HENNGE Oneの評判・口コミ 全90件

time

HENNGE Oneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (86)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (33)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なオールインワン・サービス

オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,メールアーカイブサービスで利用

良いポイント

・PPAP(添付ファイルの自動暗号化&解凍パスワード送信)、メールの誤送信対策(例えば5分間送信メールを保留にして、その間に問題があれば削除可能)、オンラインストレージ、全送受信メールの自動アーカイブなど、メールに関する便利なサービルがオールインワンで提供される。
・分かり易いインターフェースのため、使い方もシンプルで簡単に理解できる。

改善してほしいポイント

・様々なサービスを含むため、利用できるように設定するのが少し複雑である。例えばGoogle WorkSpaceと連動させる等の設定は少し難しい(この辺りはベンダー様に多少の費用を支払って対応してもらえるならば問題はないと思う)。
・PPAP自体があまり意味のないものになってしまったので、このサービスを含めると多少費用が高く感じられる。
・脱PPAPサービスとしてHENNGE Secure Downloadがあるが、こちらは別契約となるため、せっかくのオールインワンのメリットが感じられないところがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・メールの誤送信対策ツールとして、送信メールを5分遅延後に送信させているが、これにより未然に誤送信を防止できている(250名利用で、年間20件程度)。
・オンラインストレージを活用しているが、最大で 5ファイル、2000 MB までアップロードできるので、CADデータ等の大容量データの送受信に便利である(ダウンロードURLを誤送信した場合に即URLを無効化できるので、誤送信対策として有益)
・情報漏洩の可能性があった際に、過去のメール(添付ファイル含む)を閲覧できるメールアーカイブを使って調査したが、メール使用者が情報隠蔽(送受信メールの削除等)をおこなえないため、非常に有効であった。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント|保険|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール誤送信防止として

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

outlookから社外にメール送信をする際にHENNGE ONEにて自動保留され、その案内がメールで届くので保留状態もわかりやすく、ダブルチェック機能としてよい。またスマホ用のモバイル版画面もあり使いやすい。また、ファイルを添付しても自動で暗号化されて、先方にパスワードも自動送信されるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

365アカウントと連動して様々なサービスが利用できる

オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),ID管理システム,メールアーカイブサービス,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

Office365との相性が良く、365アカウントのアクセス元デバイスやIPの制限ルールを設定できる。
これによりアカウントのセキュリティを保ちつつ、複数システムへ認証情報を連携できる。
また、メールアーカイブやオンラインストレージのオプションも利用することでアクセス制限以外の運用管理をすることもできるので、別々の製品を導入するよりも管理が楽になる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シングルサインオンソリューションの代表格

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,メールアーカイブサービスで利用

良いポイント

何かと仕様が変わってしまう「Microsoft365」に対し、かなり安定したシングルサインオン環境を提供してくれます。
また、メールアーカイブツール「HENNGE Mail Archiver」が使い易く、検閲業務が効率がアップしました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SSOの決定版

メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),ID管理システム,メールアーカイブサービス,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SSOだけでなく、メール一時保留、大容量添付ファイル送信、メールアーカイブなど複数機能を一度に導入でき、別々に製品選定しなくとも一括導入できる。
・サポートがとても優秀で、テクニカルな質問をしても適切な回答を得られる。また返答までのスピートも早く困っているときなど頼りになる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft365のアカウント認証システムとして利用

メール誤送信対策ツール,ID管理システムで利用

良いポイント

・Microsoft365メールのアカウント認証システムとして利用しています。
パスワードを一括管理できるようになり、セキュリティも向上しました。
・社外にメールを送信された際は一定時間保留するよう設定しているため、
間違いメール防止に役立っています。
また、社外への添付ファイルは自動で暗号化され、PPAPにて送信されます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SSO実現だけではなくセキュリティ面も同時に強化

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

シングルサインオンの実現ができるだけではなく、
セキュリティの強化も強化も同時に行える点が優れています。

社内業務の効率化&セキュリティ強化
これらを一緒に解決できる点が良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SAML認証であれば比較的安価で安定して利用できます

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

当社で利用しているのは Access Control 製品のみですが、
優れている点・好きな機能
・ADサーバーとのユーザー/パスワード連携機能があり、すでにADサーバーでアカウント管理している企業であれば利用者登録工数が削減できます。
・接続元IPアドレス制限や、チケットによる端末認証、OTPトークンなど、Microsoft365単体では制御できない接続可否・認証管理が可能です。
・管理者画面での、SAML認証に関する複数のサービスの管理が他社製品と比較してわかりやすく、管理者の負担が軽減されると感じます。
・営業担当やサポートの対応が丁寧で、企業として好感が持てます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール誤送信がなくなる

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

添付ファイル付きメールは必ず確認してから送るという業務フローが定着するので、安心して業務ができるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleとの親和性

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社で導入しているのはGmailのアーカイブ機能と大容量ファイル送信アドオン。
特に大容量ファイル送信のアドオンはGoogleアプリケーションから3ステップ程でURLに変換でき、リテラシーの低いユーザーでも簡単にパスワードやダウンロード期限の設定、送信後取り消しの設定が行えるのが魅力です。
送信だけでなく受け取りも可能なので取引先とのやり取りに最適です。
Gmailアーカイブについても削除したアカウントのメールも送受信すべて保持可能で無制限なのが嬉しい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!