gusuku Customineの評判・口コミ 全133件

time

gusuku Customineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (118)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (30)
    • IT管理者

      (59)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これさえあればキントーンが変わる!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

・キントーンの基本機能で出来ない事は通常JavaScriptや各種プラグインを導入することになる。
 JavaScriptはプログラムを記載というハードル。
 各種プラグインの導入は、増えれば増えるだけコストがかかる。
 しかしながら、Customineを導入するとこの2つを一度に解決する事ができる。
・やりたい事をイメージし、それを選ぶことでキントーンのアプリに反映される。
 やりたい事をたくさん選ぶことが出来、組み合わせるとより多くの事が出来る。
 上手くイメージすればキャッチコピーの通り、キントーンに魔法をかけることができる。
・サポートはチャットで対応してくれる。中の人はピンキリだが、今のところ3勝1敗といった感じ。

改善してほしいポイント

・アプリ単位で課金されるので計画的に導入が必要。(最上位プランなら気にする必要なし。但し高額)
・良いポイントに書いたが、「イメージできれば」よい成果を生み出すが、
 そのイメージをCustomineでどう選べばよいか難しい。
 UIは非常に簡単に見えるが、何でもできるからこそ、どう選べば良いかわからない。
 これはある程度、慣れが必要。
・出来る事が多いからこそ、学習は必要と思われる。
 ベンダーのセミナーに出るだけでなく、ヘルプやQ&Aなどのページを見て、
 イメージを膨らませる必要はある。
・つまり簡単に誰でもという訳では無いという事。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・カレンダーPLUSの制御が必要だったので、Customineを使って制御する事ができた。(外部連携)
・基本機能や他社プラグインで実現できない事(条件を絞って別窓でデータを選択する等)が出来た。

閉じる
カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 kintoneの基本機能でできないことをカスタマインでまとめて解決いただいているのですね。 kintoneアプリ開発のお役に立ててとても嬉しいです。 カスタマインは現在360種類以上の「やること」「条件」がございます。 そのため、おっしゃる通りどれを選択するのか迷われる場面があるかと思います。 こうした際にはぜひ下記の「できることカタログ」や「サポートサイト」をご活用くださいませ。 人気のカスタマイズや、よくお客様からお問い合わせいただくカスタマイズの実際の動作や設定方法などを動画や記事にてご紹介しておりますので、設定・イメージいただく際のご参考になるかと思います。 ▼できることカタログ https://haisai.gusuku.io/lp/what-can-you-do-with-customine ▼サポートサイト https://support.gusuku.io/ja-JP/support/home お客様により簡単に、スムーズにご活用いただけるようにこういったコンテンツの拡充なども進めてまいります。 引き続き、楽しみながら業務改善にお役立ていただければ幸いです。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせば元は取れるかと。

kintoneプラグインで利用

良いポイント

正直、利用料金は高く感じますが、多数の有償プラグインを契約したり、ましてや外注で設計するコストを考えれば、
「適用できるカスタマイズ数」には制限がない(上限設定は対象アプリ数)ので使い倒すまで勉強するなら元は取れると思います。
困ったときにはチャット形式で迅速にレクチャーしてくれるのも非常に助かります。

続きを開く
カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 カスタマインは業務に合うカスタマイズを作っていただけるサービスのため、 多くの要件を実現できる反面組み合わせ方のコツやポイントに慣れていただく(勉強してしていただく)必要がございます。 こういった学習部分につきましては、組み合わせ方について使用例を挙げながらご紹介している『サポートサイト』や手軽に動画を見ながら進めていただける『体験動画』などをご用意しております。 ぜひ学習いただく際にご活用いただけましたら嬉しいです。 ▼サポートサイト https://support.gusuku.io/ja-JP/support/home ※組み合わせ方についてより詳細に解説している『カスタマインの歩き方』もおススメです!  https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/folders/36000240808 ▼gusuku Customine 体験会/体験動画 https://haisai.gusuku.io/workshop/schedule また、カスタマイズ内容がブラックボックス化してしまうリスクにつきましては、 カスタマインのコメント欄を使って社内の共有に活用いただいているお客さまがいらっしゃいます。 その他、カスタマイズをドキュメント(Excel)に書き出せる機能など、カスタマイズを管理しやすくする機能を多数追加しております。 ご興味がありましたら、サポート宛にお気軽にお問合せいただければと思います。 今度も、より簡単に、よりkintoneを便利にするような機能をどんどん追加してまいります! ぜひ楽しみながら貴社の業務改善にお役立ていただければ幸いです。

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

kintoneと切り離せないカスタマイズツール

kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・kintoneを自由自在に操れる点
・kintoneで出来ない複合キーを操れる点
その理由
・kintoneのプラグインツールであるが、ノーコードでイベント処理を実現できるから。
・Javaスクリプト並にエラー処理、チェック処理を組み込めるから。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 kintone基本機能では複数フィールドの組み合わせでの重複禁止の設定はできませんが、カスタマインを複合キー生成にお使いいただいて、自在な操作感を実現いただいているということですね。お役に立てており大変うれしいです。 また、データリストアなど、弊社別サービスgusuku Deploitに関するコメントもいただき、ありがとうございます。 カスタマイン・Deploitいずれも、kintoneの構造・制限事項を踏まえた設計になるため、どうしても実現が難しい部分もありますが、いただいたご意見は今後の製品改善の参考とさせていただきます。 引き続き楽しみながら業務改善にお役立ていただければ幸いです。

非公開ユーザー

株式会社フジタ精米人|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お値段以上の価値

kintoneプラグインで利用

良いポイント

ある程度kintoneを利用していくと、kintoneの標準機能だけでは限界があり、プラグインやカスタマイズを模索していくと思います。一つの事に特化したプラグインはあるかもしれませんがその都度費用がかかったり、独自のカスタマイズであればある程度投資を見込まなければなりません(社内で完結できるカスタマイズであれば問題ないですが、一般の中小企業ではなかなか難しいです)。
しかしCustomineではkintoneの全体的な標準機能をどのアプリでも気軽に底上げ(カスタマイズ)できるため、kintone元々のコンセプトである業務アプリを簡単に、そして初期投資なしに現場で試行錯誤しながら手軽に業務改善を行っていく事がチャレンジしやすい体制を構築できると思います。さらに最近ではCustomineで業務改善を推進していくためにカスタマーサクセスの担当がつくため、自社だけのノウハウだけでなく様々な知見を活かした改善も模索する事が可能です。
kintoneの利用料にさらにCustomineの利用料はかかってしまいますが、お値段以上の価値がついてくる事が最大の良さだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご利用いただきありがとうございます! カスタマーサクセスとの定例ミーティングもお役に立てているようで、大変うれしいです。 ユーザー様や場合分けでアプリ画面の見せ方をコンパクトにする工夫は、とても重要ですね。 タブ表示や、特定条件時にタブを非表示にする切り替え、あるいはチェックボックスやラジオボタン・ドロップダウン選択項目によるフィールド・グループの表示/非表示の切り替え、さらにはタブやボタンの色変更など、導線整理につながる「やること」は、たくさんご用意しています。 ぜひ今後もいろいろお試しいただければと思います。 ご要望いただいた点は、ご意見として承りまして検討させていただきます。 また新機能としてご提供可能となりました際は、担当からご連絡いたします。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強のカスタマイズツール

kintoneプラグインで利用

良いポイント

一番気に入っている機能は、別アプリのレコードに書き出されたテーブルを、常に同期を取る機能です。
アプリA | 入力者がテーブルも利用してサクサク入力できる
アプリB | 閲覧者がみやすい、データ利用者がレコードフィールドで出力ができて利用しやすい
※テーブルに更新キーをつけて、別アプリのレコードデータと同期できる。

この機能がないと全体のシステムが成り立ちません。
利用者、閲覧者ユーザーのそれぞれの異なった要望をすべて取り入れられた。

続きを開く
カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 立場の異なるユーザーさんの要望を取り入れた、柔軟なシステムづくりにご活用いただき、ありがとうございます。また、合わせてコスト削減にも貢献できているとのこと、嬉しく思います。 ご要望いただいた一覧画面での新規レコードの追加や複数レコードの編集につきましては一覧画面の「編集モード」でのカスタマイズではありませんが、いくつかご紹介できる情報がございます。 ▼レコード一覧から複数レコードのコピーや値の一括更新 https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000130976 サポートサイトもご活用いただいているということですので、既にご確認いただいたこともあるかもしれません。他にもカスタマイズ方法がありますので、ご不明点がありましたらサポートあてお問い合わせください。 これからも現場の方の要望に応える柔軟なシステムづくりのために、カスタマインを活用していただければと思います。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミングができなくても高度なkintone開発が可能!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

gusuku Customineにはkintone向けにさまざまなアクションを用意してくれています。
標準機能や各種プラグインでは実装できない、いわゆる"かゆいところ"にも対応できる点が非常に素晴らしいポイントです。
例えばテーブル項目の自動コピーボタンを配置できたり、あるアプリのレコードの動作をトリガーとして別アプリのレコードの特定の値を変更したりと、活用手段がかなり幅広くなること間違いなしです。

続きを開く
カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご利用いただきありがとうございます! 設定作業わずか10分の実現にお役に立てましたこと、とてもうれしいです。 ご認識のとおり、かゆいところに手が届くkintoneカスタマイズをあっという間に実現できるのがカスタマインです。 挙げていただいたテーブルを例にとりますと、そのほかテーブルの行増減ボタンを左に移動したり、テーブルの行を並べ替えたり、テーブルで項目別の累計計算をしたり、テーブルのヘッダー色を変更したりなどなど、できることがたくさんあります。 なお、アプリからのアクション削除(JavaScriptファイルの削除)については、カスタマインのアプリスロット管理メニュー上でアプリスロット解放をしていただくことも現在可能です。 お試しいただければ幸いです。 https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000130689 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Kintone標準では手の届かない所もカスタマイズ

kintoneプラグインで利用

良いポイント

Kintoneの標準機能では出来ない、エラーチェックや入力制限の実装に使いました。gusukuのやる事リストから検索して使うだけなので迷わずとても容易です。Javascriptも書けるので自由度が高くなります。サポートの対応も早いのが印象的でした。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご利用いただきありがとうございます! エラーチェックや入力制限は、実務をスムーズに持続させていく上では大きなポイントになりますね。お役に立てて大変うれしいです。 弊社のチャットサポートは、botが入らず初動からエンジニアが対応します。 人間だからこそできるコミュニケーションで、少しでも早い課題解決をご支援していきたいと考えています。 今後もどうぞお気軽にご活用ください。 なお、ご要望いただきましたkintone全体のスペースやアプリの並べ替え等管理面のカスタマイズについては、現状ご用意がありません。 kintone自体の性質・制限事項を踏まえつつとはなりますが、ご意見として承りまして、検討させていただきます。 また新機能としてご提供可能となりました際は、担当からご連絡いたします。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラムの知識がなくても素早い対応ができる

kintoneプラグインで利用

良いポイント

javascriptがわからなくても、現場から出た要望に素早く対応できるところ。
使い方につまずいたら、チャットで聞けば数分のうちに回答が来るので、スムーズに仕事ができます。
事例もあるので、やりたいことを見つけて真似してやってみる、つまずいたところはチャットで問い合わせるという方法で対応しています。
社内での要望や仕様がコロコロ変わっても、素早く対応できて運用できるところも助かっています。
社内でjavascriptが使える人は皆無なのですが、カスタマインだと一つ一つに対してコメントも残せるし、プログラムを全く知らない人にも引継ぎしやすいと思います。

続きを開く
カスタマーサクセス

カスタマーサクセス

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご活用いただき、ありがとうございます。 転記業務の作業時間削減に加えて、比較的新しい機能であるPDF 出力も利用いただいているようで嬉しく思います。 また、改善すべき点についてもご意見をありがとうございます。今後のサービス改善、動画などのコンテンツ制作の参考とさせていただきます。 では、これからも引き続き現場の方の要望に素早く応えられるシステムづくりのために、カスタマインを活用していただければと思います。

非公開ユーザー

その他|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これできたらいいのに、が実現できます

kintoneプラグインで利用

良いポイント

選択肢がたくさんあるので、やろうと思ったことは大体実現できます。
ただCustomineのみでなんでもできてしまうのと、やりたいことの実現には複数のアクションを積み重ねる必要があることがほとんどなので、ぱっと見だとどういう動きをするのかが分かりにくくなることもあります。
が、アクションごとにコメント入力ができるので、どういった目的のアクションなのか?コメントに残しておくことができます。
そうすることで別にドキュメントを残さなくても、だれが見てもわかるものにできるのは利点だと思います。

また、メイン機能ではないものの『ドキュメントを書き出し』という機能がとても便利です。
これだけでkintoneアプリの簡易な仕様書ができあがるので、関係者との情報共有に活用しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

こんにちは!gusuku Customineのカスタマーサクセス担当です。 いつもカスタマインをご利用いただき、また丁寧で具体的なお声をお寄せいただき誠にありがとうございます。 さまざまな機能を組み合わせて幅広くご活用いただき、さらにアクションごとのコメント入力や「ドキュメント書き出し」機能によって、チームでの情報共有にも役立てていただいているとのこと、とても嬉しく拝見しました。 「だれが見てもわかる設定が残せる」というお言葉は、まさに私たちが目指している“属人化しないカスタマイズ環境”に通じるお声であり、大変励みになります。 一方で、「設定はできるが動作しない組み合わせを選択できないようにしてほしい」というご要望もありがとうございます。 設定のしやすさと確実な動作の両立は、私たちにとっても重要なテーマであり、今後の改善検討の参考とさせていただきます。 今後も、お客様の業務改善を支える“シンプルでわかりやすいカスタマイズ体験”を目指して進化を続けてまいります。 引き続き、gusuku Customineをどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有のスピードが格段に上がります

kintoneプラグインで利用

良いポイント

基幹システムを外注すると、どうしても開発費用が高額になり、ちょっとした改修や追加機能でも数十万~数百万円のコストがかかることがあります。その点、gusuku Customineを利用すれば、自分たちの業務に合わせた仕組みを社内で手軽に作り込めるので、圧倒的にコストを抑えられるのが大きな魅力です。しかも「専門的なプログラミング知識がなくても思い通りにできる」点がとても気に入っています。操作は直感的で、業務担当者が自ら「ここをこうしたい」と思ったらすぐに形にできるため、外注では発生しがちな「要件のすり合わせの手間」や「実装までのタイムラグ」も大幅に減ります。結果として、チームのアイデアをすぐに反映し、現場にフィットしたシステムをスピーディに構築できるので、業務改善のスピードも格段に上がりそうです。

続きを開く
カスタマーリレーション

カスタマーリレーション

OFFICIAL VENDER

アールスリーインスティテュート|カスタマーサクセス

いつもカスタマインをご利用いただき、誠にありがとうございます。 「外注すると高額な費用がかかり、小さな改修でもためらってしまう」—— そのようなお悩みをカスタマインで解消いただけたとのこと、うれしく拝見しました。 社内で手軽に仕組みを作り込めることで、コストを抑えつつ柔軟に改善を進めていただけているとのこと、カスタマインの価値を実感いただけて、大変光栄です。 また「専門的な知識がなくても直感的に操作できる」「業務担当者がすぐにアイデアを形にできる」とのお声もありがとうございます。 要件調整の手間や実装までの待ち時間が減り、業務改善のスピードが向上していきそうとのコメントから、実際の現場でしっかりご活用いただけている様子が伝わってまいりました。 一方で、「最初は操作や考え方に慣れるのが難しかった」「複雑な処理の組み立てで迷うことがある」とのご指摘もありがとうございます。 はじめての方にも分かりやすい解説を充実させていくことは、とても重要なことと考えております。 その一環として、直近では動画コンテンツ(YouTube)を多数作成しております。 また、サポートサイトでは触れきれない"カスタマイズの考え方"については、「カスタマインの歩き方」というコンテンツで解説しています。 こちらは「教科書」のような位置づけで作成したものですので、もしまだご覧いただいていなければ、ぜひ一度ご確認ください。 ▼YouTube公式チャンネル https://www.youtube.com/@R3institute ▼カスタマインの歩き方 https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/folders/36000240808 また、「まずは小さな改善から試してみると良さが実感できる」と検討者の方へのアドバイスまで添えていただき、ありがとうございます。 これからも安心してご利用いただけるよう努めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!