生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
4.0
3
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全745件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (563)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (43)
    • IT・広告・マスコミ

      (418)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (545)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (128)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務を効率化するのにもってこいのツールです

オフィススイートで利用

良いポイント

メールだけでなくカレンダーやドライブと様々なものがセットになっており、それぞれが有機的にリンクしています。それぞれ別々のものを導入するより圧倒的に便利です

改善してほしいポイント

メールに関しては長年OUTLOOKを使い続けてきた人たちにはとっつきにくかったようです。特にスマホでメールを見る場合にスレッド表示になってしまい、スレッドが嫌いな人には不評です

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スマホ導入に合わせてgmailを採用しメールを一本化しました。以前は別アドレスでした。ファイルサーバも入替時期でしたのでドライブを使用することにしました。ディスクが大量に使用できるのでパンクの心配はしなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

MS製品と迷われている方が多いと思いますが、思いの外簡単になじみました。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他の化学工業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてのグループウェアであれば尚更

オフィススイートで利用

良いポイント

Gmailやカレンダーなどは個人で使っているユーザも多く、違和感なく使うことができる。操作方法については書籍やWebにも情報が溢れており、きめ細かくユーザ教育する必要はない。初めてグループウェアを導入するのであれば、これ以上の選択肢はないのかもしれない。
他方、簡単に使える分、運用についてはしっかりガイドラインを作って取り組まないと、使い方がまちまちになったりそもそも使わなくなったり、社内で利用の方向性がバラバラになりかねないが、多かれ少なかれ他のグループウェアでも同様。
Webベースなのでプラットフォームを問わず、スマホにも対応していることも利点。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他の専門サービスとの併用が課題だが検討の価値あり

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gmailアドレスをキーに様々なサービスを会社単位で管理できること
・グーグルカレンダーの使い勝手が非常に良い

その理由
・グーグルならではのカスタマイズ性の高さがある

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GASを使って簡単DX

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gmailは招待制時代から使っていたので、慣れ親しんだインターフェースで使い易い。
・当たり前だがブラウザのみで動くので、PCにメーラーをインストールが要らなく、その分PC負荷が低い。
・GoogleChatとGmailが合体されているので、画面参照がGmailのみに絞り込める。
・スプレッドシートは、まあまあべんりかな・・・
(ExcelにはないQuery関数は、とても便利)

・なんといっても、GASが一番便利で大好きです。(JavaScriptの知識がそのまま使える。)
工夫さえすれば、結構便利に仕事の合理化=自分に代わってコンピュータに仕事をしてもらう=DX
?が実現できる。

どこまでやるかは、自分次第!!

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン上ですべて完結できる

オフィススイートで利用

良いポイント

この製品はすべてブラウザベースで動作するため、端末を問わず、インターネットに接続すればどこででも作業ができます。従来のドキュメント作成、プレゼン用の資料、Officeの互換であるスプレッドシートはオンライン上で同時編集できるため、社内コラボレーションツールとしては最適なツールです。この製品を導入すればメールやオンライン会議、ドキュメント、カレンダーなどオールインワンで展開することができるため、社員教育も煩わしいことなく行うことができます。パスワード管理も一元でできるため管理者の負担は大きく減らすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共創のための必須なツール

オフィススイートで利用

良いポイント

スプレッドシートによって、同時に複数人がアクセスすることで一気に情報を集めることが出来る上に、集計をリアルタイムに行うことができるようになりました。

スライドについては、パワポの方が使いやすいので、あまり使用していません

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事に必要なことが全てオンライン上で叶う

オフィススイートで利用

良いポイント

GoogleといえばGメールから使い始めたが、オフィスに替わるスプレッドシートなどの文書作成機能に加えて、現代に必須な、Meetなどのオンラインミーティングも出来て、大変優れている。アプリ使用でも良いが、Web上でも使用可能で、面倒なアプリのインストールなどしなくても利用できるところが大変好きなポイントである。
更に、独自のクラウドドライブにてデータを共有し、自動保存されて、誤って保存をし忘れたデータでも必ずWeb上に残してくれているところが大変助かっている。
とにかく、仕事に必要な物が全て詰まって連携されていて仕事の効率を図るために大変重宝している。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workspaceを導入してみて!

オフィススイートで利用

良いポイント

月額費用の安さとサービス内容(機能)が豊富であるという点が良いと思う。弊社ではもともとグループウェアを導入していない状態であったため、とにかく活用してみる!というスタンス。特にコロナ過ということもあり、自宅での勤務など情報共有するというスタンスではかなり有効なクラウドサービスです。また、スプレットシートは機能的にExcelに近くなってきているため使用頻度は高く。ユーザーからの敷居は低いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gmailがベースなので使いやすいです。

オフィススイートで利用

良いポイント

前職でもG Suiteで、今もG Suiteの頃から導入しています.
そもそも今の世代でGmaiを使ったことがない人はほとんどいない世の中なので、Gmailがベースというのはとても良いポイントだと思います。
シングルサインオンやメール誤送信のサービス等、外部連携できるサービスも充実していますし、アカウントやグループアドレスの作成等も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleの機能が利用でき、他社との連携が取りやくなった。

オフィススイートで利用

良いポイント

3年前に、サイボウズからGSuiteに変更、現在GoogleWorkspaceを利用しています。

弊社はさまざまな業種を顧客に持っています。規模もさまざまです。

Googleのサービスは、GmailやGoogleマップ、スプレッドシートなど、一般の認知度が高く、利用者が多いので、例えばスプレッドシートを利用した共有作業や、GoogleMeetを利用したビデオ会議招待など、他社を巻き込むハードルが低いところが良いです。IT関係に弱いお客様であっても、案内が簡単にできます。

一つのサービスだけでなく、メール・スケジュール・表計算・ドキュメント・チャット・ビデオ会議と、すべてGoogleで完結してしまうところも魅力です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!