4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クオリティの高いテンプレートが充実している

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

クオリティの高いテンプレートの充実度がCanvaの特徴の一つです。SNS投稿用の画像、写真の編集等、画像編集が必要となるプラットホームや場面ごとのテンプレートを選択でき、そのひとつひとつのクオリティが高く、数も多い為、クリエイティブなセンスがなくてもある一定程度のレベルのものを作成することができます。

改善してほしいポイント

少し操作がもっさりしている部分でしょうか。他の画像編集ソフトに比べると、操作する時の動きの遅さが気になります。クラウド版のサービスだからなのかはわかりませんが、もう少しスムーズに操作できるようになると文句なしのソフトだと感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一から画像素材を組み合わせて編集するのは大変だし、時間もかかる。センスに依存もする。そういったときにCanvaを知りました。デザインセンスのあるテンプレートが充実しているので、コストも労力も大幅に下げたうえでクオリティの高い画像編集が可能になったと思います。

検討者へお勧めするポイント

無料版でもかなり充実しているので検討しているのであれば実際に利用してみることを推奨します。テンプレートの充実度には驚くと思います。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブっぽいものが意外と簡単に作れる!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

小さな会社なので社内にデザイナー等はもちろんおらず、案内資料やチラシなどをパワポなどで四苦八苦しながら作ったりしてましたが、検索で見つけて有料プランの無料体験中に使ってみたら、かなり便利で結局PROの年間契約をしました。
チラシや案内状、プレゼンツールまでクオリティの高いツールが結構簡単に作れます。
選べる写真や素材、テンプレートもたくさんあり、結構オシャレです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これでいいんです!ビジネスサイド人間のお助けツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

本当に簡単にバナーや画像の作成ができます。
私はビジネスサイドの人間で、デザインには疎く、本格的なバナーや画像制作はデザイナーに依頼します。

ですが、デザイナーを稼働させる前におおよその方向性は握っておきたいため、ラフ案はたまに自分で作ったりします。
これまではパワーポイントなどで作っていたのですが、どうしてもサイズ要件などは正確に表現しづらい状況でした。
Windowsのペイント機能なども同様です。

Canvaであれば、上記のような点を抑えたうえでラフの作成ができることと、テンプレートやフォントも豊富なため、新しいアイデアが作りながら湧いてくるので、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン業務の一部内製化に貢献

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

デザイン業務のなかでも、外部のデザイナーにお金を出して作るほどではないもの(例:サイト内のこまごまとしたバナーやアイキャッチ、SNSの画像等)を自分でも簡単に作れるようになります。コスト削減できました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チラシやInstagram用の資料作りに最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チラシなどの媒体を作成するツールとしてとても便利です
・パブリッシャーやパワーポイントと違い、フリーフォントをダウンロードしなくてもかなり利用しやすい
・自動更新機能
その理由
チラシやInstagram用の媒体を作成するツールとして利用するようになりました。
パワーポイントやパブリッシャーみたいにフリーフォントをダウンロードしなくても、かわいいフォントがあってとても使いやすいです。
自動で編集した内容が更新されるのもとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン作成がスマホでも簡単に!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ぱぱっとデザイン作成したいときにとても重宝します。テンプレートがたくさんあり、そこから良い背景をとることもでき、デザイン初心者でも簡単に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Canva色々使ってます

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

まだ使い始めたばかりの初心者ですが、無料で使えることがきっかけで使い始めました。ホームページに掲載するバナー作成に使ってます。外注や他の担当者に頼むと時間がかかったり、こちらのイメージと違う事、また金額がかかるので実際に自分で作ることができるので大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとしたサイトバナーや、SNSマーケティングにも活用可

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

デザイナーに頼むほどではないけれど見栄えの良いバナーなどを作成したりしています。SNSマーケ用の画像を作れるため、今後はSNSマーケにも活用したいと考えてます。操作は簡単でPhotoshopなどの知識がなくてもいじれますし、Instagram、Facebookのトップ画像などテンプレートがたくさんあり文字を入れるだけでできあがるので便利です。

自分の使いたい画像をアップロードして使用することも可能です。簡単なロゴも作れます。

その他プレゼンテーションのテンプレートもあるので、今後機会があったら活用してみたいと考えています。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真のレタッチ・背景リムーバまでついてコスパ高

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

特に重宝しているのはWeb用に使うことを前提とした写真の加工。
ブラウザ上でレタッチ・クロップだけでなく、
精度の高い背景リムーバまでついているため、
透過背景の素材づくりがこれひとつで済んでしまう。
エフェクトの種類も多いので、加工も飽きが来ないものを選べる。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画作成機能がすばらしい。Instagramなどへの利用に

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

以前は静止画・プレゼンテーション作成用のサービスというイメージだったが、
動画対応機能を大幅に拡充した。この機能がすばらしい。
静止画同様、テンプレートを選んで動画のドラッグ&ドロップを繰り返したり、
テロップも思うままに操作できる。
動画という重いデータをいじっている印象がまったくない。
非常に実用性が高い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!