カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで汎用性の高いアンケートツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Google Formsの良いポイント・好きな機能
・直感的な操作で容易にアンケートを作成でき、集計までを自動で行うことが可能な点。また、アンケートフォームもプルダウン式、ラジオボタン式、自由記入式など様々なフォーマットに対応している点も良い。

・同様の機能を持つソフト・製品が少ない点。今まではExcelなどでアンケートを作成していたが、集計漏れや提出漏れなど管理が難しく時間がかかっていた。その際、こちらのソフトに出会って業務効率が改善された。

・Googleスプレッドシートへの出力が可能なので、グラフなどを自分で作成する必要がなく、回答のサマリーを報告資料に使用しやすい点

改善してほしいポイント

現状の仕様で満足しているが、アンケートの選択肢によって次の質問が分岐するようになればなおよいです。現状は「〇の問に不満と答えた方のみご回答ください」と記載するようにしているが、自動で質問が分岐するようになればユーザーが入力する際スムーズで便利かと思われる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではアンケートを作成する際、紙ベースやExcel記入等で集計を行っていたため、アンケート実施の際にはアンケートのレイアウトを整えたりアンケート対象メンバーへ都度Excelを添付して送付する手間、集計の際には手作業で集計し集計内容に間違いないかのWチェックの工数、そこから報告用のデータに整える工数がかかっていた。その際、こちらのソフトに出会い、アンケート作成から集計までほぼ自動で行える点、集計したデータがグラフ形式で出力できるため資料作成工数が削減された点にメリットを感じた。使い方自体も難しくはないため、新入社員等にレクチャーした際もすぐに基本的なアンケートを作成できるようになった点も非常に満足している。

閉じる

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいアンケート実施集計ツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

視覚的にアンケート内容を作成可能。ちょっと触ればだいたいの使用方法を把握でき、誰でも作成できるレベル。
アンケート結果の集計についてもcsvデータでDLできるので可用性が高い。
Gsuiteの組織内メンバー数人でアンケートを管理することができるので、様々な状況にも対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多人数へのアンケートや必要な情報収集に最適

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1つのテンプレートを作成すれば、多人数へ送付し、必要な情報を項目ごとに収集可能
・テンプレートはコピーして、類似したフォームを作成することができる
・スプレッドシートに結果を反映させてくれるため、集計も容易にできるため、細かい項目毎に手動での入力は不要

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内イベントやセミナー内容の満足度調査で活躍中!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アンケート機能を用いて社内セミナーの参加可否の確認や、セミナー内容への満足度、今後のセミナー内容への要望など
 様々な質問項目を用意して、必要な情報を収集出来る点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートのみならず売り上げ集計システムへの応用など可能

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

GoogleDrive内のアプリとして付属してくる、アンケートフォーム作成を代表としたQ&Aフォームですが。。。
この仕組みを応用すると入力した名称と数値を元にしたリアルタイム売り上げ状況集計システムなどが作れます。
フォームに入力されたデータは自動的にスプレッドシート内にデータが入っていくため
あとは、Excel等でおなじみのピポットテーブルなどを使えば。。。
登録日、営業名、商品名、売り上げ金額 など各項目に応じて集計を組めばリアルタイム集計システムなど
に転用ができます。
また、スプレッドシートと連動してくれることでフォームを通じてデータが登録されたら担当者に通知が飛ぶなどの応用も簡単にできるので、フォームで単票を作り、データはスプレッドシートに入り、スプレッドシートの機能でシステム化という連携にもってこいです

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意見を手軽に広く取り入れられる。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Google formsの良い点について、以下で挙げます。まず、意見を匿名で取り入れることができる点です。匿名に限らず、記名するのとによってもいけんを取り入れることができる為、目的によって用途を変化させることができます。その点で非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にホームページが作成できます!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・言語を知らなくてもホームページが作成できる
・情報更新が即時対応できる

その理由
・外注して作成してもらっていた、車内の部署ページを
 本社系のメンバーでも作成できるようになった
・社内の情報伝達の速度が上がり、情報共有も早くなった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でここまでできるアンケートツールはありません

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

最大の特徴は、サイトに埋め込めることができることだと思います。埋め込むことができることによって、アンケートを回答する方は別のサイトに遷移することがなく回答できるので手間が減ります。そして、これは体感ではありますがアンケートの解答率も埋め込んだほうが上がったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に意見を集めて整理できる、仕事に欠かせないツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

特別な知識がなくても簡単にWebフォームやWebアンケートが作れます。また、回答が自動でグラフなどでわかりやすくまとめられるので分析の際に役立ちます。
共有の際に長いURLを短縮できるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントと連携しており、社内利用に便利。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Googleアカウントを回収できるので、社内であればアンケートで記名させずにメールアドレスを回収できる。

操作が簡単で、すぐに作れる。
質問内容を入れると、自動で回答形式をレコメンしてくれるので作成工数も軽減してくれる。

デザインや画像のテンプレートがあり、オシャレ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!