非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
【優れている点・好きな機能】
・InstagramやTwitterなど、メジャーなSNSの規定ピクセル数が予めセットされている点が便利です
・AdobeのPremiereシリーズなどはタイムラインを理解していないと使えないなどやや上級者向けですが、Canvaは素材をドラッグ&ドロップするだけでほぼ作業が完結するため、あまり事前知識がなくても直感的に使えます
・イメージとしては、パワーポイントでプレゼン資料を作る感覚でオシャレで完成度の高い動画が作れます
【特に優れていると思う点】
スマホ版アプリとPC版アプリの両方があることです。若い方がプライベートで使うようなシーンはスマホ版のみで良いのですが、プロモーション効果を考えてある程度作り込みたい時は同一アカウントでPCからログインできるのはとても便利です。PCで作り込んですぐに自分のスマホでプレビュー確認、のようなことができますし。PCで編集中は気付かなかったけどスマホで見ると気になる点などを見つけた場合、そのままスマホから修正できてしまうなど、かなり使い勝手が良いです。
改善してほしいポイント
無料で使えるという点は非常にありがたいのですが、あらかじめ用意されている素材を利用して作り込み、プレビューの段階になった時点で初めて「その素材は有料です」とアナウンスされるケースが目立ちます。事前に無料素材と有料素材などがもっとわかりやすく分かれているとありがたいです(フォルダ分けしてある、ソートで絞り込みがかけられる等)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで動画を作成するとなると簡単なスライドショーであってもPremiereを使う必要があり、社内でPremiereを使える人間も限られているので業務が集中していました。
Canvaを導入したことで各々が自分の頭の中にあるイメージを直感的に制作できるようになり、特定の誰かに業務が偏ることもなくなりました。
検討者へお勧めするポイント
まずは無償版を使ってみることをオススメします。素材など一部有料のものもありますが、良心的な金額ですので気兼ねなく試すことができます。