非公開ユーザー
      
        
          不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      情報の共有に優れてます
    
    
      ビジネスチャット,ビジネスチャット(不動産業向け)で利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・簡単に、メンバーに情報共有できる
・無料でも、ある程度の数をメンバーにできる
・メモ代わりに使える
・タスクが設定できるのでうっかり忘れを防止できる
・ブックマーク機能で、大切な情報をとっておける
・PCと同期できる
・動画、画像、位置情報など一通り送れる。
     
    
        改善してほしいポイント
          改善してほしいポイント
・スタンプが、種類が少なくセンスが良いのがない
・メンバーが増えたので、整理ができる機能が欲しい
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・社内の情報共有の徹底とスピード化、円滑化に大きく貢献しました。また、共有したいメンバーが選択できるので情報の伝達手段としては、かなり優れてると思います。写真、動画、位置情報など一通り送れます。LINEの画像みたいに一定時間が過ぎたら保存できなくなることも無く安心です。社内の情報伝達は、チャットワークに統一してます。
・無料版だと利用できるメンバー数も限られますが、機能的には問題なく使えますし、具体的に何名かは忘れましたが少人数の利用なら問題ないです。ウチは社員全員に持たせたので課金しました。
        検討者へお勧めするポイント
          取り合えず、無課金で使ってみたら
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          澤田株式会社|ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      シンプルだけど結局社内外問わず一番使いやすいチャットツール
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      LINEだとプライベート領域になるが、チャットワークはビジネス利用が定着化している。
チャットワークは利用企業も利用者も多いので、気軽にコミュニケーションが取れる。
メールだと受信ボックスがかさばるので、チャットツールを使用したい場合はチャットワーク一択でいいかなと思っている。
また個人間だけでなく、PJやタスクのグループチャットの利用にも便利。
トーク画面でタスク管理や概要メモなどの利用も可能なので、備忘的な利用も安易に可能。
やれることはシンプルだが、これはあった方がいいよね、といった部分は実装してくれていて使用しやすい。
     
    
        改善してほしいポイント
          ファイル送信時のポップアップは不要。
ファイル誤送信の防止策かと思うが、ポップアップが出るのはUI/UX的にもストレスを感じる。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          メールでのやりとりからチャットに切り替えることにより
・レスポンスのスピード感がアップ
・PJでグループを組むことで情報整理がしやすい
・リアクション機能で「見てくれている/見たよ」が伝わりやすい
導入企業や利用者が多いので、「とりあえず連絡ツールはチャットワークで…」という流れが作りやすい。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        野口 晴美
      
        
          株式会社NK化学|情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      シンプルなメッセージアプリ
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      チャットワークはシンプルにビジネスでトークやりとりをする際に非常に有効です。lineですとプライベート混ざってしまったりラフすぎる感覚がありますが、チャットワークはフォーマルとプライベートの中間的なポジションとして使えるところが良いところでしょう。
     
    
        改善してほしいポイント
          無料プランなので仕方ない部分はあるが、一定期間が経ってしまうと、消えてしまうのは非常に残念です。lineなどのチェットアプリは基本的にデータは残っていて遡れるのでそれができないのは不便です。またビジネスで文章にして証拠に残すというのは非常に基本であるため、そこは改善して欲しい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          チャットワークを利用することでメールを使用する頻度が減りました。メールの場合、どうしても文章の内容を考えたりしなければならず時間がかかっていました。実際のやりとりでメールの時と比べ半分くらいの時間に短縮できたので非常に効率化になっております。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      操作感と反応が良い
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・インターフェースがわかりやすく
・アプリ連動も含め通知がわかりやすい
その理由
・全体的に動作が軽く、業務中に無駄なく伝えたいことを的確に伝えることができる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・スタンプ機能とリアクション機能の改修
その理由
・発言に対してリアクションのスタンプをする機能があるが、種類が少ない
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・時短やちょっとした質問を気軽に行える
課題に貢献した機能・ポイント
・今までは集合または自席から移動して会話をしていたが、口頭だと漏れがあることもあり、
 お互いの時間を無駄にしていたが、些細なことでも証跡を残せることができ、後で見返すことができるようになった。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          株式会社ココナラ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      使いやすい和製ビジネスチャットツール
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・slackと同様に社内外問わずチャットコミュニケーションが可能な点。特にIT業界以外の企業や特定の業界ではChatworkがslackより利用されており、社外の取引先との連絡手段として欠かせないツールとなっている
・アカウントやルームを気軽に無料で作れるので手軽に始められる。個人でフリーアカウントを利用して無料でルームに招待してもらいすぐにコミュニケーションを開始することもできるし、チームメンバーのうち一部のみ有料アカウントを保有して過去の履歴の把握などの有料機能を使ってもらうことも柔軟に可能
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・slackに慣れているからかもしれないですが、スレッド内の返信がしづらい(わざわざ返信対象コメントを選択する必要あり)
・メンションがキーボードで打てずやや不便
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・社外の方とのコミュニケーションをとる手段としてスピーディーにChatworkでつながることができた。IT業界ではslack利用が多いものの、一部の社外取引先の方はChatworkのみでしか連絡がとれないが、そういう方々ともメール連絡から脱却してクイックなチャットコミュニケーションが可能になった
・社員やチームの全員が有料アカウントにする必要があるとコストもかかってしまうが、Chatworkは柔軟性高く有料アカウントと無料アカウントが混在する状態でもルームでコミュニケーションができるので「まずは導入してみる」という最初のハードルが低くすぐに業務生産性の向上効果が得られた
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      限界はあるが直感的に使えるチャットツール
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      〇UIも分かりやすく、ビジネスチャットとして直感的に使える。
 Lグループ等も簡単に作成できるのでコミュニケーション面で連携がとりやすい
〇特定の業務での複数の取引先とのやり取りで使用するので、切り分けて使える分コミュニケーションは取りやすい
 Lこれが社内・社外問わずとなった場合は煩雑になるのかもしれない。
     
    
        改善してほしいポイント
          〇アップデートで無償版でできることが減った。過去のやり取りを見られないのは痛手(無償利用なので偉そうに言える立場ではないが...)。
〇一応、やり取りは出来はするが、致命的ではあるので有償版へのアップデートか他ツールへの以降を検討中。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          〇メールではなくチャット形式でやり取りを管理できるのでコミュニケーションが圧倒的に楽になった
〇複数の業者と複数の案件を同時にこなすことが多いので、メーラーとは別に一括管理できる点で利便性は◎
〇チャット特有のインターフェイスのせいか、気軽なやり取りもできるので業者との関係性も築きやすくなった。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        山本 拓哉
      
        
          株式会社Retool|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      タスク管理と並行して連絡が取れる便利なツール
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・無料でも登録ができるので、相手がチャットワークを使っていない場合でもチャットワークで連絡を取ることができること
・タスクを登録できるので、現在どちらで進捗が止まっているかを確認することができる。特に取引先とのやりとりが便利
・絵文字がかわいい
・ファイル検索がボタン一つで検索できること
     
    
        改善してほしいポイント
          他サービスとの連携が弱いイメージがあります。他サービスの通知をチャットワークに流すことができたりするとより便利だなと思います。また、ノート的な概念があると議事録を別でまとめられて良いなと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          取引先との連絡で主に利用することが多いですが、こちらからの依頼事項をタスクとして登録することができるので、進捗確認や催促、こちらの抜け漏れなどが大幅に減ったと感じます。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      タスク管理とコミュニケーション管理を併用できています
    
    
      ビジネスチャットで利用
    
    
      良いポイント
      chatworkは単にコミュニケーションを取るだけではなく、タスク管理も一緒にできる点を重宝しております。お客様との連絡を取りながら、それと同時に両社でのタスクを可視化して管理できています。
     
    
        改善してほしいポイント
          チャット機能の中でスレッド機能のようなものがあると、あとからコミュニケーションを見返しやすくなるかと思いました。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          今までは、お客様とのコミュニケーションツールとタスク管理ツールを別々で使用しておりました。本ツールを活用することで、前述の2機能を一元管理できるようになり、業務削減に繋がりました。
     
    
      続きを開く