カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全786件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (646)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗状況が分かりやすくなりました!

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトの進捗状況を報告するテンプレートを用意する必要はあるかもしれませんが、自由度が高いので、メンバー内での情報共有がしやすくなりました。

特に、作業状況が「未対応・処理中・処理済み・完了」と作業担当者が設定出来たり、作業状況を報告したい相手への通知も出来るので、おすすめのツールです。

改善してほしいポイント

メンバーが課題を記載したときに、私自身にも関係そうなものを「お気に入り」に登録する機能が欲しいです。
その「お気に入り」を一覧で確認出来ると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

個人個人の作業の進捗状況が分かりづらいという点が改善されました。
また、作業完了日をプロジェクトリーダー等が設定出来るので、作業が遅れそうなときはもちろん、作業が早まりそうなときに報告しやすいと感じております。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

明るく使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

色合いがポップで見た目が良いので使っていて楽しい。
すぐにIDとパスワードを求めてくるようなこともなく、使い勝手は良い。
私は業務上あまり細かくプロジェクトを更新したりすることがないが、社内のそこまでパソコン作業に詳しいわけではないメンバーが問題なく使えていることを考えると使いやすいのだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理には必須のツールです

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

誰でも分かりやすくタスク管理をすることが可能です。
社内だけでなく、お客様とも共有してタスクを渡すことができるので、複数の会社で協力して開発を行う案件で漏れなくプロジェクトを進行するのに役立っています。
特にガントチャート機能が便利で、タスクの編集やスケジュール調整を直感的に行うことができるので誰でも気軽に編集できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点は課題の進捗管理がおこないやすい点です。アイコンで視覚的に進捗判断もおこなえるため、プロジェクト管理に便利です。社外ユーザーの招待もアカウントの作成だけで簡単におこなえるため、社またぎのプロジェクトに重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

システム開発プロジェクトにおいて、クライアントとのコミュニケーションをBacklog上で行っています。
Excelで作った課題管理表と違って、相互でファイルを編集していてデグレしてしまうことが無く使いやすいです。
また担当者や優先順位で検索・ソートなどもできるので、管理がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入は簡単で使いやすいUI

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理に対して幅広く対応しているツールです。
30人以上規模のプロジェクトに関しては別ツールの導入を検討したほうがいいかもしれませんが、
小規模、中規模であればこのツールがあれば大体の管理が出来ます。

最近何かと採用されがちなカンバンボードでのタスク管理や、直感的に操作できるガントチャート、
バグ管理も見やすいUIで誰でもとっつきやすい優れたツールかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通販一元管理システムの運用で非常に重宝しています

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

メリットとしましては、やはり履歴が残ると言う点かと思います。ウェブ上の操作で簡単に過去の履歴を検索することが出来ます。この履歴がある為取引先との交渉においてトラブルがあった場合でも、「言った言わない」の話にはならないところが良いです。
また、現在の進捗状況が一目で分かるところも良いです。例えば、状態を「処理中」で検索すれば、現在処理中のチケットの一覧を表示出来ます。期限日の設定も出来るので、期限日を過ぎたチケットはメールで毎日通達される点も良いです。
従いまして、当該システムの運用において、ある意味コミュニケーションツールとしての運用が出来ているのかとも思います。Backlogを用いたシステム運用をこれからも続けて行きたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネットセーブ|その他サービス|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進捗管理ツールとして活用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

保守業務や、工事管理などの進捗管理用ツールとして使用しています。
メールから課題登録、チーム内で受電情報や進捗状況をメモとして共有できるのが非常に便利です。
種別やマイルスト―ンを進捗ステータスとして活用すると、一覧表示も見やすいです。
また、ファイルも簡単に添付できるのがポイント高いです。報告書や、工事写真、資料の添付に使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームやプロジェクトのタスク管理に特化したプラットフォーム

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

これまでのメールやチャットツールでのやり取りでは、会話の流れや情報共有において、冗長で分かりにくく煩雑な部分が多くコミュニケーションの限界を感じるシチュエーションが多かったが、このツールに置き換える事で、プロジェクト毎にタスク管理や協議、ファイル管理などが一括で行え、コミュニケーションの問題も解消でき、結果的に業務効率も改善する事ができた。
また同じプロジェクトに関わる複数の企業間、ユーザー間で共有できるプラットフォームであり、その使い方も分かりやすいインターフェイスにより、特に説明要らずで使えるため使い勝手も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wikiでマニュアルを共有できるのが便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト別に課題を作成して進行状況を共有できるため、複数プロジェクトを扱う小中規模事業者に向いていると思います。また課題とは別にWikiという機能があり、マニュアルを共有できて検索も可能なので、複数人で共有したいものがある場合、非常に便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!