非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
私がホットプロファイルを使用して感じる大きなメリットは『顧客情報の蓄積』と『デジタルマーケティングを行う際のターゲット選定』です。
『顧客情報の蓄積』は名刺情報を中心に、自社の営業担当は誰か、いつどのような商談を行ったか、お客様がどのようなセミナーや企画に興味を示したかなど把握ができるので、それらのデータを活用することで精度の高い営業活動を行えます。
営業担当者の意見を聞くと、今までの対面営業で拾えなかった潜在的な需要を見つけることができ良いとのこと。
『デジタルマーケティングを行う際のターゲット選定』は、蓄積された名刺情報が業種や上場区分、従業員数などを基に分類され、ターゲット選定を細かく行える点が非常に良いです。
例えば小売店・経理系の部署・部長級の方にアプローチしたいなどの条件で、ターゲット選定できるため、担当者や商材などに合わせて効果的なDMを行う事が出来ます。
ホットプロファイルを利用するまではDMを行ったことはありませんでしたが、操作を覚えてしまえば、営業活動を強化してくれる強い味方になります。
・
改善してほしいポイント
弊社は日本全国に活動拠点を構えており、販促や企画も各地方に担当が点在しております。
ホットプロファイルの運用担当も例に漏れず各拠点の担当エリアのメンテナンスを行うため、名刺情報(例えば会社情報の重複マージやリードの重複マージ操作)などを各エリアのお客様でソートできるようにするなど検討いただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社ではホットプロファイルを導入するまでは顧客管理が弱く、またデジタルマーケティングにあまり積極的に取り組んでおりませんでした。
ホットプロファイルを導入したことで顧客情報の蓄積と更新が頻繁に行われるようになました。
特にそれまでの顧客管理では顧客情報が古くなっており活用できないこと(お客様の役職や部署が数年前の情報だったり)が多々ありましたが、名刺交換したら名刺を取り込むというルールが会社内に浸透してからは、こういった問題が無くなりました。
また、導入前は郵送のダイレクトメールを頻繁に活用しておりました。数千枚のチラシや宛名ラベルを印刷し、複数人で長時間チラシの封入を行い、郵送費をかけておりましたが、これをホットプロファイルのメール配信機能に置き換えたことで人的、郵送、印刷費諸々大幅に削減できました。
開封率も2~5%くらいでしたが、ホットプロファイルのメール配信では10~20%という結果なので、導入して良かったと思っております。
検討者へお勧めするポイント
サポートが充実しているのでWeb関連が苦手な方でも問題なく運用できるかと思います。
私自身、Web関連に明るくありませんがサポートページのマニュアルやサポートデスクへのメールでの質問(必要あれば電話などで対応いただける)、チャットボットで素早く不明点など解決できます。
ホットプロファイル担当
OFFICIAL VENDER株式会社ハンモック|マーケティング本部
日頃弊社サービスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。 貴社のデジタルマーケティング活動推進にあたり、お力になれていることをとても嬉しく思います。 全国他拠点での運用をいただくお客様も増えております。ご要望いただきましたメンテナンス機能の件について、より使い勝手が向上できるよう検討して参ります。 メール配信の成果についても具体的なご連絡をいただき、御礼申し上げます。 貴社での成果をさらに上げられるよう、機能やご支援を強化して参りますので、ぜひ引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。