カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分たちでアンケートや申し込みツールなどをセルフ作成できます

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

今までは外部アンケートは調査会社へ委託してアンケートを作成しておりましたが、Google Formsを導入したところ簡単な操作でアンケートやイベントの申し込みフォームを作成することができ、外部委託の費用と時間を大幅に短縮してくれました。
アンケートとしては単純回答(SA)や複数回答(MA)の設定、選択式やプルダウン形式、条件分岐なども作成者が自由に設定することができフレキシブルに対応出来ます。また自由記述欄も短い文章である「記述式」、長い文章である「段落」と2種類の自由記述欄を設定することが出来、ここで自由に記述することができ申し込みフォームとして様々なコメント・意見を収集することが出来ました。
これらにより本格的なアンケートを自分たちで容易に作成することができ、特に営業・マーケティングの部門などお客様へのアンケートでニーズを探ったり、お客様向けイベントの申し込みフォームとして費用をかけずに、その時の目的に合わせて様々なアンケートや申し込みフォームを作成することが出来ました。

改善してほしいポイント

(1)簡単にアンケートは作成できますが、特に企業からお客様向けのアンケートの場合「本当に〇〇社からのアンケートなのか?」とお客様から質問を受けたことが何度があります。Google FormsなのでURLにどうしてもgoogleと入ってしまい、その会社オリジナルのアンケートURLのようにならず、また見た目も質素でその会社のロゴやブランド・イメージとは異なるアンケートとなってしまうので、お客様に事前に会員メールでお伝えするなりして、当社からのアンケートであるということを印象付けてもらう必要があると思います。法人契約ならばデフォルトでその企業のロゴやブランドイメージにしてもらうなりしてその企業のアンケートであることが一目で分かるととても助かります。
(2)アンケートを回答してもらってもスプレッドシートに反映されるまでに時間がかかる点。メール通知ではアンケート回答のお知らせが来るのに、スプレッドシートには10分ほど経たないとアンケート回答が反映されていません。Google全体に言えますが、相互に連携できる割に反映されるのは必ずしも即時ではないのでこの点を改善して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

(1)外部のお客様へのアンケート・イベント参加の申し込みフォームとして臨機応変に作成できること。
(2)社内の問い合わせや申し込みフォームとして、作成しておけば問い合わせしたい社員はGoogle Formsに入力するだけで良く、集計側もGoogle Formsへ入力されると即座にメール通知されるので社内の問い合わせや申し込みフォームとして活用することが出来ました。また複数社員で問い合わせ内容を見れるので誰が・どのように対応すべきか進捗管理の面でも大いに貢献してくれました。
(3)外部委託のアンケートでは、アンケート回答数の上限が設定されていることが多いが、Google Formsだと回答したアンケート結果をGoogleスプレッドシートやEXCELにダウンロードすることが出来ます。しかもEXCELの限界である100万行近くまでダウンロードすることが出来るので、かなりの数のアンケート回答を一度にダウンロードでき、それをピボットテーブルなどで集計することで瞬時にビックデータであるアンケート回答を様々な切り口で集計・図示することが出来ました。

検討者へお勧めするポイント

お客様や社内へのアンケート・申し込みフォームなどをセルフで作成・集計することで内製化でき、費用と時間の面で非常に貢献してくれています。簡単なアンケートや申し込みフォームでしたらGoogle Formsで十分です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でコーポレート部門の業務効率化が図れる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Googleフォームの良いポイントは何といっても無料なところです。有料のシステムやサービスは、有料というだけで導入が難しく、コストに対する導入のメリットを実証するのが難しいですし何より手間がかかります。
Googleフォームは無料なのでこころおきなく導入を進めることができ、各種提出物を紙からGoogleフォームに変更することができました。

続きを開く

吉田 秀一

テガサイエンス株式会社|機械器具|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単にアンケートフォームが作成可能!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

特別な知識がなくても簡単にアンケートフォームを作成でき、集計もできる、非常に便利なツールです。
Google Workspaceを利用しており、Google FormsをGメールと連携することができるので、簡単にアンケートを実施することができます。テキストボックスだけでなく、チェックボックスやラジオボタンなど、さまざまな形式でアンケートを作成することができます。

続きを開く
高家 貴士

高家 貴士

株式会社アジアピクチャーズエンタテインメント|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽にアンケートが取れるのでおすすめです!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ ファームの作成がわかりやすく単純な操作でできるので気軽にアンケートが作成できる
・ 匿名なども設定できるのでいい!
・ 結果を円グラフで見れるのでわかりやすい!
・ スプレッドシートと連携ができて便利!

続きを開く
Ishiduka takeshi

Ishiduka takeshi

株式会社なまあず本舗|建築・鉱物・金属|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議やイベントの募集フォームに最適

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・googleのアプリで無料でどこでも使える
・アドレスだけ送れば、回答は簡単にスマホ、パソコンを問わずできる。
・フォーム作成が非常に簡単。
・データをgoogleスプレッドシートで管理でき、エクセルにデータを移行できる。
その理由
・googleのアカウントを持っていれば、どこでも使える。急ぎの時も安心。
・作成して、メールでアドレスを送るだけでアンケートフォームを告知でき、アンケートを回収できる
・WEBアプリで、機能が最低限なので非常に簡単に作れる。
・データはgoogleスプレッドシートで管理できるので管理が楽。エクセルにインポートすることも可能

続きを開く
佐々木 忠孝

佐々木 忠孝

弁護士法人あまた法律事務所|会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の目安箱として活用

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

特別な設定をすることなく、匿名投票や目安箱的な利用ができること。
設定なども直感的に操作できるのに多機能で活用の幅は広い。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートの省力化に寄与しています

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

この製品を利用することで簡単にアンケートの作成から集計までできるようになったことが最大のメリットです。設問も回答方法も自由にカスタマイズすることができるので、大変便利です。

続きを開く
松島 慎太郎

松島 慎太郎

中村建設株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙媒体をやめました。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Googleが提供するアンケート・申込用紙の作成サービスで、アカウントを持っていればすべて無料で使うことができます。アンケートの問題づくり、回答ともにすべてオンライン上で完結するので、紙で何かを作業する必要がなくなります。回答の集計もすべてシートになって出てきますので、大変作業が楽になります。テンプレートがたくさんあるので、それに添って作れば初心者でも大丈夫ですよ。

続きを開く

筑紫 ひろと

ディンプルアート工房|その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様の満足度アンケートに

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

お客様の満足度アンケートに使用しています。紙のアンケートと違い集計にかかる時間とコストを大幅に節約できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内での簡単なアンケートに便利

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内でアンケートを取りたい時に、簡単に作れてデータもスプレッドシートと連携して抽出できるため便利だと感じている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!