4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バナーや印刷物作成に大助かり!手早くオシャレなデザインが完成

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネットショップを運営していますが、社内にデザイナーはおらず、パンフレットやバナー作成に苦手意識を感じていましたが、今ではCANVAのおかげでどんどんデザインがはかどります!
・テンプレートが豊富なので、選んで文字や画像を入れ替えるだけで、サッとバナーが作れる。
・よく使用する色などを保存しておけるのでブランディングにも役立つ。
・PDFやJPEGで書き出しできるので、そのまま印刷業者に渡すデータ作成も可能
・商用利用可能な無料素材が揃っているので、それらを準備しなくてもフリーでかなりな分量の画像素材が使い放題。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・テンプレートの種類をもう少し増やしてほしいです。また、まだまだ見つけていない素敵なテンプレートがあると思いますので、目的とするデザインが見つかりやすくなるともっと便利です。
・全体的に海外向けデザインのおしゃれなテンプレートが多いのですが、日本人向けのデザインも種類を増やしてもらえると助かります。(和テイストなど)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・社外デザイナー不要!社内スタッフだけでバナー作成から印刷物作成の全てを完結できるようになった。
・ホームページ用の素材を準備するスピードと手間が省略でき、コスト削減につながった
・デザインをすること自体がとても楽しくなり、業務改善につながった。
・テンプレートから選ぶだけ!しかもそもそも見栄えのするものがたくさんあるので、デザインにかける時間が減った。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

現在画像編集ソフトなどを使ってバナー作成をしていたり、チラシなどの販促物作成に苦手意識を感じておられる方には、確実におすすめです!
とにかく「デザインって楽しい!」と思えますので、ぜひチャレンジしてみてください。有料になれば、使えるフリー素材の範囲が広がりますが、無料利用でも十分使えるものが揃っています。

閉じる
稲員 未来

稲員 未来

Peach株式会社|人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

YouTubeのサムネイル作成に使ってます

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でおしゃれな画像を使ったYouTubeのサムネイルやロゴが作成できる。もちろんPDF形式でのダウンロードも可能。

続きを開く
菅原 大奨

Sugawara Daisuke

surphotoworks|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なデザインを簡単に作成できるWEBサービス

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEBページのヘッダーや印刷物などのデザインをWEB上でできるサービス。テンプレートがおしゃれで使いやすいものが多く、ブランドイメージのカラーやフォントなどの登録・追加も可能。自社のイメージに合わせたグラフィックデザインを作成できます。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザベースのペイントソフトではもっとも優秀

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・海外発・日本のKDDIウェブコミュニケーションズが提供しているブラウザベースペイントソフトで、実績による信頼感はもちろんのこと動作が安定している
・非常に軽快で、A3などといった大きな紙想定の文書(頁物含む)も作成できる
・多くのテンプレート・素材が用意されており、ドラッグ&ドロップなどでかんたんに使える
・チームメンバーとの共有が想定された設計・ライセンス体系になっているため、企業現場での導入もしやすい

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これ一つでコンテンツ作成は必要十分

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

以前までは、静的なコンテンツ(ホワイトペーパーやチラシ、アイキャッチ等)の制作に利用していましたが、生成AI機能のアップデートが進み今では動画編集も必要十分に行えています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れていなくても完成度の高い資料が作成できる

PDF編集,プレゼンテーションで利用

良いポイント

既存の資料を各企業ごとにカスタマイズする際、Canvaは操作が簡単かつクオリティの高いものができるため非常に嬉しいです。デザイン性の高い資料が作成できることはもちろんですが、テンプレート機能が充実しており、各企業の企業カラーをイメージした資料作成が出来ることが非常に良いと感じます。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

デザイン・製作|論理・回路設計(デジタル)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI機能はあと一歩

PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

illustratorで出来ることの70%くらいはこれでできます。
アドビの月額を考えれば非常に低コストで運用できます。
画像編集ソフトのイメージですが、pdfや簡単なword系も編集できるので、一元管理したいときには非常に有用。
社内回覧の際はROM利用のurlも発行できるので便利です。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライド資料やSNS投稿用画像の時短作成

ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

AIを用いてスライドや資料の土台作成ができるので、人員が少なくても、外注せず時短作成ができる。SNS投稿についても、画像から文章を自動生成できるので、作成から投稿までがとにかく時短。初心者でもそれなりのクオリティで、スライドや画像が作成できる。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料作りから動画作りまで楽々!

PDF編集,プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートや素材が充実していて、自分の作りたい雰囲気に合ったものを作ることができる
・テンプレートの時点でまとまっているので、後は作りたい内容のテキストを入れていくだけでいい感じの資料を作ることができる
・テキストなどにアニメーションを付けられるので、作った資料をそのまま動画にもできる

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

正直思考停止でadobe製品を使うよりもcanvaの方が良い

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,スライド共有サービスで利用

良いポイント

敷居が低い。無料から始められる。無料から始められるツールだから、レベルが低いかというそうでもない。
webマーケで使用しているが、adobeができないとダメと考える人もいるが、そんなことはないと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!