カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全807件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (667)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (490)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (66)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (693)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイト構築系のプロジェクト管理にとても便利でした

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

主にWebサイト制作系のディレクションを業務をしています。
進行管理ツールとしてBacklogを使ってみて、その使いやすさとチーム連携のしやすさにとても助けられました。
デザイナー、コーダー、ライター、ディレクターなど、複数職種が並行して動くWeb制作では、タスクの抜け漏れ防止と進行状況の「見える化」が特に重要なため、Backlogはその点で非常に優秀でした。

改善してほしいポイント

基本的には満足していますが、課題の更新やコメントのたびに通知が飛んでくるため、重要な連絡が埋もれてしまうことがあるのはやや課題でした。
ただ、それがないと見落としてしまうこともあるので良くも悪くもです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Webサイト制作では、デザイナー・エンジニア・ライター・ディレクターなど、複数の職種が関わるため、情報共有の遅れやタスクの抜け漏れが発生しやすいという課題が常につきまといます。
Backlogは、このような制作現場特有の煩雑さをスッキリ整理してくれました。

検討者へお勧めするポイント

Backlogは、操作がシンプルで初心者でもすぐに使いこなせる点が魅力です。
タスクや情報、進行状況を1つの場所に集約できるため、制作現場でありがちな情報の分散や共有漏れを防げます。複数職種・複数案件でも担当や進行が明確になり、チーム全体の混乱を最小限に抑えられるほか、課題コメントを活用することでコミュニケーション履歴が自然と蓄積され、認識のズレや対応漏れも減らせます。

Webサイト構築のように関係者が多く工程が複雑なプロジェクトでも、スムーズな進行管理を実現できるツールです。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

課題がメンバーと共有でき、グラフで管理できる

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

課題がメンバーと共有でき、グラフで管理できるのがよいポイントです。特にカテゴリ管理、ステータス管理が便利で、一目で現状把握が可能です。画面もカラフルで見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

課題管理で簡単作成

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Backlogの良いポイントは、プロジェクト管理とチームコラボレーションを効率化する優れた機能が多数備わっている点です。まず、直感的なUIでタスク管理が簡単にでき、プロジェクトの進捗が一目でわかるため、作業状況の可視化が実現できます。また、課題ごとにコメントを残して情報共有ができるため、関係者間のコミュニケーションが円滑になり、抜け漏れ防止にも寄与します。ガントチャートやバーンダウンチャートなどの進捗管理ツールも充実しており、スケジュール把握・リソース管理がしやすいです。さらに、ファイル添付やWiki機能を活用できるため、資料やナレッジを一元管理でき、ノウハウ蓄積や再利用が可能です。アカウントや権限管理も細かく設定できるので、多様なプロジェクト体制でも柔軟に対応できます。日本語対応やスマホアプリも整備されており、国内のIT現場にも馴染みやすいサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームメンバーとのタスク共有げ円滑になりました

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰でも参加できるがプロジェクトごとにメンバーを選択できるので、参加者のほうも不要な情報が最小限となるので利用しやすいです
・記入者はだれでもよくて、担当者を指名できるので担当プロジェクトの抜け漏れがなくなります

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

とてもよくできたツールです

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

システム開発プロジェクトのタスクや課題管理に使っております。機能は、必要なものに絞られており、シンプルで使いやすいです。UIがかなり良く考えられていて、かゆいところに手が届く設計になっていると感じてます。10年以上使っており、プロジェクト運営には無くてはならないツールです。プロジェクトで、フェーズごとに、人数の増減もあるのでユーザー単位の課金ではないのも使いやすいです。他のサービスも使ったことは、あるのですが、最終的に、Backlogに落ち着きました。もちろん、もっと多機能のサービスはありますが、そういったものは、もっとコストがかかったり、多機能すぎて使いづらかったりするので、Backlogは、ちょうどよい塩梅です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

課題管理に毎日大活躍中です

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

種別(質問、要望、不具合、タスクなど)ごとに、進捗状況を管理し、対応もれがないか、スケジュール遅延はないか、着実なプロジェクト管理ができます。
検索フィルタを保存できるので、毎日の定型的なチェック作業が効率的に行えます。
種別や状態、カテゴリーやカスタム属性など、運用に合わせて項目の追加や編集ができます。
期限日を設定すれば、今日が期限のタスクや期限を過ぎているタスクがアラートメールで通知されるのも、プロジェクト管理に有効です。
課題を登録する際、ファイル添付だけでなく、キャプチャー画像を直接貼り付けることもできるので、添付ファイルを保存して開くという手間が省略でき、スピーディな状況報告や共通認識形成に役立ちます。
自分が関わっている課題に何らかの更新が入ると、それもお知らせしてくれるので状況把握もリアルタイムでできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進捗も課題もすべて一元管理できるプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

ガントチャートやかんばんなど、進捗管理に必要な機能が一通りそろっています。プロジェクトごとにアクセス権を設定でき、課題(タスク)の登録も容易です。課題には親課題・子課題の設定が可能で、マイルストーンの設定にも対応しています。さらに、UIが直感的で使いやすい点も魅力です。

続きを開く

連携して利用中のツール

鷹野 操

株式会社SL Creations|食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務上欠かせないツールです。

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・課題ごとに内容を時系列でまとめられる。
・自分宛ての返信にはお知らせがくる。
その理由
・後で似たような課題が出てきたときに、検索で過去を振り返ることができるため。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内の課題管理に

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

制作や開発案件の課題管理に活用しています。課題の概要をまとめ、メンバーをアサイン。締め切りやマイルストーンを設定。メール通知で、進行中の課題を確認するのにも役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

Mattrz株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PJ管理が円滑に進みます。

インシデント管理ツール,プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

親課題、子課題でのPJ管理はもちろん、課題の中でも担当者や属性、ステータスを細かく設定することができるので、とても円滑にPJを進行することができます。
また、ガントチャートがあることが非常に便利で、複数人での認識合わせにも非常に有用です!

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!