CallConnectの価格(料金・費用)

time

Starter

2,400

-

1ライセンス
電話窓口の立ち上げに https://www.callconnect.jp/price/table
Basic

4,600

-

1ライセンス
手厚い電話対応の実現に https://www.callconnect.jp/price/table
Pro

8,800

-

1ライセンス
本格的なコールセンター運営に https://www.callconnect.jp/price/table

CallConnect競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

BIZTELコールセンター

(1席あたり)

座席課金

15,000

(1席あたり)

ライト

81,000

スタンダード30

140,000

スタンダード50

350,000

スタンダード70

500,000

スタンダード90

650,000

スタンダード110

800,000

スタンダード130

950,000

CallConnect

1ライセンス

Starter

2,400

1ライセンス

Basic

4,600

1ライセンス

Pro

8,800

1ライセンス

カイクラ スタンダード

31,000

CallConnectの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

株式会社アペルザ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

全スタートアップが入れるべきコールシステムの決定版

CTIシステム,IVR(電話自動音声応答システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電話番号(フリーダイヤル含む)の取得から利用開始まで、1時間くらいで完了でき、電話転送も可能!正直他のサービスは機能が多そうに見える割には、無駄な機能も多く使い勝手が悪く、ここまで洗練されていると他社と比較にさえならない気がしています。また、価格も月々1万円以下(※利用状況によります)に抑えられているため、そこが導入ハードルになることもありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バランスの良いサービス

CTIシステムで利用

良いポイント

テレワーク推奨により、EC運営を行っている身として、サポートチームでの受電環境を自宅でする必要があった。その中で、必要最低限の機能、コストバランスの良い、コールコネクトを利用しました。
サポート、通信品質、留守案内等、運営上問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルかつ受電の必要最低限の機能だけでいい企業におすすめ

CTIシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

○簡単に開設できる
とてもシンプル。
システム設定も直感的に操作できるので、すぐにつかえるようになりました。

以前は別のCTIを使っていましたが、1オペレータを追加するだけでも、オペレータの情報登録、内線登録、受電グループ登録、オペレータ画面やソフトフォンの設定等、たくさんの作業が必要でしたが、コールコネクトはメールアドレスで招待し、グループ登録するだけで済みました。

当社はシステム専任者がいないので、知識がなくても簡単に設定できるのはとても助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!