生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にRPAを導入できる印象

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他製品と比較し安価であること
・ノーコードで作成するため、プログラミングを行ったことがない者でも自動化を作成できる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ブラウザの画像認証関連が正常に動作しない時がある印象がある。
・完全自動化にならない為、完全自動化をできるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・定例的かつ長時間要していた作業が簡素化できた。
 総操作時間が約2時間であったのが、作成したバッチファイル起動のワンクリックのみに操作数も簡略化できた。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仕入先からの請求明細をCELFで集計

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

CELFはデータベースを持っているので、各仕入先が入力した情報を1つのデータベースに貯めこみその情報を好きなように集計したりアウトプットしたりすることができる。
また、今まで使っていたエクセルフォーマットをそのまま活用できるので、ITリテラシーに乏しい方でも抵抗なく運用変更に応じてくれると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすく、細かい部分まで作りこめる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルのような見た目・操作感から、パーツの組み合わせでアプリ開発ができる点
・複雑な動作をさせたいときは拡張機能でSQLを書いて対応できる点
その理由
・エクセルの関数の多くがそのまま使えるので、エクセルの知識の延長で開発ができる。
・基本部品だけでは対応できないことは、直接SQLを書いてデータベースを呼び出せるため、SQLの知識があればより複雑なことができる。

続きを開く

春名 高広

八洲電機株式会社|総合卸売・商社・貿易|資材・購買職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「RPAに何をさせているか」が可視化しやすい。

RPAツールで利用

良いポイント

弊社ではCELFをRPAツールとして活用しています。
CELFのRPA機能が他のRPAより使いやすいと感じるのは、「RPAに何をさせているのか」が可視化しやすい点だと思います。
RPAのシナリオ構築は、例えば「○○のキーを△回タイプする」などのコマンドが上から下に連なっており、他製品のようなフローチャートではありません。ですので、シナリオを上から下に追っていけば何をさせているかがわかります。
また、CELFの画面はExcelに似た画面で構成されていて、Excekの関数も使用できます。RPA機能で、CELF画面のあるセルに数値を入れさせて、関数を自動的に実行させることでデータベースを作成する、ということも可能です。Excelに似た画面で構成されているというのは、「RPAに対するとっつきにくさ」を軽減してくれるという面で優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CELFはやっぱり便利です。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

DBのデータをEXCELライクな操作感で取り扱うことができるのが、一番の良いポイントだと思いますが、それ以外の部分では下記があると思います。

・CELF内で作成した各アプリ間の呼び出しが容易なため、必要なデータを1カ所で容易に閲覧することが可能。
・入力・閲覧用のフォームとデータリスト表示のスムーズな切替が可能で使い勝手が良い。
・CELF標準で持っているアクセス権管理機能以外にも式を活用することでセルに対して閲覧・編集の柔軟なアクセス権コントロールができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelライクなクラウドサービスで脱Excel業務

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

販売管理をフルスクラッチで構築していたが、法改正からの見直しを考えたが高額になってしまい困っていました。
一般的な販売管理ソフトでは対応できない入力画面等があり、困っているところを、CELFと販売管理のソフトを組み合わせることで、違和感の無い画面回りで業務が出来、見積⇒発注書の連携も問題無く対応できるようになりました。
先々、RPAオプションを導入して、簡単なアプリを追加作成していくことも視野にいれたい。
 

続きを開く

松宮 望

リコージャパン株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Excelライクで扱いやすい業務効率化ツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

私はCELFを用いた業務アプリケーションの開発をしております。
CELFを用いることで、今までExcelで回していた業務を簡単にシステム化することが出来ました。

また、CELFのセルの背景色などをExcelで行っていた背景色と同じにするなどの工夫を凝らすことで、システムを稼働時の操作説明や利用部門からの質問でも、大きな問題はなく、すんなりと稼働を開始することが出来ました。
どうしてもExcelから離れることが難しかった業務を別のシステムに置き換えられたことには驚いています。

利用部門へ公開したアプリケーションに不具合があった際や改修の対応も行いやすいため、おすすめです。
簡単に非公開に出来ることはもちろんのこと、開発中のデータベーステーブルと本稼働用のデータベーステーブルを切り替えられる設定ができ、リリース時に事故が発生しないような仕組みを事前に作って置けるので、助かっております。

今までのExcel業務で発生していた、関数を書き換えられてしまったり、古いバージョンのExcelテンプレートで業務を行われていたりといったユーザによる事故を防ぐことが出来るようになったので、CELFはオススメです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

バランスの良いRPA

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

開発は商品の紹介通り視覚的に簡単に行えて便利です。
Excelの関数やソースコードも書けるためある程度複雑な処理も可能。お客様ご自身でも簡単なプログラムを作成することもできると感じます。
また、費用が安く紹介しやすいところも魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

RPAオプションのプログラミングが視覚的でわかりやすい

RPAツールで利用

良いポイント

RPAオプションでのプログラミング画面が、視覚的でわかりやすいと思います
RPAで動かしたい内容とロジックを把握していれば。経験のない方でも流れを見ながら作成できるところがよかったと思います。
基本的には実行したいロジックを選んでいくだけです。

続きを開く

藤川 圭一郎

水島機工株式会社|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門知識がほぼない状態で定常業務を社内で自動化

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

基幹システムの導入においてリソースが変わる、やり方が変わる等の「変化」が生まれる事になるデメリットをCELFで自動化する事によって難しい手順を隠ぺいする事が出来ます(作業者から見た場合)。
システムが変わる際に社員が感じる「新しい業務を覚えないといけない」意識を極力減らす事ができ、これによって基幹システムの導入がスムーズに進行したと感じました。
またCELFは一般的なプログラミング言語の知識、ネイティブなコーディングスキルが全く不要なため、開発効率も悪くなる事はありません。
更にSQLServerやOracle、PostgreSQLなどの外部データベースとの連携でアプリの開発ができるため、汎用性もある程度高いと思います。
また、各部署で行われている定常業務が確実に実行されるようになります。
これは作成したアプリをタスクスケジューラにより登録する事ができ、また実行ログが残せる機能があるため業務漏れの回避やヒューマンエラー防止の役割も発揮してくれています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!