カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすい進捗管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

ガントチャート、ボードでタスク管理が簡単にできる。ガントチャートはマウス操作で簡単に線を引きなおしたりできるのでとても便利で早く作ることが可能。
プログラムの成果物をGitやSVNでソース管理できる点も素晴らしい。GitやSVNの環境を別で用意する手間も省け、進捗や課題に紐づけてソースが管理できるので、課題管理も行いやすい。
Wikiの機能もあり、プロジェクト規約などもツール内で準備や確認ができるので重宝している。

改善してほしいポイント

ガントチャートの線をたくさん選択する際に、1つずつクリックして選択しないといけないので手間がかかる。
1日くらいの小さい線だととくに選択がしづらいので改善してほしい。
マウスで範囲選択できて複数個をいっきに選択できるような機能があると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ガントチャートをEXCELや無償ツールで利用してきていたが、EXCELだと手間がかかりすぎ、無償ツールだとガントチャートを書くだけしかできなく物足りなく管理がちゃんとできていなかった。
backlogを導入してからはWikiで規約やルールを作り、ガントチャートで素早くスケジュールやWBSを起こし、GitやSVNでプログラムのソース管理もできるため、システム開発のプロジェクト管理としてはとても優れている。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

複数プロジェクトを同時に、的確に整理するのに役立ちます

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

マルチタスクを同時に管理することに優れています。
情報を見逃してしまうということが劇的に減りました。
プロジェクトの進捗状況や締切にも簡単にアクセスできるので、複数タスクを同時に処理されている方や、作業量が多い方におすすめのツールです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすくて使い勝手が良い

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

当社はウェブ制作会社なのですが、社内にはディレクターだけでなくコーダーもデザイナーもいます。
なので、案件ごとにディレクションのターン、デザインのターン、コーディングのターン、テストと確認のターンと流れていくので、案件が進むごとに担当者も変わればやることも変わります。
Backlogはそれぞれの担当が何をいつまでにやればいいのか管理できるうえに、全体をディレクションするディレクターも全体スケジュールが把握しやすくなります。
社員それぞれの動きをひとつのツールで管理できるので便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理だけじゃないチームタスク管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクト管理ツールならではのタスクの階層構造
・抜け漏れない期限設定
その理由
・階層構造を持っていることによって、全体作業のうちのどのタスクについて話しているのか明確でよい
・タスク期限設定ができることによってレビュワーにも期限が伝わる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

万能型のタスク管理ツール

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスクをチケット管理ツールのように管理でき、画面も見やすい。ファイルのやり取りなどもできるので、やろうと思えばメールなどなくともbacklogでやっていける。wikiの機能もありタスク管理ツールとしては万能と言える。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

案件の進捗状況が整理されて使いやすいです

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・課題ごとの担当者や状態がわかりやすく一覧表示されるため、次に誰が対応すべきかすぐにわかる点。
・自身がメンションされた場合、メール通知が届き迅速に気づける点。
その理由
・担当者が誰かがわかりやすく、自分自身のタスクが見えるため。
・メール通知に投稿内容まで表示されるため、すぐに確認・対応すべきことがあった場合にわかるため。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールと違って過去の議論(判断材料や基準)を簡単に確認できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスク管理で使用していますが、もちろん過去のタスクも「完了」ステータスとして保存されています。プロジェクトが完了した後でも、「ここは何でこうしたんだっけ?」と思うことがままあります。そんな時にBacklogで管理していれば、その時の議論、だれがどのような意図で提案したのか、どういった判断でそれを採用したかまで振替えることができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強の課題管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

システム系の課題管理ツールとして利用していますが、とにかく、利用方法が簡単なのが最大の特徴。

ITエンジニアだけであれば、redmineでも良いが、非エンジニアも利用する場合はバックログが圧倒的におすすめ。
これまで、使い方が難しいと言われたことがない。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの課題・スケジュール管理に役立っています

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクトを進めるにあたり、課題管理とスケジュール管理をしっかりと行うことはマストとなります。
それぞれ、EXCELで管理することも出来ますが、ファイルが増えて最新の状態が分からなくなったり、
外部の協力会社と共有するには、ネットワークやセキュリティなど、ハードルが高いです。
そこで、Backlogを導入することで、課題管理とスケジュール管理を1つのシステムで行え、
WEBベースの仕組みなので、外部の協力会社との情報共有も容易です。
課題の管理については、対応状況や、対応履歴を時系列でまとめて確認できるので、大変重宝しております。
システムもクラウドベースの仕組みなので、改善要望を積極的に取り入れて、頻繁にアップデートされており、
どんどん使い勝手が良くなっていくのも素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

SBギフト株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能があり、操作がわかりやすい

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理ツールとして15年ほど利用しています。
ソフトウェア開発のような本格的なプロジェクト管理はもちろん、
メールやチャットでは埋もれがちな、日々のちょっとした業務依頼もタスクとして可視化でき、
ログが残るので、自然とナレッジとして蓄積されていきます。

画面もみやすく、操作も直感的でわかりやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!