カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで効率的、かつ操作しやすいフォームを作成する

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

ユーザーフレンドリーなインターフェイスは、Google Forms の大きな特徴です。どんな経歴の人でも、このツールで美しいフォームを作成することができます。このツールは数時間でマスターできます。また、このツールは完全に無料でたくさんの機能を提供しています。レイアウトやデザインの面でより柔軟性のあるツールが他にもあることは知っています。しかし、それらはコストがかかりすぎるため、ほとんどのユーザーにとってはGoogleフォームで十分です。また、ドライブやシートなど、他のGoogleのサービスともうまく統合されているので、収集したデータをすべて整理しておくことができます。

改善してほしいポイント

この世の中に完璧なものなどありません。しかし、Google Formsは必要な機能をすべて備えており、ほぼ完璧だと言わざるを得ません。このツールにレコードを更新する機能があれば最高なのですが。あと、フォームのデザインが地味なのがあまり好きではありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Google フォームは、アンケートなどの定型フォームの作成プロセスを効率化し、対象者全員に一度に送信することができるため、何度もメールを送る必要がありません。また、回答の取得、文書化、クラウドへのアップロードのプロセスを自動化し、時間と労力を節約することができます。

閉じる

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートフォームが簡単に作れる!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

無料でアンケートフォームを、いとも簡単に作成することができます。
社内でのアンケート調査、取引先へのアンケート、顧客へのアンケートを簡単に作成し、URLを送ることで回答を得られます。
さらに、スプレッドシートで一元管理でき、アンケート回収後の集約、管理、確認作業もスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用でき、同時編集可能でテレワーク環境でも利用しやすい

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

無料であっても全ての機能を利用可能な点が良いと思います。そのため、自社だけでなく協業他社との案件でも利用することができる点が使いやすいと思います。また、リモートワークで働いている際も一つのフォームを何人かのメンバーで同時に編集することができ、テレワーク環境でも使える点が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートだけでなくアプリとの連携も可能です

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内のアンケートで使用しています。アンケート後、すぐに集計することや集計情報をリアルタイムで公開することも可能です。分岐を使うことで、選択による質問を変えることが簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の申請書類に使える

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・申請書を個別に用意しなくてもどこからでも随時各種の申請が行える
・タイムスタンプで提出期限が守られているかチェックできる
その理由
・社内の申請書や稟議など、紙やPDFを使わずダイレクトに入力して扱える
・記載内容の変更や追加があった場合でも「旧様式」で提出されることがなくなり再提出がなくなった
・期限内に提出されかをタイムスタンプで判断でき、スプレッドシートと連動させることで提出漏れなどの管理も簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なアンケート等

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内で簡単なアンケートを収集するのに使用しました。内容にこだわらなければ簡単に作成することが出来るので集計も含め満足してます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートが手軽で簡単に実現できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

簡単に設問を選択方式で設定していくだけでアンケートフォームが完成します。慣れたら恐らく5分程度でできるくらにUIが簡単です。過去に登録したフォームのコピーもできるので似たフォームを作る時は時短にもなります。集計も自動で行われますしグラフィカルな表示になり分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すぐにアンケートを取る場合に必須ツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料の範囲でアンケート形式で回答を収集できるため手間がかからない
・質問に解説文を追加することができるため回答者が迷うことを防ぐことができる
その理由
・通常、アンケートサービスとなると履歴を残すためにログインの必要があったりするが、Googleのアカウントさえ持っていればいつでも利用できるため

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ラピス 倉敷外語学院|専門学校|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

参加者募集が簡単に

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・イベントを企画し参加者を募るときの応募形式を簡単に編集でき、それをQRコードにしてチラシに掲載できる。
・質問項目の答えも記述式や選択式などを自由自在に編集することができ、その作り方も極めて簡便である。
・参加希望者は氏名や所属、生年月日などを入力し、送信するだけでよく、簡単に応募が可能。
・フォームの編集も複数で共有することができる。
・イベントや交流会など、決められたテンプレートがいくつかあり、それを使うと編集がもっと早くなる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート機能としてはかなり優秀

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケートを取りたいときに使えるフォームとしては色々試しましたがかなりこちらのサービスが便利です。
匿名・実名で聞けるところ。アンケートもSA/MA/FAが選べ、回答後の集計もかなり楽に行えるところは非常に魅力を感じております。
今まではアンケートを作り、CSVでデータを溜め込んで集計してましたので、集計まで行ってくれるとこはかなり恩恵をうけております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!