カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

入力フォームを即時反映、スプレッドシート側で集計も

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

スプレッドシートに入力されたデータを投げることが出来るので、単純なアンケート作成だけでなく多数のユーザーが使うような業務システムの入力インターフェイスとして活用できるのが大変な強みです。
昔はサーバー立てて入力フォームを作ってどうのこうの…なんてやっていましたけれども、Google Formでしたらブラウザ上で項目を追加、公開や共有設定をするだけ。
入力を行うユーザー側としても指定のURLを開いて項目を選ぶ、短文を記入するだけ。もちろんモバイルフレンドリーですのでスマホなどの端末でも入力が可能。管理側としてもスプレッドシートに投げてくれるので、スクリプトだったり関数を使った自動修正も容易です。

改善してほしいポイント

入力された内容を入力ユーザーが後日に再編集したい場合、標準機能でほぼ出来ない点。
スクリプトで編集用URLを生成・記録するといったやや強引な方法では可能ですが、エラーで停止していることが多く不便だったりします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

共有スプレッドシートに営業情報を直接書き込む方法を取っていましたが、スマホなどモバイル環境ではスプレッドシートアプリ自体の使い勝手が良くなく、入力作業が非常に面倒という声が多いものでした。
ですのでブラウザ上で軽々と動作する入力フォームとしてGoogle Formを選択。フォームの制作時間は実質30分ほど。チェックボックスやプルダウンメニューを使った定形入力を設定することで、入力ユーザー側からも入力ミスが減ると高評価の声が上がっています。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社ダイナム|その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

大規模なアンケートの入力に便利

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単なアンケート作成がすぐできる、そして、集計が非常に便利

その理由
・WEBで作成したアンケートは、QRコードて配信できて一度に多数の入力が可能です。
・スプレッドシートにおとせば、即時の集計もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート実施が簡単にできるようになりました。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

作成する事が簡単にできる。共有する事も簡単にできる。非常にシンプルに作りだが、アンケート作成システムとしては、これ位の機能があれば、必要十分である。また、収集結果をスプレッドシートにワンクリックで変換できるので、データ分析もしやすい。

続きを開く

野口 大輔

株式会社NK化学|情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートフォームとしてこれ以上のものはない

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

不特定多数の人からデータを抽出したい時、ホームページの簡易的なお問い合わせとして設置しておきたい時に非常に役に立ちます。複雑な設定が必要なく登録も簡単で無料な点が良さです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フォームのメジャーといえばGoogle Forms

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

簡単にウイザードでお問い合わせフォームやアンケートが無料で開設できるのが魅力です。
後、自動集計できたりスプレットシート(Excel)に簡単にデータを落とすことができることです。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく簡単・迅速・見やすい!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・とにかく簡単にアンケートフォームを作成できる。
・多少複雑なアンケートや調査も作成できる。
・QRコードなどから飛ばせば、スマホなどからも回答できるので、イベントなどのアンケートを時間のある時にサクッと回答できる。
・作成UIも回答UIもシンプルで見やすく、取っつきやすい。
・スプレッドシートと連携できる。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にみんなの意見を収集できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に使いやすい質問をつくれる
その理由
・HtmlやCSSの知識は必要ないので、非IT業種でも簡単にインターネット上に質問フォームを作成することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単に質問票を作成してアンケートや調査を実施できます

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

コーディングの知識は一切不要です。質問したい内容をテンプレートにそって選択肢するだけで、簡単にアンケートフォームを作成することができます。テキスト入力欄の設定、ラジオボタン選択肢やチェックボックス選択肢の設定など、基本的な項目はカバーされていますので、一般的な質問表は作成が可能かと思います。分岐など複雑な入力には向かないですが、通常のアンケート・フィードバックフォームとしては十分カバーが可能な作りになっていると思います。インターネット側に公開する・しないということが可能ですので、アンケートを取りたいユーザーの範囲を定義することができ、重宝すると思います。既にGoogleフォームのアンケートに答えたことがある方も増えていると思いますので、使う側からも然程抵抗感がないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単で集計しやすいアンケートフォーム

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・すぐに簡単に作れるので、「アンケートを取る」という手段を実行するための心理的抵抗が少ない。
・既存アンケートをコピーできるので、定期アンケートを簡単に作成できる。
・アンケート結果をスプレッドシートに同期できる。スプレッドシート作成後に入力/変更された場合でも、自動的にスプレッドシートに追記してくれる。
・チェックボックスやラジオボタンの項目は、自身で集計しなくても管理UIからすぐに数字を確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

様々な用途に利用できる万能フォーム作成ツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に質問項目の作成ができ、また複雑な質問の条件分岐にも対応している点
その理由
・当社は個人向け店舗や法人向けWEBサービスなどを運営しているが、個人向け店舗ではお客様の来店用カルテとして利用しており、法人向けWEBサービスではクライアントにアンケートを取る際に利用しており、様々な用途に合わせて活用できているため

続きを開く

ITreviewに参加しよう!