生成AI機能
検索補助
特許技術「意図予測検索」は1つの記事に対して複数の質問(意図表現)を生成。あいまいな言い回しでも「訊きたいこと」を提案し、記事へと誘導する
生成AI機能満足度
-
0

Helpfeelの評判・口コミ 全30件

time

Helpfeelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社インフィニトラベルインフォメーション|運輸付帯サービス|その他一般職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーの自己解決率UPに貢献!提案サポートに助かってます!

FAQシステムで利用

良いポイント

導入前にもFAQの稼働はしていましたが検索ヒット率が低いとユーザーアンケートで多くの声があり、別システムへの切り替えを検討しました。その中で意図予測変換を売りにされているHelpfeel様の導入に至りました。日々のサポートもきめ細かく提案型のサポートが助かっております。導入時にも移行作業を最低工数で達成するためにサポート頂いたりシステムの良さだけではないサポート力が大変助かっております。カスタマーサクセスの部門の方の手厚いサポートに日々感謝です。

改善してほしいポイント

全体的に満足しておりますが、エディターの文字色、フォント、文中の文字サイズ、複数装飾を混在できる(太字と文字色)などがあればさらに記事の自由度が高まるかなと思いますのでぜひ実装を期待しております!

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入から一年が経過し、コールセンターへ問い合わせがある問い合わせのうちFAQに記載されている内容も以前は多く問い合わせがありましたが30%削減するにまで至りました。

閉じる

竹中 真幸

株式会社ゲオホールディングス|その他小売・卸売|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ライトにQAサイトを構築できるライトパッケージ

FAQシステムで利用

良いポイント

FAQのページ作成を実施する際に非常に回答率の高いページを簡単に導入することが出来ます。
コストも非常に安く、カスタマーへの問い合わせの削減や現状の問い合わせの多いものを明確にピックアップすることができます。
そこから改善活動を行うことができ、よりお客様に伝わりにくいポイントなどを割り出すことができています。
また問合せフォーム入力時にFAQページへの訴求をできることも、大きな特徴だと考えています。

続きを開く

村山 代祐

愛知県共済生活協同組合|保険|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトの質問検索として

FAQシステムで利用

良いポイント

従来はWebサイトにFAQをを作成し、文言検索は可能でしたが、内容の文言と一致する必要がありました。お客様が必ずしも正しい文言で検索するとは限らず、FAQで解決できないことによる機会損失を感じていました。
Helpfeelでは意図予測検索が可能で、よりヒット率を上げることを目標として設置しました。
今後機械学習等により制度を上げ、より精度を高めることを目標として、場合により内部のFAQにも活用していきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索が早いFAQツール

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サジェスト機能
その理由
・キーワードを入力すると該当しそうなFAQを素早くサジェストしてくれる
・キーワードをスペース区切りでなく文章で入力しても比較的ヒットしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーにも管理者にも理解しやすいFAQシステム

FAQシステムで利用

良いポイント

社内FAQとして使用を検討し導入しました。UIがシンプルで気に入りました。コンテンツの追加はテキストをシンプルに入力して、タグを付けて整理することが基本なので、覚えなくてはならないメニュー操作があまりありません。白紙の紙を渡されて、一定のルールを覚えれば、あとは自由な感じがしています。
ナレッジ管理としてもかなり使える機能があり、部門の立上げでナレッジ構築を目指している環境での応用ができました。
FAQ検索をしている社員からもシンプルな使い方をすぐに直感で理解しているようです。FAQのサポートに別のFAQが必要になるようなことがなく、意図通りの運用の立上げができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーからの問い合わせを削減できるFAQサービス

FAQシステムで利用

良いポイント

一言一句でなくても、関連するキーワードについてもヒットするように調整することができ、
通常のFAQサービスよりもユーザーが自己解決できるようにすることができます。
また、月ごとにデータ分析からフィードバックによって、よりユーザーが自己解決できるように
改善できる点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ラッシュジャパン合同会社|医薬品・化粧品|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

77店舗約1,000名のショップスタッフが見つけやすいFAQ

FAQシステムで利用

良いポイント

社内FAQとしてHelpfeelを導入しました。チャットボットも含めて色々なツールを検討したのですが、Helpfeelは導入までの間に弊社がやるべきことが少ないことがまず魅力でした。私の所属するIT部門以外の部門も一緒に使用したいと考えていたため導入までに弊社がやるべきことが少なく手間がかからないことは重要でした。

また、HelpfeelのテクニカルライターがFAQの言い換え表現を提案して制作してくださるのも嬉しいポイントでした。構築の際にお渡しした質問文と回答の原稿を丁寧に読み取ってくださり「この内容はこの記事に該当すると思うのでこういうテクニカルライティングをしてもよいでしょうか」など弊社のことを理解してくださったうえで検索ヒットするための調整をしてくださったのに驚きました。

作ったFAQに対するアドバイスも非常に助かっています。FAQのコンテンツはどんどん増え膨大になりがちですが、アクセス状況やコンテンツの重複などをもとに「このFAQ記事は不要かもしれません」など、第三者の目線で記事の棚卸しをしていただけることも非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品サイトのFAQで活用でき、問い合わせ数の軽減が期待できる

FAQシステムで利用

良いポイント

自社製品のよくあるご質問に採用しています。キーワード入力値により、関連性の高いQAを表示してくれています。構成により、「 よく見られている言葉 」などもよくあるご質問内に配置することができ、問合せ数を減らすことに繋がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報用チャットボットでの利用

FAQシステムで利用

良いポイント

社内情報のQAを取り込んで利用者がチャット形式で質問してQAを行うことができます。簡単なQAであれば解決できるので電話応対やメールやり取りの手間が減ります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索はすごく早いです

FAQシステムで利用

良いポイント

検索ワードで検索すると、結果が返ってくるのがかなり早い。これだけでも、お客様のストレスは違うんじゃないかと思う。
また、実際に設定しているメンバーも特に困ることなく最初から使えているので操作性も問題ないと思いますし、質問した際の回答も早いので助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!