非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
塗装資材に関しての問合わせに即時対応
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな点
・電話は苦手なスタッフでもリアルタイムでの返信ができストレス少なく対応できる
・チャットで決まった内容をメール文章にして転送できる
その理由
・電話対応が苦手という理由で数名顧客対応をしてくれないスタッフがいたが、チャットを導入することで対応が可能になった
・塗料に関しての成分や耐久性などについての問い合わせに正確に回答できるようになった
・訪問見積もりの日程まで決定し、決定した内容をお客様・担当営業に転送できるので、訪問漏れなどがなくなった
改善してほしいポイント
使用して数ヶ月ですが思っていた以上に導入も簡単でしたし、特に不満に思うことはありません。
これからもどんどん機能が豊富になって、連携できるアプリが増えるともっと便利になるのかな?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・電話応対不可だったスタッフでも応対してくれるようになった
・電話と違ってメールだとタイムラグがあり、すでに他のお店にきまったなどもあったのですが、チャットとはいえリアルタイムで応対できるので相談してくる顧客を逃す機会は格段に減りました。
・身体への影響も考えてか、塗装資材についての成分についての問い合わせが月に十数件あるのですが、正確な商品名や品番を電話で把握するのがなかなかに難しいのですが、導入後は商品名などをコピペしてもらうので案内がしやすくなりました。
閉じる
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
情報共有に欠かせないツールになった
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ログで履歴確認ができる
・タグ付けで分かりやすさがupする
その理由
・営業とお客様とのやりとりを確認することで、認識に誤りがないか再確認ができる
・要修正など状況に応じてタグが付けられ、見落としすることを防げる
改善してほしいポイント
今のところは思いつきません。ボットを設置したことで簡単な質問への対応が少なくなり、角度の高い問い合わせへの対応に集中することができています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デザインや商材の変更の際に、対応が何件も重なってしまうと細かい所や色身変更がいかされていないということがあり、情報を分かりやすく共有できたらいいなと思っておりました。様々メールを確認していましたが、チャットプラスを利用してからは社内でやりとりを簡単に共有できるようになり、営業との連携に漏れが出にくくなったと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
売上アップに貢献
Web接客ツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
お問い合わせがあったお客様の情報を整理しやすい。弊社のような規模の会社だとリソースが限られているため、お客様の対応や情報整理にリソースは割けない。チャットボットを導入することで限りなく業務の効率化が図れた。
改善してほしいポイント
特にはありません。価格面や使用面から見ても導入前、導入後とのギャップはありませんでした。不明点はWebサイト上にサポート情報があり、検索もできるために解決しやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
問い合わせ対応のリソース削減と外部サービスとの連携がスムーズなため、コスト削減と対応履歴情報の一元管理ができるため、営業活動にもつなげやすい。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内・社外の問い合わせサポートが円滑に
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
目的や運用方法に応じて細かいカスタマイズが利くため、非常に使いやすい。社外からのお客様からのお問い合わせも対応方法が有人、無人と選ぶことができる。また、自分の担当部署以外からの社内での問い合わせ対応にも使えるため、よくある質問に都度対応する工数が減った。
改善してほしいポイント
すべての機能を使いこなすのは難しいかもしれないです。今後、使いながら覚えていきたい。あと、もう少し早く知っていれば良かったと感じています。(改善ポイントではないですが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
よくある質問に関してはチャットボットでの応答が非常に助かる。内容が複雑なお問い合わせなどは社員が代わって対応するなど設定が細かく変更ができる。メリットは社内・社外ともに問い合わせに関する応答業務は重要だと理解していても、後回しにしてしまいがちだが、自動で対応できるものは自動で対応することでレスポンスが早くなった。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お客様への対応が柔軟にできるようになった
Web接客ツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・チャットボットでの自動対応だけでも業務が円滑に進むようになったが、画像・動画・フォームなども表現できるために柔軟な対応ができるようになった
・離脱率も計測されており、履歴分析も役に立つ
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントではないのですが、機能が細かく別れているためにすべてを把握するのは困難かもしれません。ただ、必要な機能ごとにプランも分かれているので必要な機能があるプランでも契約をおすすめします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入するまではとにかく、お問い合わせに対応するだけで1日を費やしていたが、導入後は業務が整理された。人員を割くべきところに割くことができており、業務の簡素化に繋がった。ログも残るために情報分析をし、顧客に対しての商品・サポートの改善を行えるようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
即日対応できなかった問い合わせもカバーできる
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ログ確認で社内で共有できる
・ナレッジを蓄積していけて無人で対応できる問合せも増えた
その理由
・お客様との細かなやりとりは、電話だと又聞きになって対応者によってニュアンスが違ってくることもあったが、ログを確認することで改善された。
・ナレッジベースを蓄積できるので、FAQからの回答ができ、必ずしも有人で対応が必要ということが減少している。
改善してほしいポイント
今のところありません。振り分け対応できる上に、他の者もフォローが行えるので、以前よりもチームでの協力が可能になりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決確認の設定で、解決率をみるとFAQの設定が適切か判断材料になり、設定当初はそちらを参考にしてFAQの見直しを行いました。都度内容を改善していけるのが良いと思います。ボットに依存してしまっては契約に影響が出てしまうか懸念もありましたが、今のところそういったこともなく、即日では拾い切れていなかった問い合わせもカバーできるようになって便利に感じております。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
資料請求後のフォローがしやすくなった
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・訪問者の属性によって表示できる内容を変更できる
・未対応の問い合わせを色で視覚的に分かりやすくできる
その理由
・再訪問など訪問回数でポップアップの表示を変えられるのでセミナーのお知らせなどに便利
・何件も問い合わせに対応していると、対応済みのものと未対応のものの判断を誤ることもあったが、色が変わることで知らせてくれるので対応が重複したり、何日も未対応のままになることがなくなった。
改善してほしいポイント
特にないと思います。少しコードの知識はありますが、複雑なものだと使っているうちに分からなくなるのではと不安でした。使ってみると直感的に理解できる管理画面で、操作中に迷子になることもありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フォームからの依頼で資料を送付後、電話で確認のご連絡をするとまだ具体的にご覧になっていないとか、不在でご担当者に繋がらなかったり等がありました。チャットからお見せすると、フォローやヒアリングが迅速に行え、良ければ電話に移行して具体的に先方の状況を聞かせていただけることもあるので、スムーズに進みやすくなったと実感しています。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
レポート機能でサイトの改善にも役立つ
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・営業時間中と時間外で設定を変更できる
・分析レポート
その理由
・営業時間外にいただいた問い合わせには、チケットで管理できるようになり、対応漏れの心配がなくなった。
・分析レポートが出せるので、シナリオ設定を変更するための指標になる。
改善してほしいポイント
コードの知識が浅く、仕組みを全て分かっていなくても使用できるのか不安がありましたが、使い勝手が良く、必要に応じて変更もこちらで行えるので不安はなくなりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
時期によって問い合わせが重なることがあり、全ての問い合わせに丁寧に対応したいのですが、即対応できずにせっかくの機会を逃してしまうこともありました。導入後は、チャットでどういった質問の傾向が多いかレポート機能を使用して、傾向がつかめたらサイトへ載せるなど、よりお客様の知りたい情報を蓄積することができます。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
特別な知識なしでも設定変更ができる
チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・フィードバック収集が可能
・訪問者の行動履歴を把握できる
その理由
・こういった内容があると良いなど、解決に至るまでどうだったかフィードバックをもらえるので、設定をブラッシュアップできる。
・直接チャットで対応する際にお客様がどのページをご覧になっていたか把握した上でアプローチでき、顧客の状況を推測しながら話ができる。
改善してほしいポイント
管理画面のメニューが多いので使い始めたばかりの頃は慣れずにおりましたが、今では目立って改善してほしいところはないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
有人での対応を減らしたい意向があり、よくある質問に対してボットを設置していましたが、設定当初は何回かFAQの内容の見直しが必要でした。特別な知識がない状態でしたので、変更に長時間要するのは避けたいと思っておりましたが、CSVで書き換えが容易に行えたので、悩む時間が増えることもなく、現在では順調に利用できております。
続きを開く