カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全786件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (646)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (62)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファーストフード|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトの進捗管理にお勧め

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

課題管理をすることができるツールです。
以前はエクセルで課題管理をしていましたが、版管理が煩雑になり効率が良くありませんでした。
Backlogを使い始めてからは、ガントチャートも自動で作成され、課題管理と進捗具合の確認がとてもやりやすくなりました。
課題は親課題と子課題が設定でき、開発フェーズで真価を発揮します。
各課題のテキスト入力欄には、プログラムコードの記載やファイルの添付もできます。
システムの開発フェーズから現在の運用フェーズまで長く使い続けています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

各課題の完了理由を設定し、課題完了とするルールなのですが、完了理由に「重複」は不要だと思います。
課題が重複するということは、うまく運用ができていないということだと思いますので。
(弊社のことなんですが・・・)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数の会社にまたがるプロジェクトを進めていく中で、各社が担当する課題と課題期限に関して共有がスムーズにできました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

企業のポリシーによりますが、エクセル管理より断然お勧めできます。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理に

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外の方々とのプロジェクト管理を行う際に便利。Gitも内部にあるので、ソースコードの共有などでも利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用感も平易で案件の規模に関係なく利用可能

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在は、数が減ってしまったが、ユーザーのアイコンを100種類くらいから選べたりと日本製品ならでは、UIの使いやすさがあり、IT部門以外のメンバーも使いやすいものということも加味して導入を決定。
短期プロジェクトや長期プロジェクトの課題・進捗管理のツールとしての従来どおりの使い方、保守案件の管理も別途スプレッドを併用して運用している。
ユーザー設定で英語メニューに切り替えも可能でオフショアの案件でも利用可能。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽なプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お知らせした人が実際読んだかどうかを確認できる、既読機能は良いです。既読になっていない場合は再度プッシュするなどのフォローをしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく使いやすいUI

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BacklogはUIが今どき風で見やすく、動作も軽いので非常に使いやすいです。また、過去の課題やプロジェクトも簡単に見返すことができ、後々の振り返りにも役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

工程管理の必須ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のプロジェクトのスケジュール、ナレッジ、リソースを一限管理できる点です。
特にスケジュールに関しては、ブラウザ上でガントチャートを直接操作できるので、直感的に使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局はユーザー次第

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分かりやすくソフトな雰囲気のUIは『小難しさ』を感じさせない。
また、既読状況が把握できることは進捗管理する側にとっては非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Gitでやってたことをもっと分りやすくできるようになる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitでは、レポジトリ、社内プロジェクト用のWikiの作成、小さなファイルの共有をやっていましたが、同じことをBacklogでも出来るのと、GitよりもGUIで直感的にファイルの管理を行うことが出来るのでGitに抵抗感の持っていた社員からも高評価です。タスクの管理も便利で、タスクの重要度や担当している社員を決めるなどして進捗状況を把握しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チケット管理がしやすく、APIが便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・UIが洗練されており、他の課題管理システムと比べ、操作がしやすい
・ヌーラボAPIが充実しており、チケット管理他、メンバー、カテゴリ、種別、状態管理(閲覧、登録、変更、削除)等、他連携もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

協業企業とのやり取りツールとして活用

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チケットの管理ツールとして必要な機能を一通り揃えています。
他の関連サービスと比べ特筆して優れているとは感じないですが、各種機能にストレスを感じることはほとんどないです。
その意味では必要十分に使いやすいチケットの管理ツールだと思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!