4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にバナー制作ができるツール

グラフィックデザイン,動画編集ソフトで利用

良いポイント

高級なデザインツールを使用することなく、簡単にSNSなどに投稿できるバナー画像を仕上げることができてとても便利です。
また素材やテンプレートも多数そろっており、テイストも様々なものから選ぶことができます。
お手軽なデザインツールとしては文句なしです。

改善してほしいポイント

フレームや図形など、もっと自由に形を変えられるともっと使い勝手がよくなると思います。また、ファイル内でサイズの違うキャンバスが作れるといいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SNS投稿画像やちょっとした動画の編集など、他部署に依頼することなく対応することができるため、スピード感のアップにつながりました。

検討者へお勧めするポイント

制作グループの人員不足や、スピード感を上げて制作したい方におすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

雪印ビーンスターク株式会社|食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインの知識がない人でも簡単

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,スライド共有サービスで利用

良いポイント

テンプレートが非常にたくさんあるので、そこから選ぶだけでデザインの知識がない人でも簡単に画像を作成することができて非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたデザインはこれがベスト

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレートが豊富にあるので簡単に誰でもいいデザインの資料が作れるところだと思います。
プロにお願いしなくてもちょっとした時間である程度の品質のものが作れます。実際に配布用の資料が急に必要になった時写真と説明文章だけ準備すればデザインをテンプレートから選び当てはめていくだけで作れました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リーフレット作成、動画作成にはCanvaが一番使いやすい

グラフィックデザイン,動画編集ソフトで利用

良いポイント

主に製品PR用のリーフレットの作成に使用しています。
今まではアドビのイラストレーターを使ってリーフレットを作っていましたが、Canvaではテンプレが多いため、先ずはここから探し、編集をすることが多くなりました。イラストレーターでは文字のエフェクト(文字背景や袋文字など)に手間がかかっていましたが、Canvaではボタン一つでエフェクトが、かけられるところが良く、かなりの時短になっています。
テンプレを使うことで大幅な変更を加えない限り、体裁も整っているので、デザイン的にもしっかりまとまるので、助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成・チームコラボに最適

Webデザインツール/アプリ,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用

良いポイント

Canvaは、デザインの知識がなくても高品質なビジュアルコンテンツを簡単に作れる、非常に優れたツールです。
テンプレートが豊富で、プレゼン資料、SNS投稿、ポスター、動画まで幅広く対応可能。
ドラッグ&ドロップ操作だけで直感的に編集できるため、初心者でも安心して使うことができます。
さらに、商用利用可能な素材やフォントも充実しているのでデザインの幅が広がります。
クラウドベースでチームとリアルタイムに共同編集できる点も大きな魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも質の高いロゴやサムネイルを作成できます

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

画像やグラフィック素材の数が豊富で、質も高いので、素人でもクオリティの高いデザインが作成できるのでとても重宝してます

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブ作成が簡単に!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

無償でもプロ級のクリエイティブ作成が可能。テンプレートの種類も多く、1から作る必要もなく時短にもなっている。Googleアカウントがあればすぐに連携できるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でもデザイナーになれる神ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザインの知識がなくても、ちゃんと“見栄えのするもの”が作れるところが本当に助かります。テンプレートの種類が豊富で、ちょっと文言を入れ替えるだけで、それなりに整った資料やSNS投稿が作れるのがありがたいです。画像の差し替えや色味の調整も直感的で、迷わず操作できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCのスペックに左右されずクリエイティブに没頭できるツール

PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

今まではツールを使用するまでの起動に時間がかかったり書き出して共有までにかなりストレスも時間もかかっていたのがすべてCanvaで完結するのでなんでもCanvaで作成しています
アイデア出しからそれをシェアするまでそしてFIXし書き出してWebや紙媒体からパワポまで全部完結するので、めちゃくちゃ活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でもデザイナーになれる!

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

イベント担当になった際にLPのバナーやチラシなどを作成しなくてはならなかった中、社内のデザイナーは多忙のため中々依頼しにくいと感じていた中、キャンバがあれば簡単に自分でクリエイティブが作成できるので、依頼工数を気にすることなく活用できてます。
また業務以外でも利用させていただいておらります。(社内イベントでなど)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!