カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全786件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (646)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいGUIで課題管理に幅広く活用できるプロジェクト管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GUIがシンプルなので初心者でも操作がしやすい
・通知機能があるため、自分に関係のあるタスクがわかりやすい
・一覧で課題を把握できるし、プロジェクト横断での検索も可能なのでチケットの確認がしやすい
・Git機能もあるためプロジェクト毎に関係者のみでソース管理が可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・デフォルトのままだとメール通知が大量に飛ぶので初心者には調整が面倒なので簡単に自分の関係タスクのみしか通知しないようにするなどのテンプレ化をして欲しい
・インテグレーション機能でSlack連携があるが、チャンネル数が多いとそもそも連携先を探すのが大変なのでチャンネル検索機能が欲しい
・Wikiが「プロジェクト単位」でしか作れないため、重複した内容のWikiが大量に発生してしまう問題がある。
 権限を付与しつつ、プロジェクト横断で作成・閲覧可能なWiki作成機能が欲しい
・Gitが独自リポジトリなのでCI/CDによるAWS等へのクラウドデプロイができない。ここを改善して欲しい。
 →わざわざ一旦CodeCommitかGithubに持っていく必要がある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクト単位で課題が明確化できたことで、プロジェクトの課題解決の行動をとりやすくなった
・関係者のみに通知することでアクションを促すことが容易になった
・ノウハウをWikiでまとめたことで他のメンバーでも仕様理解や対応のフォローができるようになった
・開発以外の「企画検討」フェーズにおいてもビジネスメンバーとのタスク管理に用いることで管理の負担が減った
 (過去はエクセルでの管理なのでファイルの更新管理が煩雑だった)

課題に貢献した機能・ポイント
・課題登録機能
・通知機能
・Wiki機能
・課題一覧表示、検索機能

検討者へお勧めするポイント

開発者だけでなく、ビジネス部門の担当者であっても、運用部門の担当者であっても幅広くチームでのタスク管理を簡単に行うことができるので、エクセルで課題やタスクを管理しているのであれば一度使ってみてもらいたい。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者のクライアントとも一緒に使える情報・ファイル共有ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

弊社(ウェブ制作)では、クライアント様・クライアント様関係会社・代理店と、3社以上が同じプロジェクトに関わることが多く、特に「制作の指示」「素材ファイルのやり取り」がメールでは煩雑になってしまいます。
また電話でのやり取りが他社に共有できないと後々大きな問題になります。
とはいえ、クライアント様はプロジェクト管理ツールに慣れていないこともあるので、必要な機能がそろっていて、且つ、表現やアイコンなどが一目でわかりやすいBacklogは説明にあまり時間をかけずに慣れてもらうことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システム課発・変更の申請と課題進捗管理に利用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発ツール単位にプロジェクトを分けられる
・ユーザーが気軽に課題追加を行える。
・ワークフロー的な使い方ができる。

その理由
・ユーザーがどの機能についてどこに書き込みをすれば良いかが明確に分類できる。
・画面構成がシンプルで標題と内容の記述に迷うことがない。
・上長承認を含めて証跡が残る(IT監査に対応できる)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今やプロジェクト管理の必須ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・かんばん機能
・ガントチャート
その理由
・これまで他のサービス・製品を利用してきましたが、UIも使いやすくとても見やすいです。適度な配色が付いているので1つ1つの行(タスク)を見分けやすかったり列(項目)もすっきりとしていてストレスなく使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Backlogを使った感想

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

課題ごとに、進行状況をステータス管理できるため、進んでいるものと未着手のものがすぐに見分けがつきます。
また、キーワード検索機能もあるため、確認したい課題を探す時間は最小限になるのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に必要な機能が詰まったツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理を行うために、課題(タスク)を追加するとその課題の開始日、終了日、担当者、優先度をつけることができます。その課題をガントチャートとして一覧表示することが可能で、課題の進捗状況を視覚的に把握できます。ガントチャートに載っている課題を担当者ごとや期間ごとにソートすることもでき、管理がしやすいです。
通知設定も可能で、担当者から連絡がきたタイミングで課題が追加されたタイミングで瞬時にプロジェクト全体の動きを把握することができます。
また、社内内部のメンバーとのやり取りとりもできますが、アカウントがあれば外部の社外の担当者ともプロジェクト管理を共有できるため、Backlog内でやり取りが完結できるのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

発注ナビ株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に最適

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

外部の開発会社と管理ツールの改修依頼時に活用しています。
色々な部署から色々な改修依頼に対して、個別で管理する事ができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部門内の課題管理に便利に使ってます

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

そもそもは主にプロジェクト管理のため、ガントチャートの自動作成機能が欲しさに、IT部門内だけでスモールスタート。使い始めて2年近くなりますが、今はもっと気楽に課題管理やワンポイントノウハウの共有に使っております。すべからく直感的な操作が可能なので、誰でもとっつきやすく、いつの間にか使わなくなってしまうといった心配のない点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本初のクラウド型プロジェクト管理サービス

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

日本で生まれたプロジェクト管理ツール。海外製のものによくありがちな、複雑な操作を覚えないといけないために導入のハードルが高いというものではなく、必要な機能が分かりやすく並べられており、説明も分かりやすく導入の敷居が低い。日本初なだけあって日本人には馴染みやすいと思う。実際、我々の会社ではエンジニアではない事務系の人間も使っている。
機能的には、タスク管理に加えて情報共有のためのWiki、ファイル置き場と必要十分な機能が揃っていて、プロジェクト管理を行うための機能が揃っている。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内財産を残していくツールとして使用しています

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

社内の議論を財産として残していく観点で営業課で導入しました。
優れている点・好きな機能
・ログの保存
文章の記載・変更・削除の履歴まですべてが残るのは画期的。今まで議事録をワードで管理していたのだが、確認チェックのときに担当者が自分の個所を都合のいいように変更してしまうことがありました。1つのお題を起票して議論の過程まですべて残しておけるので、backlogの中で議論→会議内で決定→残課題をbacklogでさらに議論という新しい流れができました。会議の時間が短縮できるようになったと思います。
・アプリもあるのでモバイルライク
アプリがある点はかなり助かっています。具体的には通知にも気づきやすいですし、スマホでの閲覧、投稿についても簡単にすることができます。PCに比べると使い勝手は下がりますが、簡単な文章なら作れますしスピード感が求められる案件についても安心して議論をすすめることができています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!