生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

藤川 圭一郎

水島機工株式会社|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門知識がほぼない状態で定常業務を社内で自動化

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

基幹システムの導入においてリソースが変わる、やり方が変わる等の「変化」が生まれる事になるデメリットをCELFで自動化する事によって難しい手順を隠ぺいする事が出来ます(作業者から見た場合)。
システムが変わる際に社員が感じる「新しい業務を覚えないといけない」意識を極力減らす事ができ、これによって基幹システムの導入がスムーズに進行したと感じました。
またCELFは一般的なプログラミング言語の知識、ネイティブなコーディングスキルが全く不要なため、開発効率も悪くなる事はありません。
更にSQLServerやOracle、PostgreSQLなどの外部データベースとの連携でアプリの開発ができるため、汎用性もある程度高いと思います。
また、各部署で行われている定常業務が確実に実行されるようになります。
これは作成したアプリをタスクスケジューラにより登録する事ができ、また実行ログが残せる機能があるため業務漏れの回避やヒューマンエラー防止の役割も発揮してくれています。

改善してほしいポイント

アプリケーションを利用していくとやはりどんどん規模が大きくなっていき、リソースの管理や変更に柔軟に対応できるような機能が欲しいと思いました。
例えば、既存のアプリに実装した共通する機能を検索して、その機能が使用されている箇所を修正する等できれば、利用ユーザーの作業効率化だけでなく開発効率も上がるのでは、と感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基幹システムの構築にともない、現行の業務を新システムに適応させるために発生する様々なリソース(インポート用のテンプレートシートなど)をCELFで自動作成化する事により社員は変化する環境に柔軟に適応できていました。
CELFはシステム開発企業などに外部発注で作成を依頼せずとも社内で開発が容易に行えるため、開発コストの削減に大きく貢献しました。
また人に依存した業務が自動化する事により、起動するというルールのみで運用できるようになりました。
これは定常業務をCELFアプリで代替作成し、タスクスケジューラで自動的に毎日行う事で実現しました。

検討者へお勧めするポイント

・競合RPAパッケージと比べて導入・運用価格が安いです。
・プログラミングの知識は不要です。
・一般的に普及しているExcelのような見た目なので導入がしやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

脱EXCELソリューションの最適解

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

弊社では様々な脱EXCELソリューションを扱っており、お客様に適した選定をし提案提供を行っています。
ライセンス提供のみでなく、請負でのテンプレート作りこみや教育サービスも行っておりますが、
現行のEXCELから利用者の負担を少なく移行できるかを考えた時にCELFが最適な提案となるケースが非常に多いです。
特に現行表形式で監視している物からの移行に於いては、他に並ぶものは無いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excelができればあなたも開発者

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

当社ではプロジェクトの計数管理等に使用している。Excelベースの表に、プロジェクト開始時に、月ごとの工数、原価、経費等予測値を入力する。月次で実績を入力し、都度計数状況を把握できるようになったので、プロジェクトの計数管理の利便性が大いに向上した。それまでは、個々のExcelファイルで管理していたが、CELF導入後は、プロジェクトマネージャー、リーダー、メンバー、プロジェクト監査部門間でリアルタイムにプロジェクト状況が把握できるようになった。
また、開発したのは開発部門ではなく管理部門のメンバーであり、非常に短期間でリリースされ、機能追加も簡単にでき助かっている。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽で使いやすい、RPAの市民開発ツール

RPAツールで利用

良いポイント

社内のノンコア定型業務は多くの部署に存在しており、それらを丸ごとRPA化することで、年間を通じて大きな時間削減が叶います。使いやすさを申し分なく、専門知識を必要としないので、手軽に始められます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な業務のアプリを作成することが可能

ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

業務上、契約書の作成や試験データの確認等の入力~確認までを行っており、非常に時間を費やしていましたが、CELFを導入することで、様々な業務タスクの自動化を行うことができ、作業ミスが減り業務の効率化に成功しました。アプリの設計については、ツール経験や知識がなかった初心者の私でも簡単に操作~設計までを行うことが出来るくらい使いやすいです。

続きを開く

中川 徹

第四北越ITソリューションズ|ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelの知識でクラウドアプリケーションを簡単に作れる

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excelのシート関数が使えてRDBが内装されているので本格的なクラウドアプリケーションがサクサク作れます。
さらに、メール送信機能やワークフローなども標準機能として利用できるところがお気に入りです。
他にRPA機能も使いましたが、データベースとの連携もすべてCELF内で完結できるので連携トラブルのリスクも軽減できました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excel主流の部署には最適なツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

AccessとExcelの良いとこどりのようなツールなので、内製でデータベース活用していくには最適なツールだと思います。Power AppsやSharePointで似たようなことはできますが、それぞれのアプリの連携を考えなくていい分、CELFの方が作成が容易に感じました。また、UIをExcelとほぼ同じ様式でつくれるため、既存業務がExcel主流の部署には抵抗なく導入しやすい点も好評でした。アップデートにより、少しずつですが対応する数式が増えたりユーザー目線での操作性向上されていることも今後の機能拡張に期待できると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使っていて楽しいツール

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

他のローコードツールと比べて分かりやすく、視覚的にロジックを組み立てられます。
特にRPA機能は安価でありながら直感的に操作でき、IT初心者の方でも簡単に扱えます。
また、プログラミングの学習ツールとしても活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務の確率及び効率化として活用

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

これまで新たな仕組みを確立する場合、仕組みの構築、機能修正及び追加にそもそもの工数を要しており、
リソースの確保に苦労しておりました。
こちらのCELFを活用することにより、構築の工数削減はもちろんのこと、実運用後の細かな修正や機能追加も容易になり、メンテナンスという観点でも非常に現場担当の負担を削減できていると感じます。

今後はCELFで管理できる業務については積極的に載せ替えを検討し、
更に活用していきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

慣れればExcelより早く効率的なアプリが作成できる

RPAツール,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動作成機能、関数、アクションを使用することで動作や表示の自動化が可能
・データベースを持っているため、データの蓄積や活用ができる
その理由
・簡単な単票形式のアプリ化であれば、Excelファイルから自動する機能があるためすぐに作成できる。1から自身で作成することも可能で、関数やアクションを組み合わせることで複雑な処理にも対応ができる。
・Excelのようにセルにデータをため込む形式ではないので、データ量の増加が原因で操作が重くならない。ため込んだデータもフィルタリングした状態での抽出や集計をかけて表示させることも可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!