カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全786件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (646)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の課題共有・管理に特化してるツールだと思います

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

自分に割り振られているタスクがどのような状況かの確認がしやすいですし、親課題に対して子課題を立てることが出来るので長いスパンの業務や一定周期で発生するような業務の確認・管理に非常に便利です。効率よく業務消化が行えるし、どのくらいの進行状況かもひと目で確認出来るのでありがたいです。うっかり締切を過ぎてしまっているようなものは炎マークがつくのも危機感を煽ってくれてよいです。

改善してほしいポイント

社内のコミュニケーションツール的な使い方には特化していないのかな、と思います。
当社が別のツールと併用してしまっているから、私が知らない、もしくは使いこなせていないだけかもしれませんが、(スレへのリプではなく)社員間でのメッセージのやり取りが出来ればいいのにな、と思います。
「私が知らない、もしくは使いこなせていないだけ」という点ではわかりやすい使い方ガイドのようなものがあれば、ツール導入時に社内で共有できたのにな、と感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他社の同様のツールですと検索機能の精度が低かったり、課題のスレッドが乱立してしまっていたりで、1か月前の話の内容すら探し出してくるのが大変でしたが、このツールだと自分がどんな課題に関わっているか、その課題の進捗がどんな状況で誰のボールか、がひと目で分かるので業務効率にもつながっています。

閉じる

畔原 祐介

株式会社ORSO|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Redmineよりお手軽にタスク管理できる良いサービス

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Backlogでできることはほぼ全て無料のRedmineでもできますが、UIや用語などIT関連以外の様々な分野の社員が特にマニュアルを見ることもなく使いこなせるように色々工夫されているのはBacklogの良い点だと思います。
機能改善は非常に頻繁に行われており、また不具合も少なく品質がとても良いサービスだと思います。
マニュアルやリリース情報などのドキュメントも非常に充実しています。
他のタスク管理サービスよりも安価なのも良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスユーザでも直感的に利用できる課題管理システム

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

チケット管理として長らくRedmineを利用してきましたが、かねてよりビジネスユーザには不評でした。
理由は、言葉が分かりにくい(チケットって何?)、文字が小さい、項目多すぎて見たくなくなる、など。

また、Redmineは基本サーバ管理が必要なので、運用工数の面でも省力化したいと考えていました。
#一部マネージドなサービスもありますが、デファクトスタンダードはないように感じています

一方でBacklogは チケット と言わず 課題 と言ったり、大きなボタン・優しいUIなど、ITが苦手な方に対しても非常に配慮がされているように感じており、実際ビジネスユーザにも好評です。
SaaS利用しているため、サーバ管理からも解放されており、サービスの利用・設定に注力できています。

そして大きな利点が、(SaaSのスタンダードである)ユーザ課金ではないこと。
比較的多人数で利用しようとすると、どうしてもユーザ課金だと費用が辛くなるので、この点は嬉しいです。
Wikiや簡易的なGitが利用できる点も良いと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

チームでタスク管理ツールとして使用しています。
UIがシンプルで、誰がどんな課題を抱えているかがわかりやすく
ガントチャートでスケジュール感の共有、課題ごとにコメントを入れられる点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼ全てのプロジェクトでフル活用

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

主に課題管理をメインで使っていますが、他社の課題管理ツールなどと比較し、シンプルかつ柔軟にある程度のレベルのカスタマイズが行えるため課題管理としての取っ掛かりとしては非常に利用しやすいツールです。
課題だけでなく変更管理などプロジェクトを分けることで1つのサービスで複数の用途として利用することができます。
また、課題タスクとガントチャートを結びつけることもできるため、タスク進捗状況などが容易に追えることも便利な機能の一部です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各種タスク管理で活用できます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数メンバーでタスクを共有することができ、誰がいつまでに何をしないといけないかをステータスで管理できることから、単なるバグ管理ツールではなく、優秀なタスク管理ツールとして活用できる点。具体的には、問い合わせ管理、見積もり管理、サポート履歴管理で活用。
・過去のタスクを様々な検索条件で抽出できるため、過去の対応履歴や同じような課題の解決をスピーディーに行える点。

続きを開く

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発管理

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

開発管理・プロジェクトマネジメントで、チケット管理やwiki、gitもオンラインツール上で使うことができ、これまで別々に利用・管理していたが、プロジェクトメンバーで共有しやすく、コミュニケーションもスピードが上がった

続きを開く
井上 拓也

井上 拓也

株式会社ドリーム・アーツ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BackLogの利用について

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理ツールとしての使い勝手
・実用に特化した機能
・SaaSサービスであること

その理由
使いやすく、とっつきやすいUI、バーンダウンチャート、ガントチャート、ボードの両方を備えているのでプロジェクトの形式によってどのような使い方も可能。余計な機能がなく、タスク管理に必要な機能はほぼ全て揃っている。迷わない、すぐ使える。タスク管理は概ね社内利用に特化した形になることが多いが、社内利用ツールのメンテナンスコストはあまりかけたくない。BackLogはこの点においてサービス品質が良く、メンテナンスフリーで、安定した稼働を期待できる。

続きを開く
中野 康雄

ナカノ ヤスオ

ARアドバンストテクノロジ株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チケット管理ツールの最初の選択肢

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが使いやすい
・操作のレスポンスがいい
・チケット管理の観点で痒いところに手が届く
・ガントチャートやバーンダウン、特にカンバン機能が非常に便利
・クラウドサービスなので導入が簡単
・競合製品に比べて価格が安い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のWiki機能、プロジェクトのタスク管理に最適なツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルアップロード機能があるため、社内Wiki(就業規則や内規)として使用が可能
・タスク管理機能で、タスクをアサインできるため、いつまでに、誰がタスクを実施するのかが明確になった
・タスクを割り振った際やタスクが完了した際に通知メールが届くので、自身のタスクが明確化されるとともに
 上司への報告が不要になった

続きを開く

ITreviewに参加しよう!