非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
業務アプリケーションの高速開発ツール
IDE(統合開発環境),ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プログラミング知識のない人でも業務アプリケーション、データベースの作成ができるため、業務担当者が自分にとって使いやすいシステムを簡単かつ高速に作ることができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
他のシステムからODBC でアクセスする方法があるのですが、文字化けを起こしたりエラーが出たりと他システム連携が弱い印象があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
手組みのアプリケーション開発だとユーザーの望まないシステムができることが多々あありますが、こういったツールを使うことで業務担当者が自身の業務に合ったシステムを作ることができ、開発の手戻りがなくなる点が素晴らしいと思います。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
とにかく重い
IDE(統合開発環境),ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
比較的簡単にデータベースの作成が出来る。
スマホやタブレットで簡単に共有できる点も大変便利だと感じている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
タイトルにも思わず書いてしまった通り、とにかく重い。
データベースとして使用しているが、検索時は「フリーズした?」
と思うほど動作がもっさりしている。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
簡単にデータベース構築ができた。
社内で改修を頻繁に依頼されるが、
比較的操作が易しいのでスピーディーに対応できるようになった。
続きを開く
高橋 一博
株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内研修ツールに関しての課題解決に貢献
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
まだレビューされていないことにびっくりしています。このサービスは多少貧弱だった開発現場でビジネス課題を解決するために導入して、無事にビジネス課題を解決してくれました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現場作業者である方に指示をあおりながら使用していたため特に問題なく使えてしまったため、改善してほしいポイントはなかったです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内研修ツールにて問題が起こってしまった際に私よりはるかに知識の詳しい方と共にこのサービスを利用してまったくそっくりなUI, UXのアプリを作ることができました(笑)。
社内でも短期間で作成したわりには評価をいただけたので非常に助かりました。
続きを開く
松本 悠
不二ライトメタル株式会社|鉄・金属|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
動作が重い
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PCやタブレットで使用できるwebアプリをお手軽に作成できる。
よくあるwebアプリ高速開発ツールの中で、iOSに強い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
webアプリを開発し、実際に使用すると、とにかく動作が重い。
サーバーのリソースは潤沢にあったはずだが、もっさりとしか動かなかった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ライセンスを購入し、テキストで習得したが、実際に作成したwebアプリの動作が重く、導入に至らなかった。
続きを開く
Yokozawa Toshiyuki
北祐会神経内科病院|病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
FileMakerを持ち出してどこでも使える。
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PCで稼働させているファイルメーカのデータベースをiPadなどのタブレットで同じようにシームレスに使うことができる。
当初PCでの稼働前提で作成していたデータベースでもそのままタブレットで利用できるため、タブレット用の画面構成を新たに考慮しなくても良いのはとても大きい。
また、FileMakerGo自体は無料なので展開しやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
他のレビューでも言われていることだがAndroid OS環境でも利用可能になるとさらに利便性は増すと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自席のPCでないと開くことのできなったデータベースが、タブレットからアクセスすることができ情報を参照したり追加できるようになったことは大きな改善点であり、働き方改革にもつながっている。アプリの追加コストもかからないのも良い。
続きを開く
吉田 孝雄
宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
素人でも簡単に開発できる
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ソフトの構成が分かりやすく無料のサンプルもあるので、自分が意図したアプリを簡単に作成できます。iPhoneやiPadで業務を効率化できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
社員のスマホ等をそのまま業務利用してもらう際にAndroidユーザーもいるので、iOSにしか対応していないのが困ることがあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで紙で記入したものをPCで入力しなおしたり、データを参照するにもPCが必要だったことが、スマホから簡単に入力・検索・閲覧できる環境を整えられる。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
未経験者でも扱えるデータベース作成ソフト
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単にかつ高速に自分なりのデータベースを構築、また基幹システムの開発にも耐えられる等、幅広く扱えるのはとても良いです。
データベースの構成は、他のものとは異なりますが、それでも他のアプリを活用してPCだけではなく、iPad等への連携ができるのはとても良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
価格設定が未だに難しく、だから一体幾らなの?と見るたびに思うのでそこは改善して頂きたいと思います。
特にAWSと連携するCloudになるとより難しいので、何を買って全体を幾らになるのか、を例示して下さると導入の提案がしやすくなります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
エンジニア素人でもデータベースを構築して、社内情報を統合・整理する事ができ、それを利用して営業用ツールの開発、iPadへの導入をする事ができました。
その開発期間も1ヶ月程度ででき、何よりも早く試しに作れたので、各社員への利用イメージがつきやすくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
販売関係者
バージョンアップし導入難易度が減った。
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまでのVerの場合にはAdmin Consoleを使用するには展開アシスタントによる設定が必要だったものの、アカウントの設定だけで使用できるようになり非常に便利になり、導入難易度がダウンした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
FileMaker Web Directなど使用したい機能がある場合には設定が必要になってくるものがあるため、そこもアカウント設定だけで簡単に導入できるようにしてほしい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
非エンジニアがパーソナルなデータベースを気軽に作れ、スキルの高いエンジニアであれば複雑で高度なシステムを構築できるといった両面を兼ね備えたものであり、様々なシーンで活用可能。
続きを開く
非公開ユーザー
その他教室・スクール|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
データベースを手軽に利用できるアプリ
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
データベースを使った業務アプリケーションはAccessが主流ですが、PCからの利用はいいのですがタブレットなどからの利用は便利ではありませんでした。FileMakerならこのアプリと連携することでiPadなどから使いやすい業務用アプリケーションを簡単に構築できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
業務利用ではiPadが主流なので仕方ないですが、Androidにも対応していただけると端末の選択肢が広がるので助かります。また、使いやすい反面、Accessほどの自由度がない点も改善の余地がありそうです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務アプリケーションをAccessで作って使っていましたが、扱いが非常に難しいのもありますが、どうしてもインターフェースが洗練されているとは言えず、アプリを利用する側としても使いにくい面がありました。その点FileMaker Goなら非常に洗練されたデザインのアプリを簡単に作れるので、業務効率は上がりそうです。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使いやすいが依存すると乗り換えられないかも
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
生産管理や売上データを管理させています。
使いやすさはあるものの、環境やエージェントなど、
使うための前準備が多いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に改善してほしいポイントはありません。最近ではエージェントレス型の
クラウドタイプのものもあるので今後はそちらのほうに寄せていきたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ファイル管理というよりもデータ管理に特化していると思います。
単純な人的ミスを軽減してくれるので、便利です。
続きを開く