4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成の救世主

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

社内外への資料作成に苦手意識があり、いつも同じようなレイアウトになってしまう癖がありました。
Canvaには数多くのテンプレートがあるので、色使いに悩むことも少なく、資料作成が捗ります。

改善してほしいポイント

パワーポイントやGoogleスライドでの資料作成になれていると、少し操作に戸惑うこともあります。
慣れればサクサク進めていけるので、そこは経験値を貯めるしかないかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内外への資料作成に苦手意識があり、いつも同じようなレイアウトになってしまう癖がありました。
Canvaには数多くのテンプレートがあるので、色使いに悩むことも少なく、資料作成が捗りました。

また一度使った資料をベースに第2版を作成したり、PDFに変換するのもサードパーティーを使用すれば汎用性はかなり高いと思います。

検討者へお勧めするポイント

Canvaには数多くのテンプレートがあるので、色使いに悩むことも少なく、資料作成が捗ります。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン初心者でも“それっぽく”仕上がる神ツール

PDF編集,グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富すぎて迷うレベル。プレゼン資料、SNS画像、チラシ、名刺…全部Canvaで作れる。
・直感的に操作できるUIなので、Photoshopとか触ったことなくても大丈夫。ドラッグ&ドロップでOK。
・チーム機能でデザインの共有・編集もスムーズ。デザイナーじゃないメンバーとも協働しやすい。
・スマホアプリでもちゃんと使えるのは地味に嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有料のプロでないと使い勝手が悪い。

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

本当に、誰にも簡単で素敵でオシャレなデザインを作れるツールで役立っています。
基本動作さえ掴めれば、テンプレから引っ張って、あとはテキストを入れて、自由自在にスタイリッシュなデザインを作ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能制限は有償であれば非常に満足かもしれない

Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

クライアント向けの画像制作代行を行う際、初回のデザインはデザイナーが作成し、その後の運用をクライアントに引き継ぐケースが多くあり、特に非デザイナーのクライアントにとって、Canvaは直感的な操作が可能で、簡単に編集や修正ができる点が非常に役立ちました。
自分の場合はSNS投稿用の画像テンプレートを作成し、フォントや画像の変更だけで運用できるようにすることで、制作コストを削減しつつ、デザインの統一感も保つことができました!

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすく、初心者にもってこい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
インターフェースがシンプルで分かりやすい。
また、手順を多くふむことも無くハイクオリティな画像を作ることが出来るのが魅力と感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

面白いデザインツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

無償利用でもいろいろテンプレートがあるので、一般文書やチラシ、プレゼンデータなどなら、こうしたデザインツールに不慣れな人でも見映えのするものが作成できる。文書以外にも、インサート用の素材があったり、CSVをアップロードしていろいろなグラフ素材を作成できる機能が便利。

続きを開く

高橋 秀壽

インタラクトテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

YOUTUBEのサムネが瞬時に作成できてしまう!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

YOUTUBEのサムネール作成に悩んでいたのですが、
Canvaの機能で「YOUTUBE作成」というテンプレートが神で
デザイン力がなくても、そこそこのサムネが瞬時に作成できてしまいます。
しかも、無料でもできます。いいんでしょうか?

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインの自由度が高い

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

テンプレートが無料のものでもかなりの数があるので芸術的センスの無い私でもそれなりの見栄えのものを作ることが出来て非常に助かっています。センスのある人でしたらさらにカスタマイズ出来てすばらしいものが作れるのでフライヤーの作成には欠かせません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

壁紙作成で活用

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画像作成
・共同編集
その理由
・カスタマイズが可能でテンプレートが豊富、様々な画像作成ができ飽きずに業務が進められます。
・利便性がよく、複数人でシェアが可能。新入社員や中途社員へシェアできることで統一した壁紙利用がしやすくブランディングに役立つ

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業の簡易パンフや広報画像作成に

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

デザイナーに依頼しなくても、営業が自ら必要な資料を作成してABテスト的に広報や営業活動を行える、簡易デザインツール。クラウドファンディングのページ作成でも活躍した。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!