Google Workspaceの評判・口コミ 全737件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (131)
    • 非公開

      (556)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (16)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (540)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで迷ったらコレ

オフィススイートで利用

良いポイント

Google WorkspaceとMicrosoft Azureを利用してきたが管理する側の目線では圧倒的にGoogle Workspaceのほうが項目がわかりやすく管理面での負担が少ない。
ユーザーの管理やメール・データの管理制限、自社Webサイトの分析まで幅広く利用できる。
また各機能ごとにユーザーへ権限を割り振ることで情報管理者へ負荷が一極集中することも軽減できる。

改善してほしいポイント

利点としてあげた多機能であるが、あまりにできることが多すぎるゆえに管理者でさえすべてを把握する事はかなり難しい。普段使わない機能を使おうとすると大抵はまず検索してやり方を調べるところから始まることが多い。
ただしコレに関してはMicrosoft Azureでも似たような状況であるため、機能がないためできないよりは機能があって調べればなんとかなる方がまだ良いと前向きに考えるしか無い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ファイルの共有ミスの減少、部門ごとのユーザー管理、集客性を高めるためのWEB訪問履歴など多くの課題や問題にGoogle Workspaceだけで対応できるのが利点。
複数のソリューションに分かれていると管理の手間が余計にかかるため業務のムダが省けている。

閉じる

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

総合力の高いクラウドサービス

オフィススイートで利用

良いポイント

こういったクラウドサービスが無かった頃を考えると、良いポイントしかないです。
導入コストと運用負担も非常に低く、セキュリティレベルも高いですし、必要なアプリケーションが揃っていて、場所や端末に依存することなく使用できます。
MicroSoft 365かどちらかで悩む企業が多いのではと思いますが、既存のOfficeのデータをそのまま使えるという点では良いですが、それ以外の部分ではクラウドサービスを長くやってきたGoogleの方が全体的に品質が高いと思います。
既存のOfficeデータもプレビューから変換までも行えるので、特別にOfficeデータの移行にこだわる理由がなければ、Googleをおすすめします。

続きを開く
市川 ユウスケ

市川 ユウスケ

行政書士市川雄資事務所|その他|法務・知財・渉外|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meetが付いてくるのがいい

オフィススイートで利用

良いポイント

Business Standardプランで主にGmail、Google Meet、Calendarを使っています。
特にGoogle Meetはzoom meetingが1対1でも有料になったので完全にGoogle Meetに切り替えました。操作もリンクを作成するだけなので簡単にオンラインミーティング可能です。
業務を一部外部委託しているのですが、委託先とgoogle sheetを共有して、外注費管理をしています。クラウド上で共有できるので便利です。

続きを開く
水野 武

水野 武

テガサイエンス株式会社|その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まさしくワークスペース!

オフィススイートで利用

良いポイント

<優れている点・好きな機能>
・メール、カレンダー、ドキュメント管理、ToDo管理など仕事に必要なサービスを低コストで利用できる
・メンバー間でのデータの共有が非常に簡単
・データがクラウド上に保存されているので、さまざまなデバイスから同じ情報にアクセスすることができる
・アカウントの管理が非常に簡単で、追加や削除も手間なく行うことができる

<その理由>
私の会社ではGoogle Workspaceの有料プランを利用しており、オフィスでも自宅でも、PCを起動するとまず最初のGメールとGoogleカレンダーを開くところから始まります。そこから、Google ToDoリストでToDoを管理し、ドキュメントやスプレッドシートで資料を作製したりします。サービス名の通り、本当にこれはワークスペースそのものです。中小零細企業では、これまでは難しかったレベルの機能を、低コストで利用することができるのは驚きです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業の業務には必須のサービス

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入⇒管理⇒ユーザーの実利用までスムーズで非常に楽
・メール・ドライブ・カレンダーなどなどのツールがあり業務インフラとして必須
・管理側も追加・削除などが簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常的に業務で利用

オフィススイートで利用

良いポイント

Suite製品ですので、良い点は非常に多くあります。現在は次のサービスを利用しています。

・Google スプレッドシート
・Google ドキュメント
・Google スライド
・Gmail
・Google Drive
・Google Meet
・Google カレンダー

これら連携できるのはもちろん、ブラウザのみで全ての機能を利用できる点が非常に便利です。また、GASを用いることにより、他ツールとも簡単に連携することができます。

簡単な連携としては、Googleスプレッドシートで作成されている表データやグラフをスライドで読み込み。上長へのレポート作成の工数ダウン。GASを用いてGmailにメールが届いたらSlackに転送させる仕組みなど非常に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内連携がとっても楽になりました!

オフィススイートで利用

良いポイント

メール、エクセル、パワーポイント、ワード、チャットなどビジネスシーンで必要とされるものが全てGoogleのサービス内で集約・完結されています。
スプレッドシートなどの社内共有は、メンバー追加で簡単にできる。メールで来た予定は自動でカレンダー追加される。
操作性が簡単なので慣れるまでに時間を要しません。
UIもメインビューがシンプルで見やすく、テーマも結構豊富でカスタマイズも楽しいです。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有料化されても手放せない万能ツール

オフィススイートで利用

良いポイント

無償時代から利用しておりましたが、昨年の有料化の際にMicrosoftの方の類似製品も試してみましたが、使いやすさや求められるITスキルのハードルの低さからGWを継続することにしました。
GoogleAppsなど、まだまだ活用できていないツールもありますが、少しずつ使い慣れてきています。
スプレッドシートはもはや社内では欠かせないツールになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

包括的に情報を社内で共有するための必須システム

オフィススイートで利用

良いポイント

・Googleサービスが社内で全力で使える
・全力というのは容量であったり機能であったり
・特にドライブ、カレンダー、Gメール

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新入社員が入ってきても焦らない

オフィススイートで利用

良いポイント

自社ドメインのメール管理がやりやすく、新入社員のメールアドレス発行やメールの転送設定も直感的に出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!