Google スライドの評判・口コミ 全537件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (377)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (40)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (299)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (495)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議のビジュアライズな意思疎通に

プレゼンテーションで利用

良いポイント

私の場合はちょっと普通の使い方とは違うかもしれません。
プレゼンテーションには、PowerPointやKeynoteを使いますので、Googleスライドでプレゼンをしたことは一度もありません。

しかしGoogleスライドは、ブラウザからアクセスするだけで同じ画面を開くことができ、リアルタイムでコミュニケーションしながら相互に編集できる機能があります。
これを使って、オンラインディスカッションの際にホワイトボード代わりにビジュアライズな意思疎通に利用しています。

改善してほしいポイント

現状の用途で特に困るようなことはないのですが、標準テンプレートをもっと増やしていただけるといいなあと思っています。

設計案を出す場合やフローチャートを描く際、図形の選択がちょっと使いにくいので、画面右あたりでツールパレットとしてざっと一覧できるとありがたいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Zoomなどでオンラインディスカッションしながら、Googleスライドをホワイトボードのように利用して、相互に書き込んでいけるのは本当に便利です。
導入前までは画面共有している人に指示をして書き込んでもらっていたのですが、非常にもどかしく「直接書かせてくれ!」と何度思ったことか。

Cacooなどでも同様のことができるのですが、Googleスライドなら無料で容量を気にせず使えるので助かっています。

検討者へお勧めするポイント

私の場合は普通とは違う使い方だと思いますが、純粋にプレゼンや資料のスライド作成に使用しても便利だと思います。
PowerPointなど他のプレゼンツールとも互換性があるようですので、有料テンプレートもそのまま持ち込んで使えると思います。
(フォントの部分がどうなるか、ちょっと分かりませんが)

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとした感じであれば、使いやすい

プレゼンテーションで利用

良いポイント

googleアカウント運用なので、スライドを利用することもありますが
やはりPowerPointと比較すると、機能が足りないな、と思うことがあります。
そのため、個人利用は少なめで、チームでの利用が多いです。

WEBブラウザベースなので、若干機能としては劣るものの、チームでの同時編集・同時作成においては便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインで会話しながら共同編集など共同作業には最高

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共同編集
・共有が簡単
その理由
・オンラインで会話しながら共同編集できて、離れた場所にいてもコラボレーション可能なのでテレワークに最適
・リンクで共有できるので共有が簡単

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に使いやすくシンプルなレイアウト構成でスライドを作成可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Google Workspace(旧G Suite)を契約しているのでGoogleスライドをよく使用しますが、マイクロソフト製パワーポイントよりもシンプルなレイアウト・画面構成でわかりやすく、誰でも簡単にスライドが作成できます。使い勝手もパワーポイントとそう大差はないので、使い方に迷うこともないかと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的なクラウドスライドツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Google Workspaceのいち機能としてクラウド上においてスライドを作成することができる。形式設定や配色等一般的なプレゼンテーションを作成する分には十分でありGWSユーザへの共有やメモツールを通してコラボレーションが実現できます。題名および内容がGoogle Driveにおける検索にかかるため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PowerPointからの乗り換え

プレゼンテーションで利用

良いポイント

まずブラウザ上で編集できる点です。低スペックマシンでもストレスなく編集できるのでとても重宝します。
また利用コストがかからない点も良いです。特に利用者が多いケースにおいては費用面での差が顕著になります。
ドキュメント作成としての機能も十分に備わっているので、デザイン性を重視した資料の作成にも事欠きません。

続きを開く

大野 克也

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PPTよりは使いづらいが動画・デザイン性はカスタムができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リアルタイムに共同編集
・動画/リンク埋め込み
その理由
Googleワークプレイスのプレゼンテーションツールですが、権限付与をすれば社内以外のユーザーと
同時に編集ができ、クラウド環境なので当たり前ですが自動保存でデータが消える心配はないです。

またYouTubeなどの動画URLもリンクを埋め込みができるので、参考資料や研修動画なども簡単に挿入できます。
プレゼンテーションでわざわざウィンドウ変更をしなくて済むので、提案資料としては使いやすいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新定番のGoogle Workspaceプレゼン作成アプリ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

最近、様々な企業が導入しているGoogle Workspaseのプレゼン資料作成アプリケーションソフトウェアです。
全てクラウド上に保存されるデータなので、いつでもどこでも作成/更新することが出来、そのバージョン履歴も自動で作成されます。
さらに、プレゼンデータを同僚やパートナー様と共有する事が簡単に出来ます。
Google Workspaseとの親和性が非常に良く、Googleスプレッドシートの貼付けが簡単に出来、さらには、スプレッドシートを更新するとスライド上のデータも更新されます。
ちょっとしたことなのですが、これがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プレゼン資料の新スタンダード!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

①Googleスプレッドで作成した表やグラフを貼り付けることができ、Googleプレッドを更新するとGoogleスライドに貼り付けた表やグラフも簡単に同じ内容に更新することができ作業が効率化できている。
②プロジェクトチーム内の複数メンバーが同じタイミングで議論しながら資料をつくり、皆の意見が盛り込まれた資料が簡単に作れ、コミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めることができている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

資料の作成はもちろん、共有が簡単にできる!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

これまで、資料作成といえばPowerPointを使用していました。
PowerPointは資料作成はしやすいのですが、その後の共有の際に添付でないと送れない場合があるなど、若干手間のかかる部分がありました。
Google スライドは、資料作成の方法などはほぼPowerPointと変わらないものの、共有時にURLやリンクで埋め込めるなど、従来よりもよりスムーズに資料共有が可能になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!