カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にアンケートが作成

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケート作成に必要なテンプレートが豊富にあり、アンケートの集計なども自動で行ってくれる。
また、クラウドでの作業なので、どこでも作業でき、また共有作業もできるので便利です。

改善してほしいポイント

初めて利用する人にはアンケートの分岐など、ちょっとわかりづらい点があるので、そのへんのUIUXを改善していただけるとよいかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内用、社外用のアンケート作成の際、テストを何回か行い、実際に本番を迎えても、その時にミスや項目変更など見つかる所があります。Formsはミスなどに気づき次第すぐ変更できるので、アンケートのやり直しなどを起こさず運用できている。

検討者へお勧めするポイント

すぐアンケートが作れます!修正もすぐ可能。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleサービスとの連携が秀逸

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

1点目はGoogleアカウントを利用した権限設定ができる点です。社内コンペなどで利用する際に社外に内容を漏らしたくない場合があるので、GoogleGroupに制限できるところが良いです。
2点目はコストや負荷を意識する必要がない点です。自社サービス利用者への対象人数が非常に多いアンケートでも不安なく利用できました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケート発信&集計が容易に

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

オンライン上でのアンケートで使用しています。様式から自分の必要な機能を選択し、容易に編集できる。また、回答状況の確認や、自動集計も行ってくれるため、会合などの出欠確認を自動で行うことも出来る。特に高度な技術を持っていなくても利用することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートといえばこのツール!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・編集権限があれば、誰でも簡単にアンケートを作成することができます。
・また、アンケートを展開したあと、回答結果を即時で確認できる点も大変便利です。確認方法としては、自動でグラフが表示されるため大まかな回答結果がそこでわかります。また詳細を確認したい場合は連携されたスプレッドシートからも確認することができます。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外向けのアンケートフォーム以外に社内での調整にも

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

以前(ウン十年前)に比較すると
選択できる返答項目の種類が大幅に増え、
・縦横の行列選択肢
・画像
などが選べるようになったため、単独でWebフォームメーラーなどを作ってアンケートサイトを作る必要がまずなくなったところ。
社外向けのアンケートについては、きれいなヘッダーをデザイナーにちょっとつくってもらえば
気楽に展開できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内用質問フォーム、アンケート、テストに利用

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

会社でGsuiteを導入しているため、アンケートを取りたい、質問を受け付けたい、講習後のテストを実施したい、といった、社内メンバーからの意見を募るときに活用しています。直感的にフォームを作成することができるため、レクチャー不要です。最も良いところが、GoogleMeetやGoogleチャット等、Googleサービスを利用しながらフォームURLを送り、即時回答が得られることです。グループウェアにもアンケート機能がありますが、ブラウザによってURLが表示できない、などあるので、

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価に好きな調査が手軽に開始できる、最もお手軽なツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

なんといっても、簡単に作成できること、マニュアルなしに、手軽に作成できる。スピーディー。
質問票も、シングルアンサーのラジオボタン、マルチアンサーのチェックボックス、テキスト回答形式、表形式の質問も。
実際にこたえる人にとっては、パソコンだけじゃなく、スマートフォンでも回答できる。
集計結果も、集計中の状態でも、即時にみれる即効性もありがたいポイントです

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なアンケートや申し込みフォームが誰でも作成可能に

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

質問項目を選択して設置していくだけ、マニュアルなど読まなくても誰でも数十分で一つアンケートや申し込みフォームを作成可能になる。集計結果もメールなどで集めたあとに集計をするような従来の方式ではなく回答集計ページが自動的に生成されて確認することができるので業務にすぐ移ることができる。

続きを開く

竹 下徹

信州大学|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイムアンケートにも使える

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

google formの特徴は、多くの意見徴収のサンプルが用意されていて、作成する側には、とても使いやすいことです。この機能を利用して、講義に必要な意見聴取のアンケートを速攻で作ることができました。準備の負担がほとんどありません。また講義前あるいは中に学生にアンケートサイトを送ります(あるいは共有します)。講義の途中でアンケートのサイトへ学生を誘い、アンケート回答を選択させます。答えはリアルタイムに反映され、学生と意識を共有できますし、学生の注意を喚起できました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートフォームが簡単に作れる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

以前までは、クライアントからアンケートフォーム作成の依頼があった際は、スクラッチで仕様を聞いた上で
フォームを作成していました。ただ、費用が高く、なかなか簡易なアンケートが取れないというのがスクラッチで
フォームを作る上での問題点でした。グーグルフォームの場合は、開発工数をかけずに、ユーザーライクな操作で簡単にフォームの作成・集計ができるので、アンケート集計や簡易なお問い合わせであれば、十分に対応ができるので、開発工数をかけずに制作するのに適しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!