カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全296件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (253)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (195)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (111)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

便利な電子帳票ツール!

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

これまでの紙帳票を電子帳票化してタブレット端末で簡単に入力できます。
最初は慣れが必要かもしれませんが、普段からスマホやタブレットを操作されている方であれば
慣れるのも早いかと思います。
Windows版も用意されておりますので、利用者のリテラシーに応じて使い分けができます。

改善してほしいポイント

紙帳票から電子帳票にする際には、帳票定義と運用をよく考えて決めた方が良いかと思います。
運用していく中で社内で軌道修正できるのも良い点だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

運用が軌道に乗れば、事務工数は紙帳票で運用していた時よりも
半分以上削減できるのではないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オフィスに戻ることが少なくなりました

報告書作成ツールで利用

良いポイント

製品特徴として Excelからの帳票作成は秀逸。利用者側にある程度の説明をすればシステムに詳しくなくても作成可能です。
なので「とりあえず紙媒体から電子化(タブレット)」は簡単に可能です。
まずは、取扱量の多い「日報」や「作業報告書」から取り掛かり電子化してきました。
入力に関して、基幹システムと連携しマスタ化。
選択できるようにするなどして、"表記ゆれ"や"表記ミス"を防止し、入力の手間が少なくなるよう設定しました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|生産管理・工程管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙帳票からの脱却で業務効率UP

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

1.記録業務のペーパーレス化により効率化が実現
 ・これまでのエクセルで作成して印刷して記入していたものをデジタル化することで、帳票配布・回収・保管・検索などの手間が大幅に削減されました。
 ・iPadでの記録により現場作業者の移動も少なくなり、作業効率が向上しました。

2.リアルタイムでのデータ共有が可能
 ・帳票の記入内容をその場でサーバに反映できるため、管理者や他部署との情報共有が即時に行えるようになりました。
  これまでは日にちを跨ぐものなどは記入をおえるまで現場で保管していたため管理者の気づきが遅れることがありました。 

3.テンプレートのカスタマイズが柔軟
 ・Excelベースで帳票デザインができるため、既存のエクセル書式をベースに導入を開始することができました。

4.トレーサビリティと記録の信頼性向上
 ・入力者・日時がログとして残るため、記録の信頼性が上がり、食品安全の観点でもメリットがありました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DX推進と帳票電子化の第一フレーズとして導入

日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

今まで使用していた帳票をそのままの形で電子化に移行できるため、電子化へのアレルギーを緩和できます。
ユーザーごとに権限を持たせられるため、部署ごとにできることを制限できるのもいいポイントに感じています。
入力がパソコンやタブレット・iPadと複数あり、何かに限定されない点も◎

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ConMasDesigner設定時の改善要望

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

i-Reporterの良い所はやはり紙帳票のフォーマットを変える事なく「そのまま電子帳票化できる」所だと思います。年配の方は特に電子化することに抵抗があり、なかなか受け入れてくれない事が多く、操作も難しくて覚えられないと言う方もおり、説得する事がとても大変でした。しかし、i-Reporterは紙で運用していた帳票を「見た目そのまま」に電子帳票として使う事が出来る為、他のモノに比べて受け入れてもらえる事が非常に多く、今ではタブレットがないと仕事が出来ないという人が出てきているくらい、社内展開が進んでいます。私は導入当初、使う方の負担を少しでも減らす為、出来る限り紙帳票と変わらないように作ることを心がけていました。変わったとしても鉛筆で書いていたものが指で入力するようになるくらいで、その他の内容については一切変えないように電子帳票化に取り組みました。i-Reporterでは動作や表現を細かく設定出来る為、紙帳票と限りなく近い運用が可能となり、離れた工場との資料のやり取りもわざわざ持ってきてもらわなくても確認できるので、管理工数も低減でき、運用も楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票改造時のクラスタ増加について

帳票作成・帳票管理ツール,工事情報共有,工事写真で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・帳票を簡単に作成可能
カスタムマスターを作った複雑な合否判定する帳票も作成可能
その理由
・エクセルベースなので、簡単なものならすぐ作成可能
・カスタムマスターを使えば、設計次第では 帳票の可能性も無限大!

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他専門職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場の負担軽減

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gateway連携が可能
・タブレットから操作できる
・サポートが迅速
・エクセルをベースに帳票が作成できる

その理由
・製造現場の三菱電機製機器と通信が可能になることで、データの取得が容易になった。
・ペーパーレス化が促進した。
・機能で不明点があっても、当日中に回答がもらえる。
・エクセルの一般的な関数が使えるため、自動計算の設定が容易。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入のしやすさ

帳票作成・帳票管理ツール,工事写真,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・帳票の作成が容易
・カスタムメニュー
その理由
・エクセルから帳票作成は簡単にできる
・メニュー画面の作成が容易

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能を駆使出来れば便利

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

2拠点(工場)で、異なる帳票を使用しており、統一性がなかったが、
i-Reporterで一括管理することで、各拠点で勝手に編集することを制限し、帳票を統一することが出来た。
今まで、文章で記載していた部分を選択肢にすることで、バグの原因などを可視化(集計)することが出来た。
オプションにはなるが、既存システムとの連携や、複数の承認者ルートを設けることが出来るので、作業時間の短縮に繋がった。帳票を自動で判別し、フォルダ分けしてくれるので、過去の帳票を検索する際に楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|環境対策・環境推進職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば非常に良い製品

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

まずノーコードでの利用ができるという点に惹かれ、PC等の扱いに慣れてない自身でも使えるかと思い使用したが、やはりある程度そういった分野に慣れている人の方が良いと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!