カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全296件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (253)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (195)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (111)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単な作業で紙の帳票を電子化するツール

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

Excelで作成されている帳票を元に、このセルには数字を入力する、このセルには文字を入力する、といった風に設定するだけで、簡単に電子帳票を作成できる。そのため学習コストが低く、一般社員の人でも少し作り方を教えるだけで、自分たちでExcelの帳票をi-Reporterで使えるように実行してくれました。
自動帳票という機能を使っており、この機能はCSVファイルなどのデータを取り込むことで、帳票に設定した場所にファイルのデータを自動入力してくれる機能になります。この機能のおかげで、帳票の入力者の入力工数が大幅に減り、入力間違いも少なくなりました。

改善してほしいポイント

ネットワーク設定というものがあり、そこで「マスター選択デフォルト検索値設定」というものがありますが、それを利用することで紐付けされたされたセルのデータを元に、そのクラスターを選択した所でカスタムマスターから条件にあったものを表示してくれます。
もうひとつ、カスタムマスターのクラスターの設定には、「データが1件に絞れた場合は表示しない」という設定があり、検索結果が1件の場合は一覧を表示せずにその1件のデータをワンタップで呼び出してくれます。
なので、この2つの機能を合わせた際に、ネットワーク設定の先行のクラスターで入力を完了した時に、「マスター選択デフォルト検索値設定」されているものは、その後続クラスターのカスタムマスターを検索して検索結果が1件だった場合には、そのデータを自動で入力して欲しいです。
現状では、後続クラスターを1クラスターずつタップしなくてはならないので、帳票によっては100を超えるタップが必要となり、帳票の種類としても多くの帳票で必要となる機能です。
この機能が改善されますと、汎用性と作業効率化の2つにおいて大変効果的であると考えます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

工場では毎日の製造した商品の記録や機械情報の記録を紙に手書きしており、それを工場の現場から回収して、事務所ではパソコンで社内システムに情報を入力するという作業を行っておりました。
そこで以下の様に課題を解決することで、作業時間を約75%削減しました。

その際の大きな課題としては4つありました。
①手書きなので、人によって字の書き方に癖があり、読み間違えが発生していた
②紙なので、汚れや破れが発生する
③事務所でパソコンに入力するためには、現場の紙を回収して回らなくてはならず手間であった
④パソコンでの社内システムへの入力作業で時間が掛かる

i-Reporterで電子化したことで、以下のようにそれぞれの課題を解決しました。
①キーボード入力なので、人による字の癖が無くなり、読み間違えが無くなった
②電子データなので、汚れや破れが発生しない
③入力した帳票データはサーバーにアップロードされるので、現場の入力者が入力を完了したら、事務所の人はパソコンから直接データを確認できるので、紙を回収する手間が無くなった
④作成された帳票データを元に自動的に社内システムに取り込むようにして、パソコンでの入力作業を無くした

検討者へお勧めするポイント

電子帳票を作成する作業が非常に簡単で分かりやすく、少しExcel使えるような人であれば、30分~1時間ほど教えるだけでi-ReporterへExcelファイルを取り込めるようになります。
ですので、社内で電子帳票を広める際の作業難易度が高く、一部の人間にしか使えないシステムでないので、多くの人に利用して貰うことが出来る点でお勧め出来ます。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社 立花エレテック|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ペーパーレスツールとしては秀逸

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①Excelのスキルが特に無くても電子帳票が作成できる
②現場での入力操作も非常にわかりやすい
その理由
①「作り込む」というよりは「設定する」といったイメージで、エンドユーザーに求めるスキルレベルが高くなく、教育に要する時間が短縮でき、自主運用しやすい。
②普段個人で使っているスマホやiPhoneの様な入力機能が簡単に電子帳票に実装できるため。

続きを開く

非公開ユーザー

オムロンソフトウェア株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

点検現場あるある

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手持ちのexcel帳票を利用できるところ
・excelの関数いろいろ使えるところ
・自動帳票作成機能

その理由
・日頃使っている帳票イメージのまま電子化できるため現場導入がしやすい。
・慣れ親しんだ関数を利用できるため従来のやり方を制限できることや新たなアイデアが出しやすい。
・帳票数を増やすことなく現場に適応した帳票が自動作成できるため、帳票メンテナンスがしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業現場スタッフはiPadだけで報告

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

作業現場スタッフにiPadを配って報告資料の入力に使用して頂いています。
帳票を簡単に作れるのと、ラベルで仕分できるのでスタッフにも分かりやすく定着化しました。

また〇月×日△時から使用して欲しい帳票を公開予約しておくことも可能で便利に使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票作成が簡単

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・i-Padを使用していることで、運用時の操作が簡単
・帳票作成等の作業が、エクセルデータを使用でき簡単に電子化できるので、運用時に新たに帳票作成の手間が省ける。
・サポートが充実しており、不明な点があるときなどの質問などへの対応が早い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性が高い

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

作業者目線で無く、帳票定義作成者目線の話になってしまいますが
◆帳票定義の作成をノーコードで行える
◆既存のシステムとi-Reporterを紐付けて自動化が促進した
(ConMas Gatewayを使用していないので紐付けには社内SEによる要プログラミング)
◆Excelベースなので違和感無く電子化できる
◆機能同士の組み合わせ方で表現の幅が広がる
◆パッケージ(i-Reporter、ConMas Designer、ConMas Manager)のバランスが良い
◆権限の付け方で利用者の使用レベル制限が簡単に行える
◆パラメータ設定が入っているExcelOutputSettingをある程度読むと(シート名やネットワーク等)
 帳票定義の流用をExcelOutputSetting内の文字置換だけで行えるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレスへの第一歩

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excel上で設定した四則演算や関数等がそのまま使用できる。
・審査承認のフローが帳票毎に細かく設定できる為、発行した帳票に応じた審査承認フローが構成できる。
・基幹システムへの上位連携が可能。
その理由
・従来は、作業者に計測とそこから得られた複数の結果に対する計算を行って頂いていた。
 しかし、正しい値が測定されてもその数値を用いた計算内容に間違いが発生するとその後の工程に大きな問題が発生する。
 i-Reporterでは四則演算やExcel関数がサポートされており、作業者は測定値を入力するだけで、必要な数値を得られ、作業者の計算間違いによる誤入力を防ぐことが出来ている。
・帳票一つとっても、リーダーまでの承認で良いものから、それ以上のレベルでの承認が必要なもの、他セクションの承認を得る必要がある物等、様々である。
i-Reporterでは審査承認フローを個別で設定できる為、従来人間が持ち歩いて審査承認を得ていたものを、データ上でやり取りすることが可能になった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|生産管理・工程管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手書き→電子入力への移行は楽

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

Excelデータ取り込み機能により、従来の紙帳票がそのまま入力端末に表示される形になるため、実際に帳票記入する人にとっては比較的違和感少なく電子化できるかと思います。
Excelへのi-Reporter設定埋め込みも最低限であれば労力は少ないです。クラスター種別(日付、選択肢、計算式、画像等)も豊富にあるため、適正に設定することにより作業者の入力負荷低減が期待できます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チェックリストの改善してほしい点

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

電子化する事でペーパーレスが実現できた。実運用を開始して短いので作業効率はそこまで上がっていないが、データベースの構築、自動入力を使用する事で効率が少しずつ上がってきている。紙ベースのチェックリストをそのまま使用している感覚で使用できるので、そこまで作業者が苦にならずに作業できていると感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|品質管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子化への第一歩

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

既存で使用していたexcel形式の帳票をデータベース化し、
タブレット端末にて使用ができる為、
使い慣れた帳票として導入がしやすい点が良いところと感じております。
弊社では50代・60代の方も触れる機会がございますが、
スマートフォンに慣れている人もおりますし、
丁寧に使用方法を伝えることで全ての方で移行することができました。

また、excelの数式も一部使用可能なので、
単純な計算等今までは電卓等使用していたものも、
すぐさま反映できる事でミスも防止できるようになりました。

HACCP義務化に伴う記録に関して、
記載しなければ次の項目を記入できない設定ができる為、
記録漏れが減少しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!