BIZTELコールセンターの価格(料金・費用)

time

座席課金

15,000 円 / 月

-

(1席あたり)
1席〜OK!座席課金 初期費用50,000円(1席あたり) コールセンター数 5 内線番号数 1 (上限10) CRM連携機能を標準装備
ライト

81,000 円 / 月

-

小規模センターをスピード開設 初期費用200,000円 コールセンター数 10 内線番号数 40
スタンダード30

140,000 円 / 月

-

本格的なセンターをすぐに開設! 初期費用450,000円 コールセンター数 20 内線番号数 80
スタンダード50

350,000 円 / 月

-

初期費用850,000円 コールセンター数 30 内線番号数 100
スタンダード70

500,000 円 / 月

-

初期費用1,250,000円 コールセンター数 40 内線番号数 120
スタンダード90

650,000 円 / 月

-

初期費用1,650,000円 コールセンター数 50 内線番号数 150
スタンダード110

800,000 円 / 月

-

初期費用2,050,000円 コールセンター数 60 内線番号数 180
スタンダード130

950,000 円 / 月

-

初期費用2,450,000円 コールセンター数 70 内線番号数 210

BIZTELコールセンター競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

BIZTELコールセンター

(1席あたり)

座席課金

15,000

(1席あたり)

ライト

81,000

スタンダード30

140,000

スタンダード50

350,000

スタンダード70

500,000

スタンダード90

650,000

スタンダード110

800,000

スタンダード130

950,000

CallConnect

1ライセンス

Starter

2,400

1ライセンス

Basic

4,600

1ライセンス

Pro

8,800

1ライセンス

カイクラ スタンダード

31,000

CTIシステムカテゴリーIVR(電話自動音声応答システム)カテゴリークラウドPBXカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

BIZTELコールセンターの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あまり期待していませんでしたが、良い意味で裏切られました。

CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アバイアのコールセンターで勤務した経験があります。
コールセンター設立にあまり予算が無かったので、やむを得ずBIZTELを利用してみました。
ダメならすぐに止められるという気持ちでしたが、なかなかどうして、全てとは言いませんが、やりたいと思っていることはほぼ網羅しています。
費用感を考えると、十分満足できる機能と音声の印象、通信の安定性、十分満足しています。
拡張性も高いので、繁閑差に応じた体制作りは楽です。
システムを資産としなくてよい点も魅力的です(通信費で社内処理しています)

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入までのリードタイムが短いのが売り

CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本当にリードタイム2週間程度で、それなりの機能を持つコールセンターをオープンすることができます。Salesforceとの連携も得意。また技術サポートも丁寧で、信頼が置けるパートナーでした。PBXはAsteriskがベースのようで、カスタマイズも費用さえあれば対応してもらえます。それは技術的にできません、と言われたことはほぼ無いです。
旧来の大手音声系ベンダーだと、コスト一千万、工期半年、導入3ヶ月とか言われちゃうような追加機能も、工期一ヶ月、数十万円でやってもらえたりします。
レポートや通話録音などの付随機能もそれなりには実装されています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コールセンターの基本機能は秀逸

CTIシステム,IVR(電話自動音声応答システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手厚いベンダーサポートと秀逸なUIでコールセンターの運用が直感的な操作で行える。特にスーパーバイザー向けの管理画面の見易さは秀逸で、他社製品の追随を許さない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!