カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1926件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (301)
    • 非公開

      (1455)
    • 企業名のみ公開

      (170)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (228)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (132)
    • IT・広告・マスコミ

      (971)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (90)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1645)
    • 導入決定者

      (173)
    • IT管理者

      (100)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医院・診療所|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

院内の情報共有効率が劇的改善

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまで当院では、ごく限られた職員はメールアドレスを与えられていましたが、その他の職員同士のコミュニケーションツールは、院内PHS、申し送りノート、付箋くらいでした。
どうしても個人間でやり取りが必要な場合は、個人のLINEを用いていましたがプライバシー問題や公私混同、情報漏洩面で問題を抱えていました。
また、院内PHSでの連絡も、緊急性の高くない案件迄電話してしまっていたことで相手の都合を考えず割り込む形となっていたほか、情報共有のため同じ内容で複数人に電話をかける手間がありました。
チャットワークを導入することでこれらの問題が一気に解決できました。

改善してほしいポイント

既読機能を付けない方針に拘りを持っているようですが、現場では既読機能を欲する声が絶えないのも事実です。
是非前向きにご検討をお願いしたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

あるプロジェクトを進めるに当たって、まずはキーマンへの根回しを行い、ある程度方向性が固まってから全体に流すことが現場では多いと思います。
根回しの段階で、根回し漏れが発生したり、根回し中に一人の意見で大きく方針が変わって再び全員に訂正情報を流す手間が発生したりしていましたが、チャットワーク導入後は、予めキーマンをグループチャットに招待しておくことで、これらの手間が一気に解決し、スムーズにプロジェクトが進められる様になりました。
方向性が決まって全体に流すのもとても楽です。

検討者へお勧めするポイント

医療DX化がトレンドとなっている中、医療機関ではITツールの導入が遅れているのが実情だと思います。
特に100名を超す職員を有する当院のような場合、防災時においてもとても有用なツールだと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社Ⅰam|進学塾・学習塾|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく料金も手頃!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作がラクで分かりやすい
・画面が見やすい
・料金が安い
その理由
・電子機器の操作が苦手な人でも問題なく使えている
・複雑な機能が無い

続きを開く

内藤 貴士

株式会社フロンティエール|外国語会話|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズなやりとりが可能です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

大規模なプロジェクトの際にも、大人数に対しての連絡や資料供給が可能でとても便利に活用させていただいております。
弊社では、コンサルティングを入れてプロジェクトを進めているので、社内の人間と社外の人間との情報共有もスムーズにでき助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社との連絡をスムーズに行えます

ビジネスチャット,コラボレーションツールで利用

良いポイント

協力他社との連絡手段として、日々活用させていただいております。
製品出展イベントの開催において、関連企業様とのやり取りを円滑に進めることができるほか、全社への連絡事項をグループとして一括で共有できるため、膨大なメール連絡の必要がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームの指示、報告など様々なシーンで活躍しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Chatworkを活用することでリアルタイムでチームの情報が共有できて
チーム全体、個別のチーム、個人など様々なシーンで活躍しています。
他のサービスよりも使いやすく、新人が入社した際もすぐ使い方を覚えられて
連絡手段として円滑に利用出来ていて満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいUIで使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

シンプルで分かりやすいUIで、基本的な操作は迷うことがまずありません。
グループ機能で特定のメンバーのみのチャットルームも作成可能です。
文字で伝えることが難しければ音声でのやり取りも可能。
絵文字が可愛くて、文字だけでは伝えきれないニュアンスも伝えられます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部とのやり取りにぴったりなツール

ビジネスチャット,コラボレーションツールで利用

良いポイント

便利な点
・スタンプのようにリアクションを付けられるので、やり取りが円滑に進む
・枠などを使って文章を装飾できるので、重要事項の協調が可能
・無料でも使えるので、契約していない外部ユーザーを招待して連携が可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外コミュニケーションの手段として必須です。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

主に中小企業やレガシー企業に多いですが、社外とのコミュニケーションには必須のツールです。
SlackかChatworkのどちらかでコミュニケーションを進めることになるため、アカウントを持っていないと仕事にならないです。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールの煩わしさを解消

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・予約投稿ができる
・タスクやファイルをチャット内で簡単に共有できる
その理由
・予約投稿ができたおかげで、深夜など気を遣う時間帯をさけることができ、送信漏れを防ぐこともできる。
・チャット内でタスクやファイルをその場で共有できるため、リアルタイムでのやり取りがスムーズに行える。また、モバイルアプリも使いやすく、外出先でも必要な情報にすぐアクセスできる点が便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部との連携に最適なツールです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・外部との連携に優れている
・通知がしっかり来るため漏れがなく、未読機能もあるため忘れずに作業が出来る
その理由
・主に外部の方とのやりとりに使用していますが、誰宛の文章なのか、「TO」で指定が出来たり、また依頼などがあった時にも一度返事を書いたうえで未読に出来るため作業の漏れがなく行うことが出来ます。
・またリアクション機能があり、スタンプのようなもので意思表示が出来るのもとても素晴らしいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!