセルでの進捗管理よりも編集・更新が容易で、複数人で画面を操作してもストレスなく反映されます。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクト管理ツールはこれが一番
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
・プロジェクト管理に必要となる、スケジュール管理、ファイル管理、課題管理などがまとめて連動しているので、使いやすい
・GITと課題が連動してユーザー間での情報共有がまとまっている
・ガントチャートでスケジュールが把握しやすい
改善してほしいポイント
・1つの課題に登録できる添付ファイル数制限が少ない
・課題のステータスによって色分けなど分かりやすくしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・いままでメールやチャットなどで連絡をとっていた、プロジェクトに関わる連絡がまとめて管理できる
・過去履歴も簡単に探すことができる
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすい課題管理ツール
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
当事者の課題のやり取りが履歴に残り、メールでも発信されるため、メンバー全員でプロジェクトのゴールに向けた共通認識ができると思います。ユーザー毎のダッシュボートで自分が担当している課題や対応状況、期限がすぐに確認できます。プロジェクト間を跨いだキーワード検索ができるため、過去の経緯などを追っていくことも可能です。
改善してほしいポイント
ダッシュボードの表示項目をユーザーそれぞれがカスタマイズできるようにしてほしいです。例えば最近の更新についてはデフォルトで自分に関係のある課題のみ表示させることができればなお利便性がよくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトなどの課題/問題に対してユーザー部門へ確認が必要な場合、チャット形式でやり取りが可能なため、打ち合わせの場を設ける必要がなく、要件定義の工数が大幅に削減できた。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Backlogを2年弱使ってみて思うこと
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスク管理の設定が細かくできる
・ガントチャートでプロジェクト全体が俯瞰できる
その理由
・単独タスクの管理だけでなく、タスクを関連づけることで進捗管理がひとめでわかる
(例:給与計算という親タスクの下に勤怠締めという子タスクを関連づける)
・優先度や細かいメモを記載できるので、メンバーへの指示も明確に出せる
改善してほしいポイント
管理機能は使用していないため、限定的な記載になりますがユーザーとして使用している中で、特段不便に感じたり改善要望を思うことはありませんでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部門全体での進捗管理で利用するのはもちろんですが、タスク管理が苦手なメンバーに管理側から細かいタスクを割り振ることで、そのメンバーの仕事の進め方や優先度で迷わないように指針を出すことに利用しています。
繰り返すことで、業務の重要度を理解し、自分でタスクを組み立てられるようになってきました。
検討者へお勧めするポイント
UIもシンプルで使いにくいという印象はありません。
迷っている場合、トライアルで使用感をみることも良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
開発プロジェクトにて活用
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・課題の起票
・ファイルのアップロード
・Wiki
その理由
・UIが直感的でわかりやすい。
・テキストエディタのUIがよい。(引用、コード、箇条書き、画像挿入など)
・WEBDAV接続してファイルを一括アップロードできる。
・Wikiの更新がしやすい。
他のチケット管理ツールを使ったことがないので比較はできませんが、BacklogがないとメールやExcelの課題管理表で管理することになるので、相当効率が悪いかなと思います。
改善してほしいポイント
特にありませんが、コメントの文字の色も変更できたらよいかと思いました。(知らないだけでできるかもしれませんが)
あとはガントチャートの活用方法がイマイチわからないので、改善できるポイントがあるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・開発プロジェクトでのコミュニケーション管理
・開発プロジェクトでの成果物の納品
課題に貢献した機能・ポイント
・クライアントを含む関係者が多いプロジェクトにおいて、円滑にコミュニケーションをとることができる。
・ファイル機能を使って、成果物の受け渡し、最新の資料の管理などがしやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理~社内Wikiの構築まで幅広く対応できます!
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・プロジェクト管理
・Wiki機能
その理由
・チームでプロジェクトを進めていくにあたり、管理できて現状をチェックできるので便利です。
・Wiki機能に業務マニュアルや、ナレッジを蓄積できるため、新人教育等でも利用できます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・プロジェクトの期間を長期(6か月以上)も作りこみできるようにしてほしい
・
その理由
・部署全体の中期計画をBacklogで管理できるとすごく楽になるため。
・チームの共通認識として部署の計画を持てるため、コミュニケーションのもとにすることができる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトや開発タスクの管理
・社内Wikiで新人教育用のナレッジ蓄積
課題に貢献した機能・ポイント
・機能開発のタスクを一元化できるため、開発状況を社内全員で共有しながら業務を進めていくことができる。
・社内Wikiは階層化やタグ付けができるので、工夫次第で検索しやすい形に構築できます。
検討者へお勧めするポイント
自社ツールを開発されている企業には、とてもオススメできます!
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
タスク管理に最適
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・課題や期限を登録でき、進捗もダッシュボードで管理できる
・コードのレビューを行うことができる
その理由
・課題を登録し、期限やマイルストーンなども登録することで、ガントチャートでの進捗管理ができるようになり、誰が進捗が遅れているかなどの確認が容易にできる
・Gitの機能でコードを保管でき、ファイルの差分のレビューも行うことができるため、チームでの開発等でも利用することができる
・Gitなどはわかりやすいチュートリアルが充実しており、初心者にもわかりやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・メールでの通知が多い
その理由
・参加しているプロジェクトごとにメールが早朝に毎日届くため通知がうっとうしく思うことがある(特に休日)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・課題や期限を登録でき、進捗もダッシュボードで管理できる
・コードのレビューを行うことができる
課題に貢献した機能・ポイント
・課題で期限を設定すればダッシュボードでメンバー別に進捗を管理することができるため、誰が進捗が進んで、誰が遅れているかなどが簡単に把握できる
・Gitでファイルの差分を確認し、コメントなどのレビュー機能も充実しているのでチームでのファイル管理にも使いやすい
検討者へお勧めするポイント
・課題や期限を登録でき、進捗もダッシュボードで管理できる
・コードのレビューを行うことができる
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
汎用的なシステム・タスク管理ツール
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
■優れている点・好きな機能
「親チケット/子チケットの概念」
主となるチケットの下に他のチケットを複数紐付けるられることにより、過去の様々な会話を種別毎にカテゴライズでき、たくさんあるチケットから情報を探しやすいです。
「ダッシュボードによる複数プロジェクトのタスク管理」
複数プロジェクトを担当する際、ダッシュボードに表示される担当や期日でタスクの抜け漏れを防ぐことができて重宝しています。
改善してほしいポイント
■欲しい機能
「ダッシュボードのカテゴリ別チケット管理」
関わるプロダクトが多くなるとすべてのチケットがダッシュボードの自分の課題に一覧表示されるため、重要な会話を追うのが大変になります。
ダッシュボード内で好きなチケットをプロジェクト毎・またはもう少し自由なカテゴリ毎に固定できるとありがたいと感じる時があります。
■分かりづらい点
「添付画像のチケット表示機能」
チケットへのコメントに添付した画像がタグとして表示される機能は、チケット事にまとめてファイル管理する概念と相性が悪いのか、他のサービスに比べて使いにくさを感じることがあります。
Microsoft等のサービスと比べると慣れが必要な印象です。
「スマホでの書き込み」
長い文章に対しiPhoneから返信したいとき、画面の半分が文字入力、さらに半分が入力画面、残りが返信元の文章となっており、自分の打っている文章が非常に確認し辛いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システム開発を行う中で一時的に人の手による運用が必要になった際、チケットと担当者を用いて漏れのない運用体制を構築することができました。
プロジェクトを分けることにより既存のシステム開発も同様に行え、使い方次第で非常に懐の深いサービスだと感じます。
検討者へお勧めするポイント
外部の開発会社と連携が必要になった際、どの会社も知っており導入が容易なのがポイントです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルで使いやすいバグトラッキングツール
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・GUIが直感的で使いやすい
・ガントチャートが見やすい
その理由
・シンプルな画面構成なので説明がなくても簡単に使うことができる。
・スケジュールを登録することができ、それをガントチャートで見ることもできるので、スケジュール管理ツールとしても活用できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・孫課題が作れない
その理由
・子課題の子課題が作れないので課題を細分化して管理したいときに困る。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・システム改修の課題や要望などをもれなく、効率的に対応できるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・エクセルなどで管理していたときは、対応漏れができたり、無駄があったりしたが、課題を細かく定義してフィルタリング、スケジューリングできるようになったことで、タスク管理がしやすくなり、無駄がなくなった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理のプロフェッショナル
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
現在クライアントとやりとりをしているサービスで一番優れているサービスだと思います。
1案件を複数のタスクで管理出来、ガントチャートまで作成出来るのはありがたいです。
他のサービスと違いタスク毎でやりとりが出来るため細かい指示や対応する時に役立ちます。
各タスクはガントチャートでスケジュールを確認しつつ作業が出来、作業の高効率化に貢献します。
各プロジェクト後にwikiと言う概要も作成出来るので基本事項の共有も問題ありません。
改善してほしいポイント
やはり一番はウェブ表示でスマホ対応して欲しいですね。
モバイルアプリは用意されていますが、ウェブ上で使用する事が多いのでスマホレイアウト対応はしてもらえるとありがたいです。
期間から対応状況まで細かく管理出来るということは、それだけやりとり時に細かく入力しないといけないのでちょっと面倒な部分はあります。
入力内容が甘いとガントチャートやボードとよばれる今の対応状況一覧がかなりわかりにくくなるのでそこの良い改善方法あるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク毎に確認・処理出来るため作業効率アップに繋がります。
現在作業中なのか完了なのか把握出来、ガントチャートで全体のスケジュールや作業状況を確認出来るので案件の高効率化に貢献します。
今までメールでのやりとりだと作業漏れもありましたが、backlogでは漏れもほぼなくミスも少なくなりました。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 御社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 良いポイントから改善ポイントまで詳しくご説明いただきありがとうございます。コメントいただいた孫課題については他のお客様からも多くリクエストいただいている機能です。カテゴリやチェックリストなどをご活用いただくことですでに様々な運用をお試しいただいていると拝察しますが、同じようにカテゴリ=親課題=孫課題の管理についてご紹介した動画がありますのでご紹介いたします。 https://www.youtube.com/watch?v=EvmnqFQ60QA BacklogのYoutubeアカウントではそれ以外にも様々な企業様の活用事例をご紹介しておりますので、是非一度ご覧いただけますと幸いです。 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。