生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも、同じ意味を理解し、回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
4.0
2
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

CELFの評判・口コミ 全103件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (40)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現在、予実績管理システムを開発中です。

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

オンプレの予実績管理を使用しているが、OSがWindows2012の保守も切れるため
他システムへ移行する必要があるため、CELFを採用した。
現在、パートナーさんと開発を進めているが、現行機能を問題なく移行できる見込みである。

現在のシステムでは、機能が不十分のため、ダウンロードしたデータで、EXCELマクロを駆使して
報告書を作成し、工数がかかっているが、CELFに置き換えできるのではと期待している。

専用システムとは違い、EXCELの関数と似た関数もあり、少し学習すれば社内でも、改修が行えるのではと
考えている。

改善してほしいポイント

まだ、どこを改善してほしいという部分もはっきりしていないのですが、テストデータの削除などで
手間取ることがあります。
また、デバック方法が良くわからず、シートに値を書くなどして対応していますが、効率的な
方法がすぐに見つけられるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現行の予実績管理に不足している機能を盛り込んでも、旧システムの導入費用より価格を押さえて構築できる見込みです。
また、現行システムでは、処理内容が良くわからないため、変更には、コストが発生していましたがCELFであれば、処理の把握や、システム改修も簡単だと思います。

閉じる

木本 直樹

株式会社フォーバル|経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルライクな画面が作れます

ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルを使っている人にとっては、画面まわりが変わらないので、入力提供はスムーズにできるのではないかと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ひだホテルプラザ|旅館・ホテル|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

棚卸業務の効率化につながります。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

簡単に作成できるWebアプリを使用して、棚卸業務の効率化がおこなえます。転記作業を削減し棚卸高の情報共有もスムーズに行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報の一元化に有用

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

CELFはExcel+データベースという感じですが、データベース機能(CELFではテーブルと呼ばれている)を簡単に使えるのがとても良いと思います。
このテーブルを活用すれば、事務系業務で煩雑になりがちな情報の保持、集計、共有を効率化できます。
極端な話、テーブルさえ整えておけば、あとはアプリの作り方でなんとか対応できるので、社内ではテーブルの構成だけを管理者が決定して、アプリは各実務担当者に好きなように作成させるような運用をしています。
アプリは自分好みに作れるので担当者のモチベーションが上がり、ITリテラシーの向上にも繋がっています。

続きを開く

中川 徹

第四北越ITソリューションズ|ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelの知識でクラウドアプリケーションを簡単に作れる

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excelのシート関数が使えてRDBが内装されているので本格的なクラウドアプリケーションがサクサク作れます。
さらに、メール送信機能やワークフローなども標準機能として利用できるところがお気に入りです。
他にRPA機能も使いましたが、データベースとの連携もすべてCELF内で完結できるので連携トラブルのリスクも軽減できました。

続きを開く

高野 拓也

千代田組|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お試しアプリが作りやすいため、ユーザにイメージを伝えやすい

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

・ノーコード故に詳細設計が不要のため、要件概要や基本設計をベースに開発が可能
・ExcelライクなUIのため、書式設定やセル番地の概念など、スキル習得しやすい
・Excelに近い関数が使えるため、スキル習得しやすい
・規模によっては要件→開発のステップが踏めるため、お試しアプリを作成しやすい
・RPAオプションの価格が安い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に開発ができます

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

サポートが充実しているため、開発に知識がなくともアプリを開発することができた。
開発中に不明点があっても、各処理の解説や記述方法についてのヘルプがあり、コミュニティサイトもあるため、大きな困難なく進めることができた。

続きを開く
荒木 良

荒木 良

北海道コカ・コーラボトリング株式会社|飲料・たばこ・飼料|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のノンコア業務をCELFに任せて業務効率UPです!

RPAツールで利用

良いポイント

・誰でも簡単にアプリを作れるところがいいところです。
ノーコードで誰でも簡単に覚えられるので、
社内でもアプリを作れる人が年々増えております。
コマンドをドラッグアンドドロップで好きなように配置できるところが分かりやすくていいです。
また、Excelに近いビジュアルなので馴染みやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

小林 宏行

小林 宏行

エヌ・エス・ケイ株式会社|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

エクセルが簡単にWebシステムにできます。

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面や表が簡単に作れます。

その理由
・エクセルライクな画面に線を引くだけなので、直感的に画面や表が作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせナシで使えるならば強い

ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

現金計算業務用のアプリを作成し、毎日使用しています。
計算したい値に対して、それぞれの金種が何枚かを入力後、ボタンを押すことで該当拠点にセル移動し、チェック、次の計算へ……をキーボード操作だけでできる為、とても重宝しています。
また、チェック済の拠点についてはセルカラーも変更するようアクションを組んだため、今どこまで完了しているかを視覚的にわかりやすくすることもできます。
単純作業が多い会社さんの業務効率化に刺さるツールかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!