Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

そこそこ良い

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Excelのように利用でき、デフォルトで多人数が同時編集できる。
また、行を交互に色変えしたりなど、簡単に見やすくする機能も付いている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ブラウザのショートカットキーと競合するため、よく利用するような一部ショートカットキーがExcelと異なるので、混乱する。
例えば、今日の日付を入力するのはExcelなら「Ctrl + セミコロン」だが、スプレッドシートは「Ctrl + コロン」になっている。
(スプレッドシートで「Ctrl + セミコロン」をやると、ブラウザの拡大率変更になる)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

多人数でデータを同時更新するような用途で、Excelよりも使い勝手が良い。
Excelは多人数編集モードにすると一部使えない機能が出てくるが、スプレッドシートは基本的にそれが無い。
よって、あるファイルを更新するときに、他の人が更新するのを待つような無駄時間が減る。

閉じる
井上 智照

井上 智照

株式会社環境総合テクノス|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数名での編集が可能

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電話で話しながら、遠隔地との会議に使っています。資料を共有しながら、PC画面に双方向で入力ができるので、会議後の調整の必要なく、仕事のスピードを上げられます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本当に便利です。

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前はエクセルを使用していましたが今はスプレッドシートに完全移行しました。エクセル使用時は毎回ファイルを保存して送信していましたが、URLひとつで共有できるので保存の手間が省けて時間短縮になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCさえあればどこでも作業できます

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleスプレッドシートのデータはGoogleDrive上に保存されることです。
これによってPCとインターネット環境さえあればどこでもGoogleへログインし、作業を行うことができるようになりました。
Excelに慣れている人は最初は操作し辛いかもしれませんが、一度慣れてしまえば「Googleスプレッドシートがないと作業ができない」も過言ではないような状態になります。
GASや他のGoogleサービスとの連携が容易な部分もいいですね!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインの表計算ソフト

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数で共同作業をする上で、Googleスプレッドシートはかかせないツールとなっています。
特に同時に進行するプロジェクトの場合は、他のメンバーが着手しているタスクをリアルタイムで把握することができて便利です。

続きを開く

脇谷 豊

株式会社ファンタス|その他サービス|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークにも最適

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・リアルタイムで同時に編集を行える点
・オフライン時作業不可設定にすることで競合が生まれない点
・ユーザーごとに閲覧、編集権限を設定することができる点

続きを開く

水野 希

株式会社ファンタス|その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理として利用

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人でオンライン共有・作業ができるExcelといったところ。
以前はDropboxにExcelファイルを置いていましたが、競合データができてしまいどれが正がわからなくなってしまうことがありましたのでスプレッドシートに切り替えました。リアルタイムで確認・作業ができるので大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有のしやすさはExcel以上

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な入力、修正がスマホでもしやすく、変更した部分などが反映されたものをすぐに共有ができるため、外出時でもいつでも確認ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今まで使っていなかったことが損!

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番いいポイントだと思うことは、URLさえ共有してしまえばリアルタイムで編集を行っているときに、レスポンス良く他の人にも画面が反映される点がいいと思う。
Excelよりも動作が軽い点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同作業に欠かせない

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人で同じ作業をしたいときや、共有したいときに非常に便利です。
Excelの共有でも複数人で作業できますが、こまめに保存しないとデータの共有ができないが、スプレッドシートでは他の人の入力データが即座に反映されるので、よく使います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!