生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

小規模なエクセル業務のアプリ化

RPAツール,ノーコードWebデータベース,表計算ソフトで利用

良いポイント

CELFの画面はExcelライクのため、日常業務でExcelを利用してデータの集計や管理をしている場合はCELFが利用出来ると思います。 
特にCELF導入前までは個別に作業用のファイルを管理しており、記入した個々のデータを集計する作業が必要でした。その際にCELFでアプリ化した画面から入力したデータはテーブル上で一括管理されるため、集計作業がボタンを押すだけで完結するようになりました。

また、データ自体はリアルタイムで更新されるので集計も都度行えたり、蓄積したデータを再利用できる点も気に入っています。

改善してほしいポイント

改善ポイントとしては関数の対応数が多くなれば良いなと思います。
Excelでは存在している関数でもCELFでは利用できないケースが稀にあり、
業務で利用しているExcelシートを元に画面を作成した際にうまく動作しないことがありました。

関数と同じ結果を得るためにいくつかの式やセルの結果を組み合わせて回避することもありますが、やはり
関数自体がCELFでも追加されることで、Excelからの画面流用時に対応の手間が減るメリットは大きいと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

問合せの対応業務でのデータ集計に利用しています。
対応状況の結果やカテゴリー分けなどを作成したアプリ上で入力しておくことで、
テーブルデータの集計用のアクションを利用して、集計結果を容易に確認できるようなりました。

後に原因分析や傾向を考慮する際に、元は手作業でExcelファイルを開き確認が必要でしたが、
CELFでは集計項目の追加を行い易く、分析時間の30%程を短縮できました。

検討者へお勧めするポイント

Excel上でのちょっとした繰り返し行う業務や複数で同一ファイルを利用している場合は、
CELFの利用検討の価値ありだと思います。

マクロを組むより簡単に開発が行える点や、Excelでの定型処理がある場合にローコードで解決できるので学習コストが低めでした。ただし、大規模な基幹システムの置き換えには不向きだと思います。

CLEFの役割としては日常の細かな作業をアプリ化で効率的にすることで最大の導入メリットがあると感じます。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性が高いシステムです。

ノーコードWebデータベース,表計算ソフトで利用

良いポイント

ExcelのVBA作り込みから解放される製品です。複数ExcelをDBに取り込めるため、今まで行っていたExcelでの集計業務等の負荷が減った。また弊社では見積システムとしても利用をしており、今後予実管理のデータとしても活用予定。本運用により、多重入力から解放されました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務の確率及び効率化として活用

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

これまで新たな仕組みを確立する場合、仕組みの構築、機能修正及び追加にそもそもの工数を要しており、
リソースの確保に苦労しておりました。
こちらのCELFを活用することにより、構築の工数削減はもちろんのこと、実運用後の細かな修正や機能追加も容易になり、メンテナンスという観点でも非常に現場担当の負担を削減できていると感じます。

今後はCELFで管理できる業務については積極的に載せ替えを検討し、
更に活用していきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

慣れればExcelより早く効率的なアプリが作成できる

RPAツール,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動作成機能、関数、アクションを使用することで動作や表示の自動化が可能
・データベースを持っているため、データの蓄積や活用ができる
その理由
・簡単な単票形式のアプリ化であれば、Excelファイルから自動する機能があるためすぐに作成できる。1から自身で作成することも可能で、関数やアクションを組み合わせることで複雑な処理にも対応ができる。
・Excelのようにセルにデータをため込む形式ではないので、データ量の増加が原因で操作が重くならない。ため込んだデータもフィルタリングした状態での抽出や集計をかけて表示させることも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使っているEXCELを簡単にアプリにできる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今業務で使っているEXCELを簡単にアプリ化できる
・入力イメージも今のEXCELのままなので、操作教育も必要なく切り替えができる
その理由
・デジタル化を進めたいが、何から手をつけて良いかわからない場合でも、使っているEXCELをアプリ化するだけで、デジタル化を進めることができる。
・入力レイアウトが変わると利用者が混乱するためマニュアルや操作教育が必要だが、イメージがそのままのため、すぐに切り替えできる。

続きを開く
菅原 俊哉

菅原 俊哉

エイ・フォース株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

開発ツールとして重宝

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

EXCELできているシステムをWEB化するために、活用をしています。EXCELとは、違いセルの内容をDBのデータとして保存ができる点が、入力インターファーとしては、重宝。他、BIの代わりに基幹システムから抜き出し加工する使いも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

エヌ・エス・ケイ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

業務効率化すごく良くなった

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excelにて管理していた物をデータベース化出来た事
・過去データの検索参照
・データ分析
その理由
・Excelイメージをそのままシステム化、データベース化出来た
 イメージがExcelの為現場の混乱が無かった
・データベース化された事により過去データの

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やりたいことが実現できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excelで業務が進められ式が壊れた、更新していないのに数値が変わった、リンクが崩れて数値がおかしいなど統制を利かせることが難しかったが、CELFへ置き換えることで式など崩れることが無く、データの信頼性を担保できるようになりました。また、データ更新したユーザIDと更新日時が自動でテーブルに保存されるため、誰が更新したか追跡でき何もしていないのに突然変わったなどの言い訳は通用しなくなります。システムの作り方次第では何の項目が変わったかログ記録なども可能です。Excelシートで画面のイメージを作成、CELFシートへ貼りつけることで画面設計時間の大幅な短縮が可能です。

続きを開く

佐藤 圭

株式会社若山経営|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内DX化

RPAツール,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

CELF・CELFRPAを導入しており、Office関連で共有化しているデータをCELFへ置き換えました。特にACCESSで構築しているシステムを置き換えることでエラーもなく、なくてはならない基幹ソフトとなりました。またCELFRPAでは、利用しているwebサービスやソフトウェア等の入力業務・出力業務等々、自動化することで生産性を高めることとなり、結果、残業時間の減少やこれまで手が届かなかった領域まで業務として着手することができたので、導入して良かったと思う。
EXCELの知識があればCELFを利用することができるので、ぜひお試しください。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化

RPAツールで利用

良いポイント

この製品により、手作業のルーティンワークをRPAで自動で動かすことにより、業務効率につながった。また、入力ミス防止にもなる。
RPAのプログラムの作りこみもシンプルで使いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!