Google Workspaceの評判・口コミ 全736件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (131)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (16)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (539)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コラボレーションに必須なツール

オフィススイートで利用

良いポイント

・社内コラボレーションに必要な機能が揃っている
ドライブからメールやカレンダー、スプレッドシートなどの各ツールが十分すぎるほど揃っており、セキュリティも万全で安心して利用できる。

改善してほしいポイント

サービス名が頻繁に変わることや、ドライブでフォルダをドラッグ・アンド・ドロップで移動できないこと以外、特に不満はない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

前職では社内サーバーやグループウェアを利用しており、社内情報が色々なところに散らばっていた。しかし、現職では本サービスを利用しており、利便性やコラボレーションの容易さに圧倒的な差があると感じる。
また、社外にも共有できるため、作業に応じて必要な権限を付与でき非常に便利。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フレキシブルな統合コミュニケーションプラットフォーム

オフィススイートで利用

良いポイント

MS365と比較されることが多いですが、ユーザドリブンで何かをしたい場合や連携をしたい場合は間違いなくGWSをお勧めします。メールをはじめとする企業のグループウェアとして必要なサービスは全てそろっており企業の生産性や革新性を大きく前進させるサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オールインワン

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな点
・メール、ファイル共有・クラウドストレージ、ビジネスチャット、ビデオ会議、カレンダーなど、
 業務遂行に必要なサービスが全部入っている。まさにオールインワン。

・サービス同士の連携も少ない手数で簡単にできるので、作業効率UP。
 例:
  ・GoogleカレンダーからGoogle Meetの会議予約
  ・Google ChatからのGoogle Meet実行

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスソフトの統合の代表格

オフィススイートで利用

良いポイント

メーラー、タスク管理、ビデオチャット、アンケート、ストレージ、表計算などビジネスに必須もしくはあると便利なアプリがGoogleアプリとして総合的に利用可能になり。どのアプリも連携が協力、そしてGoogleが全ユーザーに受け入れられるように考えつくされたUIで直感的にどのアプリも操作可能で、ビジネスがGoogle Workspace内のアプリでほぼ完結できます。特に紙でのデータのやり取りが減って来たのでGoogleアプリでクラウド上でデータを共有し編集するというのが手軽にできるのは大変便利です。また、モバイルアプリの操作性が高いので業務の確認や指示がどこでもでき、また使いやすいのも素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業規模に関わらず使える機能面、UXを兼ね備えています

オフィススイートで利用

良いポイント

元々はMS Officeユーザーだったので、スプレッドシートなどのgoogleの各アプリを単体で使い始める際にはUIが慣れず馴染みづらかったのですが、利用アプリを増やしていくことで、結果的にGoogle Workspaceの過不足なく業務遂行のために必要なツールが全て揃っている点で、今までで一番良いセット(サービス)だと感じています。
google chromeをデフォルトブラウザとし、Google Workspaceを利用していると、スプレッドシート、スライド、ドキュメント、カレンダー、メール、meet、Driveと日々の業務の全がブラウザからシンプルな導線で使いこなすことができます。
網羅的かつ使いやすくうまくまとまっているサービスだと思います。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスに必要な要素が詰め込まれた必須契約です!

オフィススイートで利用

良いポイント

メールに独自ドメインが利用できるので法人契約は必須に思います。Gmail、スプレッドシート、Drive、Meet、どれをとっても今の作業環境では無くてはならないアプリです。アプリ同士の連携も優れているので、使い勝手、価格、どれをとっても申し分ないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に利用開始できる

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人用Gmail、カレンダーと同じ使い勝手でユーザ教育がほとんどいらない。
・ブラウザだけで利用可能。スマホからも個人アカウント、会社アカウントを切り替え可能。チャットもスマホGmailアプリで利用可能。
・sansanと連携するとsansanの使い勝手が向上する

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に便利である

オフィススイートで利用

良いポイント

多くの人が利用しているGoogle製品であるため、UI/UXなどの使い勝手は大半の人は問題なく利用できることと思います。ビジネスでは、いくつかのアプリケーションを利用するため、トータル的なワークスペースは業務を行うときのアプリケーション間の切替や資料作成などをするときに便利である。また、利用したいアプリの取捨選択もできるため、不要なアプリケーションや機能を省けば、すっきりさせることもできます。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時代でフル活用しています!

オフィススイートで利用

良いポイント

前のG Suite時代から活用しています。
当初は、Google関連の開発を行うためにアカウントを作成しましたが
今般のテレワーク普及に伴い、Googleドライブ・メール・MeetによりWeb会議など
なくてはならない存在になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド上でいろんなことができる

オフィススイートで利用

良いポイント

Google workspaceを利用すると、Googleが提供している多くのソフトウェア(メール、Meets、スプレッドシート、カレンダー等)を利用でき、それが連動してかなり業務の効率化が図れます。

例:メールから会議室の調整、そしてそのままダイレクトにMeetsを使ったオンライン会議の設定から実施まですぐに簡単にできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!