カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全296件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (253)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (195)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (111)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

そのまま電子化するのに便利なシステムです

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用

良いポイント

i-Reporterを使用する現場作業員はいままでの帳票そのままを電子化することができ
選択肢やチェックなどの機能で直感的に操作できるので、ストレスなく運用を開始させることができました。
むしろ、紙の管理や現場撮影用のデジカメが無くなり、iPad一台で完結できるのがとても良いです。

また、今までは報告書の内容を手計算していたところを計算式クラスタを組み込むことで
現場情報の集計も容易になりました。

帳票のスタイルを変えず、そのまま電子化させるにはとても使いやすいツールだと思います。

改善してほしいポイント

i-Reporterで撮影した写真のファイル名を任意のクラスター入力値にする機能が欲しいです。
撮影地名をクラスターに入力して、入力値を写真ファイル名にすることで
データ集計を行った後に写真をリネームする必要もなくなります。

現場写真を他の資料に使用したり、撮影地名毎に保管する必要があるのでファイル名が任意で登録できればとても助かります。

また、画像クラスタを編集中、アプリがクラッシュしてしまう現象が多発しているため動作の安定化を願います。

全体的な要望になりますが、使用するツールが複数あるのでIT技術に自信が無い方はとっつきにくいです。
使用中の紙帳票をそのまま電子化するだけならもってこいですが、さらなる業務時間の短縮などこだわりはじめるとかなりの時間を消費します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

選択肢入力とチェックを多く取り入れたので日々の現場点検報告書作成時の入力ミスや漏れ、入力方法の個人差が減ったと実感しています。
データ集計する際もCSVにまとめてくれるので傾向を分析するのに役立っています。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票電子化には最適なツール

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

・従来使用していた紙の記録書に記入する感覚で使用できる
 →導入時の利用者への操作教育が少ない回数でも理解できる
・製造条件規格値の上下限チェックや必須入力項目設定機能などにより、異常値の見逃しや記録不備が防止でき、記録書としての精度が向上した。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ペーパーレス化から始まり、高度なシステム連携への発展性

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

・紙帳票のiPadへの高い再現性
・高い操作性
・オフラインも可能
・豊富なAPIにより他システムとの連携がしやすい。
・豊富な連携ソリューション

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

i-Reporterについて

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用

良いポイント

既存のエクセルの入力フォーマットを比較的簡単に再現出来ます。
入力されたデータもPostgreSQL Serverに蓄積され、データ抽出、データ連携など
業務の効率化に繋がります。

シムトップスさんの営業の方、技術の方も大変親切で
不明な点や困った際には、すぐに対応してくれます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ConMas Gateway を使ってグラフ表示できた!

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ConMas Gatewayを使用することで、iPadだけでグラフ表示して傾向をチェックすることまで可能
その理由
・ConMas Gateway使用前は入力までで終わっていて、データを使うところまでいけていなかった

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

i-Repoterの感想

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各々の部署が観覧できる
・i-Repoterを使用中(タブレット)同時に併用してWebサーバーを開ける
・部署ごとに見分けることができる。
その理由
・電話での連絡が多い中i-Repoterでその手間が省かれ効率が改善されれた。
・調べたい事など検索したい時に画面が半々に出来るため使えやすい。
・タブレットで自分の所属している部署の帳票だけを観ることができる為、使えやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

エヌシー産業株式会社|その他製造業|その他モノづくり関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DXとは言いませんが、ペーパーレス等の一歩にはなっているかと

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリで利用

良いポイント

3年目ユーザー(オンプレミス、i-reporterPLUSあり)です。
設備等の日常点検表の切替を端緒として、出荷検査記録・作業日報。今季からは、勤怠関係の届出も一部開始しました。

基本、現状利用しているexcelでのフォーマットを新たに作成せず転用可能なところがポイントです。
(現行のやり方自体の見直しの取っ掛かりにもなるかと。ただ、電子化で置き換えるのではなく、より効率化する手助けに)

データベース連携も強化されており(弊社ではまだですが)、他社製の連携できるツールも多いので、各業態でも適応させやすいかと

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産現場のIT化の第一歩として活用

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

生産現場で使用する製造記録書を電子化するために、i-Reporterを活用。従来はEXCELで作成した記録書の雛形を紙に出力して記録書を運用していた。
良いポイント
・i-ReporterはEXCEL雛形をそのまま活用できること。
 i-Reporterの導入及び雛形の作成をスムーズに進めることができた。
・製造記録の作業が簡単になった
 計算式クラスターやチェッククラスターなどを活用することで記録の入力にかかる時間を短縮できた
・記録書の回覧において、紙の受け渡しが不要になること。
 移動時間や受け渡しのための業務が発生しなくなり、人のローテションや教育に時間を割けるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

適用範囲拡大中

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

製造現場で使ってます。
各工程でのチェックシートの電子化から始めました。
どこからでもリアルタイムで入力結果を確認でき便利です。
不良登録(写真付き)、設備メンテナンス記録等順次置き換えを行い、紙の撲滅に至ってます。
その後は他のシステムとの連携も進め、無くてはならないシステムになってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現状況だと、小~中規模向け

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

本製品は、紙媒体で運用されている現場をDX化を見据えて電子帳票化する為の開発支援ツールを目的として作られており、入力帳票、帳票定義を分け、それぞれの帳票をWEB上で管理ができる。
専用アプリケーションを使用しなくても、認証式のWEB上で帳票が管理できる便利さは入力されたExcel情報を管理するシステムを開発する必要が無くなるので、この点については非常にメリットと感じた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!