生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Excel業務のシステム化に最適

RPAツール,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excelファイルを取込んで、画面レイアウトの作成が可能
・SQL実行が可能
その理由
・Excelインポートを利用し、既存のExcelを流用して画面レイアウト
・Selectのみだが、SQLが実行できるため、複雑な検索・集計が対応可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・デバッグ機能を拡充してもらいたい
その理由
・アクションセットやシートを跨ぐデバッグができない
・アクション内に記載した数式の静的解析機能が欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelの配布・収集で実施していた予実管理業務をCELFでシステム化しました。画面レイアウトは、既存のExcelの項目を踏襲し、予実の差分を表示する項目などを追加しました。実績データについては、基幹システムからCSV出力し、CELFにCSVインポートする事で、予実の差分や各帳票に実績データを表示させています。

検討者へお勧めするポイント

ビジュアルプログラミングのため、命令と構文を覚えなくてもプログラミング可能な点をお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の業績管理に活用(定例エクセル業務から脱却

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

社内の業績管理チームで利用しています。元々各部署ごとに複数パターンのエクセルを準備し、各部署へ入力依頼、その後各エクセルをまとめて集計し、提出用のエクセルも別途作成するというオペレーションと管理方法を取っておりました。
CELFを導入し、元のエクセル資料をもとに統一フォーマットの画面を作成して、各部署に1枚ずつ展開していた入力機能を集約することで、資料準備等に係る工数の削減、展開までのリードタイムを無くすことが出来ました。
また、実績をデータベース化することで実績の推移を常にCELF上で確認できるようになりました。さらにマネジメント提出用のフォーマットも別画面として登録しておくことで、同様にエクセル業務の削減、必要な場合はエクセル出力してそのまま提出資料としての利用も可能となっています。
その他、画面の準備や検索機能の設計は必要ですが(当社は委託して開発いただいた)、大量のローデータを取込、データベース化して、それを各検索条件を設定し、見たい情報のみに絞って表示させる機能は詳細な業績確認・ドリルダウンに大いに活用できております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

TODO管理アプリで進捗管理の効率化とチーム体制の強化

ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

CELFはExcelライクで画面の変更も簡単でわかりやすく、関数もほぼExcel同等に使える点が非常に気に入っています。
アプリ編集時においては、kintone などに比べてDBのテーブルなど意識をする必要はありますが、その分、アプリの自由度は高いものがあります。アクションをドラッグ&ドロップで配置でき、関数や式をつかうことで簡単に処理できますし、テスト実行ですぐに動作確認できるところもよい点かとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用感

ノーコードWebデータベース,表計算ソフトで利用

良いポイント

CSVの加工設定やCSVやエクセルからの転記が設定できるので
外部から出力した利用料明細等のCSVをボタン1つで登録・集計・表示できる。
DBと画面が分かれているので、データを多くのバリエーションで利用しやすく
更新箇所も抑えられる。
画面を設定し、公開後の実際の利用画面をテスト実行でき、
その状態で公開待ちとして保存できる。公開待ちの状態では
これまで通りの設定で公開されているため、来月からルールが変わるといった対応を事前に行い、関数などがしっかり動作するか確認し、
変更当日は公開ボタンを押すだけにできるので対応がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

EXCELの業務を効率化するのにおすすめです。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・EXCELをそのまま取り込め、プログラムを書かずにそのままクラウドで使えるアプリが作れる。
・EXCELの関数がそのままアプリの中で使え、プログラムを変更するにも操作が簡単。
その理由
・EXCELを取り込こんでアプリ化できるのですが、そのアプリの見た目や動きがEXCELに似ているため、
 これまで通りEXCELでの業務の感覚で使用できるのが大きいです。
 業務の慣れや見た目が同じため、導入時の負担が軽減できていると感じます。
・プログラミングなしでもアプリが作れますが、一部動作やチェックを増やしたい場合でも、難しいプログラム言語ではなく、日本語の動作で書かれており、ドラック&ドロップで操作できる(小学生の学習でつかわれるScratchのイメージ)ため、直感的に操作でき、技術者でなくてもつくることができるのは利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の時短に使えます

表計算ソフトで利用

良いポイント

うちでは主に請求書の作成やメールの発送等を使用しています。人の手でもできなくはないけど量が多いなと感じていた業務なのでCELFで出来るようになり助かっています。
CELFでは同じ作業だけど業務が多い業務に関してはうってつけのシステムだと思っています。

アクションを組む際にも応用は必要ですが関数をわかっていればできる範囲が多いところも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー目線での機能強化されていると思います。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

バージョンアップが定期的に行われており、改善されているところが多いです。
前回のレビューで「セルの貼り付けで、値だけの貼り付けができるといい」と記載していますが、こちらも対応されており、こちらでのレビューが採用されたというわけではないとは思いますが、ユーザー目線での機能改善に取り組んでいるように思います。また、モバイル対応もされ、弊社でも利用できるか検証中です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|財務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても満足しています

表計算ソフトで利用

良いポイント

基本エクセルなので、エクセル関数でやりたいことを構築できるのが非常に良いと思います。
オフィス365でエクセル共通は誰かが触っておかしくなるのが避けたかったので、誰でも均一なデータをエクセル出力で保持できるところも良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少し関数が物足りないですが、概ねやりたいことが実現できます。

RPAツール,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

GUIがEXCELをベースにしているため、直観的に操作を行うことができる。
RPA機能もできないことがないくらい、工夫すればだいたいのことが実現が可能。
コミュニティも充実しているので、作り方がわからない時もまずはそちらを検索することで
解決する事例も多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用4年の感想

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能1
・初心者・ノンプログラマーでも開発が容易

その理由
1日外部研修を受けた社内メンバがすぐに開発できるようになりました。
プログラム経験があるメンバはマクロやバッチファイルと組み合わせてより複雑な処理を実現しています。

優れている点・好きな機能2
・費用が有償版としては安い

その理由
他の有償ツールだとオンプレミスで初期投資で数百万かかるツールもありますが
クラウドのため2,30万円程度で開始できています。
有償なのである程度サポートもしてもらえるため、利用開始のハードルが低く感じました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!